- ベストアンサー
新生児と外気
今月14日に出産した新米ママです。 無事に退院したのですが、わからないことだらけで困っています。 新生児は、外の空気にあまり触れてはいけないのですか?病院で読んだ育児書にその様に書いてあったのですが、母の時代は違ったみたいで、昼間くらい空気の通る涼しい場所で寝かせば?と言います。 アドバイス、お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
赤ちゃんお誕生おめでとうございます。 「外の外気に触れてはいけない」という意味は、 外出は、まだ控えましょうという意味です。 赤ちゃんを連れてのお買い物や、お散歩はまだ早いです。 ですから、家の中で寝かせて風に当てる分には、全然構いませんよ。 そのときは、直射日光が当たらないようにしてあげてくださいね。 1ヶ月過ぎた頃から、徐々に日光浴を足の方からして行きます。 2ヶ月が過ぎ首が据わってきたら、午前中の日差しがあまり高くない時間帯なら、外出しても構いません。 でも、何時間もは駄目です。 10~20分ぐらいから始めましょう。 今は、お乳を飲んで寝て、おしっこをするのが赤ちゃんの仕事なので、 そんなに神経質にならなくても良いです。 赤ちゃんが寝てるときは、お母さんも一緒に寝ましょう。 これから授乳で寝不足が続きますが、だんだんリズムが出来てくると楽になります。 頑張ってくださいね。
その他の回答 (3)
- mo_no
- ベストアンサー率14% (4/27)
ご出産、おめでとうございます。 私も、13日に出産しました。 ご質問者さんの住んでいる所が、解らないですが 都市部と田舎でも環境が異なるのですが 都市部で、あまり良い空気のとは言えないので昼間の空気 の悪い時は避け、比較的良い夜に空気の入れ替えを行った方が良いです。 私は、さらに空気清浄機を使用しています。 外の空気にあまり触れてはいけないと言うのは、直射日光 を当てないようにした方が良いと言う意味と首が座っていない子を外出させるのは避けて下さいと言う意味です。 紫外線の場合、新生児は、皮膚が大人の半分以下の厚さしかありません。なので現在の強い紫外線に耐えられるか不安と言う意味です。(大体3ヶ月程度は、病院の検診やお宮参りなどのみにして、余分な外出を避けた方が良いでしょう) 昔のお母さんなどの時は、温暖化や紫外線など、うるさく ない時代だったので、1ヶ月程度でしたが、現在は3ヶ月は 様子を見たほうが良いと思います。 今は、梅雨時期で蒸し暑い時期が続くので寝汗などで風邪 などひかないように注意して下さい。
お礼
同じ新米ママさんなのに、知識をしっかりもっていらっしゃって頭が下がります。。。(あっ、上にお子様がいらしたらごめんなさい!) あまり神経質にならないように、楽に子育てしたいと思います。 ありがとうございました。
>新生児は、外の空気にあまり触れてはいけないのですか? いえ、外の空気を家の中に取り込まないと逆に体に悪いです。 >病院で読んだ育児書にその様に書いてあったのですが、 これは外出を避けましょうという意味です。特に他の人との接触はだめです。色んな雑菌が「人間とともに」いるので、雑菌に未経験な赤ちゃんを危険にさらします。 >母の時代は違ったみたいで、昼間くらい空気の通る涼しい場所で寝かせば?と言います。 今も昔も空気の通る涼しい場所で寝かせるのは良いことです。
お礼
今の季節、昼間は暑いですが夕方からは過ごしやすいので、涼しい場所で過ごします。 ありがとうございました。
はじめまして、2歳になる息子がいます。 まずは、ご出産おめでとうございます! わからないこと、大変なこと、いっぱいあるとおもいますが、それ以上に楽しいことや幸せなことにこれからいっぱい出会えますよ! 私もいまだに手探り育児中ですが(時には本気で「もうやだ」と思ったりもしますが)思い返すと楽しいこといっぱいです。 無理せず、深呼吸しながらのんびりいきましょうね^^ 蛇足が長くなってしまってすみません。 えーっと、たしかに、外気浴は1ヶ月以降と言いますね。 刺激に弱いから、ってことなのかな? でも、私はそれは、紫外線とかが良くないのだと理解していました。 別に空気は、元々家の中も外も大差ないだろうから (というか締め切ってたら逆に体に悪いですよ、 赤ちゃん寝てる部屋は換気を1時間に1度は、って 病院でも言っていました。) 風の通るところに寝かせるくらいは問題ないのでは? このところ暑いですしね。。。赤ちゃんももちろんですが、質問者様もお体にお気をつけて^^
お礼
赤ちゃんがいるからと、過敏になりすぎていたようです。もっと気楽に子育てしなくちゃいけませんね。 ありがとうございました。
お礼
なんだか神経質になり過ぎているようです、私。 やはり新鮮な空気の中でいるのが一番ですよね。 これからもっとわからないことが出てきそうですが、楽しく育児、していきたいです。 ありがとうございました。