• ベストアンサー

7ヶ月児をお見舞いに連れていくのは・・・

義母が半年前から入院しており、現在は大規模な総合病院の脳神経内科に入院中です。春頃から1週間に一度のペースで現在7ヶ月の男児を連れてお見舞いに行っています。赤ちゃんは抵抗力が弱いので、病院にはあまり連れて行かないほうが良いと聞いたことがあります。でも、義母にとっては初孫であり、会いに行くことで療養の励みになるので、できるだけ多く行ってあげたいという気持ちもあります。もし同じような経験をした方、またはそういう方を知っているという方があれば、何ヶ月の子供をどのくらいの頻度でお見舞いに連れて行っていたか、また、特に健康に影響がなかったかなど、参考までに教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

お義母様が入院なさっている病院(病棟)で、相談してみてください。 乳幼児(場合によっては小学生まで)の入院病棟への立ち入りを、特殊な事情を除いて禁止している病院が多いからです。 これは、「赤ちゃんは抵抗力が弱いから、病院にあまり連れていかない方がいい」というだけでなく、「抵抗力が弱いからこそ、大人なら既に持っている抵抗力・自然治癒力ですぐ治ってしまうような軽い風邪でも、自力で自然に治すことができず、持ち続けてしまっている」ことがあるからです。 これが、なぜ問題なのかというと、その「ちょっとした病気」を入院病棟に持ち込むことで、抵抗力が弱っている入院患者にうつしてしまう可能性があるからです。 うちの子も、6ヶ月くらいの頃、私の実祖母が入院している病院に1度だけ連れていったことがありますが、あまり良い顔をされませんでした。(5分以内に立ち去らせてください、「預け先がない」など大人の都合ではなく、患者にとって良いと思われる事情がない限り、ご遠慮ください、と言われました) ただし、いかなる場合も駄目ということでもないようです。 母親が出産した場合、新生児の兄姉に限り、乳幼児でも入院病棟(というか母親がいる病室)に入れたり、先が長くないと分かっている患者にちょっとでも合わせたいとか……質問者さんのように、療養の励みになる可能性が高いと判断されると、許可される可能性もあります。 家と病院の距離が分かりにくいですが、大人なら大変だけど我慢できる距離でも、乳児だと重労働になることもあります。1週間に一度という頻度は、ちょっと微妙かな……という気もします。 お子さんは大丈夫でも、お義母様に余計な病気のお土産を持っていくわけにもいきませんしね。 もう少したって、大きな声を出したりバタバタ走り回りして、しかも親が止めてもやめられない年齢になると、隣の病室や廊下であっても他の患者さんのご迷惑になる事もあるので、その時はまた対処を考えないといけないかも。 もう少し、お子さんを連れて行く頻度をさげ、ビデオで毎日数分ずつでも撮影したのを渡すのも、喜ばれるかもしれません。

kero0104
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。義母のいる病院では乳幼児の面会制限はありません。でも、たしかにこちらから菌を持ち込む可能性があるわけで、注意しようと思います。参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

回答No.6

私は実父が脳内出血で倒れ入院し、父が独身で私が面倒を見る以外なかったので 1歳になったばかりの子と3歳になったばかりの子、二人を連れてほぼ毎日病院通いしました。 個室の時は病院側も患者さんの側もクレームはありませんでしたが ちょっと良くなり大部屋に移ったら入り口付近のベットだったんですが 6人部屋の窓際の人から子供がうるさいとクレームが入ったようで 看護婦さんから病室へ入らないで欲しいといわれてしまいました。 父の場合ですが後遺症で言語障害と、右半身麻痺があったので本人も思うように行かずかなりイライラして 毎日行かないと看護婦さんに言って電話で呼びつけるほどでした。 やはり孫の顔が見えるのは何よりの楽しみだったようですから見せてあげるのはいいことだと思いますが できれば、車椅子に乗れたら車椅子で病室から出て、休憩室のようなところで対面された方がいいと思います。 うちも子供に黙っていなさいといっても聞けないので そういう風にしていました。 病気の感染ですが赤ちゃん自身、うがいは出来ないにしろ、手荒いをさせたり、ずっとおんぶをしておいて 余計な物に触らせないなどの工夫は必要だと思います。 うちの子はちょうど10月から50日ほどの入院期間中ほぼ毎日、食事の世話をしに子供を連れて行っていましたが風邪も引きませんでしたね。 うつることを考えると小児科の待合室の方がよっぽど移りますよ。 経験上、子供の風邪って大人に移りやすい気がしますので風邪かな?って思ったら義母様のところには連れて行かないほうがいいですよ。 脳神経外科なので父と同じような病気かなって思ってしまいました。(違ってたