• ベストアンサー

小4で水泳が苦手です

うちの子は小学4年生で、水泳が苦手です。身長が低いからか(120cm)、大プールになってから特に怖くて泳げないらしく、去年14mだったのが今年になってから2mしか泳げなかったようです。どのようにしたら、泳げるようになるのでしょうか。私が教えようとも思いますが、泳ぎを教えるときのポイントってなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

家の子供が、スイミングスクールに行っているので、そのスクールの方法を前提に、私がやった方法を書きますね。 1.水を怖がらなくなるようにすることです。 2.何もせずに顔を付けて脱力すれば空だが浮くことを体で分からせる。 3.その状態でバタ足をすれば前へ進む。 と段階を経て教えることです。 1の段階をクリアするためには、プールに行く必要はなく、お風呂を一緒に入って「息止め競争」をお父さんやお母さんとやるのです。最初は風呂につかった状態で鼻までお湯に入れて競争します。子供は目を付けてしまうのが怖いようなので、最初から顔全体を下向きで漬けてしまうと、息止めの練習するより前に「怖い」が先になってしまうので、風呂桶に2人で漬かって座る状態で首まで漬かるのを鼻まで漬かる感じにします。それで30秒とか出来るようになったら、「息が30秒止められるから、目をつぶって顔を20秒漬けてみな」と言って顔全体を20秒漬けられるように訓練します。それが出来たら頭まで漬かる練習をします。(この辺からプールが良いと思いますが) 頭まで漬かって10か15かぞえられたら、あとは顔を漬けて浮くことを練習します。それが出来たら、その状態からバタ足練習をすれば、それだけで(息継ぎ無しで)15mぐらい泳げます。そこまで行けばあとは自信がつくので上達は早いと思いますが。 ただ、ここまでやるのが、一番苦労します。特に焦らないで1(頭を完全に漬けて10数える段階)をクリアしてください。 親の方が焦りますから。お風呂練習を毎日やっても7月いっぱいかかる位のつもりで良いです。焦ると逆にもっと怖がり悪循環になります。最初はゲーム感覚。 嫌になっている物をやらせることほど大変なことはないですから。 1の段階でどうしてもダメなら、スイミングスクールに通わせることも、考えた方がいいです。

hikozaemon
質問者

お礼

詳しく具体的なお話をありがとうございます。さっそく本日ふろで、鼻を入れた競争をやってみようと思います。いろいろな段階を教えていた出しましたので、こつこつやっていくように努めて見ます。

その他の回答 (7)

noname#12067
noname#12067
回答No.8

うちの子は絶対泳げる子にしたいと思い、 赤ん坊の頃からよく海に連れて行きました。 砂浜をみるだけで泣き喚き、立たせると悲鳴をあげ、 てんで話しになりませんでした。 ベビースイミングにも行きましたがずっと悲鳴をあげて泣き、泣きつかれて抱っこされて寝る、という何をしに行ってるのかまるでわからない状態でした。 だんだん海にもなれて砂浜で砂遊びができるようになったのが4歳ぐらいでしたが、 海はだめでした。 促し、促しやっとのことで波打ち際に来ても泣き喚いて全然だめでした。 ところが知り合いのおじさんが 「お母さんはあまやかしちゃってだめだな」 と言うと我が子を抱きかかえ海の中に「ドボン!」 あっけにとられていましたがその日から平気になりました。 わらって海で泳いでいたのはおどろきました。 その後、自分からスイミングに通いたいといいだし、 今は行ってませんがだいぶ泳げるようになりました。 2メートルでも浮き輪なくて泳げるなら大丈夫です。 スイミングに行くだけで距離はだいぶ伸びると思います。 同じよなレベルの子と競争するわけですし。 親がああだこおだとやるのもいいのですが やはり、きちんと環境が整えられて集中できる状態になっていたほうが伸びが速いと思います。

hikozaemon
質問者

お礼

 やはり、スイミングに行かせるのが一番いいんですね。実のところ、まったくカナズチなんじゃなくて、息継ぎとかがへたで沈んでいくんですよ。私の指導じゃそこまでできないから困っているんですよね。  ありがとうございます。家の者と相談してみます。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.7

情けない話しですが、私はクロールで25mがやっとです。それでもどうにか25m泳げるのは、小5の時に一週間の水泳教室に行ったおかげです。 私の母は、田舎の人で昔から近所の川でそれこそ河童みたいに泳いでいた人だったので、子どもが何で泳げないのか、どうも理解できないみたいでした。「やればできるでしょ?」を前提に教えられても、出来ない方としては「できないものはできないよ~」と落ち込む一方でした…。 それで水泳教室に行く事になったのですが、泳げない事を前提に教えてくれるし、周りもみんな同じように泳げない子だし、レベルに合わせて基礎から教えてくれるので安心して練習できました。 今は昔よりスイミングに通う子が多く、授業でも泳げる子と泳げない子の差がものすごいので(1年生で4種クリアして、タイムに挑戦中の子とかいますから)それも一因ではないかと思います。それに、学校ではあまり水泳の指導はしないみたいですし。 泳ぎの苦手な方としてはどんどん萎縮してしまいます。 夏休みなどにある、短期水泳教室などに入れてあげると、見違えるように上達すると思います。一気に25mと言うわけにはいかなくても、息継ぎの上手な仕方など、自己流でない正しいやり方をマスターできるだけでずいぶん違います。 短期教室のように短い期間に毎日やった事は、一週間に一度毎週やるより効果が高いそうです、スイミングのコーチが言っていました。もしよければ教室に入れてみる事も考えてみては…? 自分が泳げなくって辛かった経験から書かせて頂きました。(私も背が低かったです。プールの真ん中で息が続かなくなって立ってしまう事を考えると、今でもどきどきします…怖くてその前で立ってしまいますねやはり。)

hikozaemon
質問者

お礼

 泳げない者の立場をよくわかる方からのご回答とてもありがたく思います。私も小さかったので、子どもが小さくて立ってしまう気持ちがわかるだけに自分の悩みでもありました。  やはりスイミング教室の特訓ってそんなに効果があるものなのですかね。ずっとは無理ですが、短期なら通わせようかとも思います。  それにしても、昔は自然に泳げるようになるほど、環境が整っていたのに今は学校でもあまり教えてくれないなんて理不尽ですね。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.6

No.2の補足についてです。 深いプールに入ると、恐怖感が先にたってしまって、体が固まってしまうのだと思います。 しかも溺れてはいけないということで、やたら腕や足をバタバタさせてしまうので、 心拍数も上がり、ものすごく体力を消耗しているはずです。 まずは一旦浅いプールに戻って練習させてあげたほうがいいと思います。 10m泳げるというのが本来の実力ですから、 まずは、泳げる環境に戻してあげましょう。 他の方も書いておられますが、体の力を抜いて楽にすると自然に浮かびますので、 「楽に泳いだらいいよ。」と、リラックスさせてあげましょう。 プールに入る前に軽くジョギングするのもいいかもしれません。 軽い運動は気持ちをリラックスさせます。 後は練習でたくさんほめてあげましょう。 自信を持つことは大切ですから・・・。 大丈夫ですよ!きっと泳げるようになります。

hikozaemon
質問者

お礼

 そうなんです。小さいプールでは10メートル以上泳げたんです。3年の担任からも大きいプールになるよと聞かされていて本人もびびって練習は去年からしていたんです。それがだいぶ深いんです。真ん中ではうちの子では背が立たないと思います。体育が専門の先生が教えているようで、泳げる子中心の指導でやっているように思えてしかたありません。なんとか、小さい子用のプールでもう少しやらせてあげたいとも思うのですが...  ありがとうございました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.5

泳げない方の練習を見ていて気がついたのですが、怖いから、ものすごく、体に力が入っていて浮かないのです。 ですから、まず、浮く練習をするといいと思います。 プールサイドに腰をかけ、頭の上に手をのばして掌を重ね、その手を、引っ張って、水の上に浮かばせてあげます。その時、おなかの辺りを支えて下肢も浮くよう形を整えてあげる。そのまま手を離し、数秒浮く練習をします。 力が抜けて、浮く事が出来れば、ゆっくりキックするだけでもかなり進みます。 泳げない方は、早くたどり着こうと、夢中で手足を動かしますが、そうすると、変な所に力が入ってなかなか進まず疲れてしまうようです。 気がせくので、キックの時、膝が曲がり、膝から下だけを動かしています。足ひれを使うと、脚を動かす感じが掴み易いです。 腕も同様で、慌てて動かしています。 水に力を抜いて浮き、ゆっくりと動かします。頭の上で、いったん、両手を揃えるかんじです。 腰に浮きを着けてあげると浮く感覚が分かり易いかもしれません。 面かぶりでゆっくり泳げるようになったら、次は呼吸ですね。これが出来れば、25メートル泳げます。 水中で、口からすって鼻で吐く練習をします。リズム良く。 出来る様になったら、泳ぎにあわせます。 息継ぎの向きは、やり易い方にし、毎回息継ぎをしなくてもかまいません。吐ききってから顔をあげると、自然と口に空気が入ってきます。 書くと簡単ですが、教えるのは大変かもしれません。頑張って下さい。

hikozaemon
質問者

お礼

 体の力をぬかせるんですね。んんんん...できるかな。  がんばります。ありがとうございました。

noname#96725
noname#96725
回答No.3

私は大人になるまでカナヅチでした。 それを一念発起しまして、上手ではありませんが短期間で時間も距離も長く泳げるようになりましたが、そんな体験から泳げない人を何人も泳げるようにしてあげる事が出来ました。 でも小さい頃から上手に泳げる人は返って泳げない理由、つまり泳げるようになるコツを自覚していないかも知れません。(下手のヤッカミなのでしょうね) 自分が泳げる予感を持てたのは 「人間の体は元々沈まないように出来ている」と言う事実を体で知ったからです。でも水に対する理由のないかたくなな恐怖が、それを体になかなか教えてくれません。 1)仰向けに水に浮かぶ 2)体の力を抜く 3)肺の中に空気をしっかり吸い込んでそのまま浅く呼吸する(要するに肺を浮き袋の代わりにする=自分が浮き袋になったイメージを持つ) 4)喉を自然に伸ばして(つまりアゴをあげて)じわーっとそのまま沈む この4つが出来たら「体って浮かぶものなんだ」と言うことが解ります。口のまわりだけが水から出ますから呼吸が出来るのですね。 「沈もうとすると楽に浮かぶ事が出来る」という理屈を体に教え込めばしめたものです。 上手にしかもきれいに泳ぐテクニックなどはそのずっと後から教えればよい事です。 「教育」は元々子供の力がどんなであろうとそれに関わらず実体のない「平均的な子供」を相手にする傾向がありますから、このごく初期の「水になじむ」段階ではお母さんは子供さんと一緒に水に入って1)~4)をそばで優しく励まして上げるのが一番だと思います。 子供さんが一番頼りにしている親が直ぐそばにいるのが子供さんの恐怖心を取り除く大変良いやり方だと思っています。 特に2)の「体の力を抜く」が全ての根本で、それを教えるのに「体の力を抜きなさい」と百回コーチするよりそばで下から背中をそっと支えてあげる事が出来たら、水に馴染む為にも親子の絆のためにもどれだけ良い事でしょう。

hikozaemon
質問者

お礼

 貴重な経験談をありがとうございます。上を向いて浮くところからスタートしたのですか。体の力をぬくのですね。そういえば自分自身も浮くことが体感できてから泳ぐ気になりました。自分の場合は夏休みにプールが毎日開放されている学校でしたから自然にできるようになりましたけど、それを指導していくのですね。う~ん、なんとかやってみます。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

水と仲良くなることですね。 水泳の苦手な子を見ていると、必要以上に水を怖がっています。 まず、長い時間、水に顔をつけれるようになってから、 お母さんが手を引っ張って、顔をつけながらバタ足をする。 自力で前に進めるようになれば、プールサイドから2mくらい離れたところにお母さんが立って、 「ここまで泳いでごらん。」と言って、チャレンジさせます。 泳げたら抱いてあげて、思いっきりほめてあげましょう。 今度は、2m50cm、次は3mと少しずつ距離を伸ばします。 これで少しずつ泳げるようになるはずです。 あせらず、気長に頑張りましょう。

hikozaemon
質問者

補足

そばについていてあげるのですね。やってみます。でも、変ですね。去年はなんとか10メートル以上泳げたのですけど、深いプールにいったら急に泳げなくなってしまいました。 ともかく基本のバタ足からとりあえずまたやってみようと思います。ありがとうございました。

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

水泳が楽しいと思えないなら難航すると思います。 逆にケガする可能性があります。 派手におぼれます。 足の付くプール。 いつでも助けに来てくれる親の監視。 毎日でも練習。 これくらいですかね。

hikozaemon
質問者

お礼

そうですね。去年14メートル泳げたときもいやいややっていましたからね。楽しくなるにはまだ程遠いかもしれません。がんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A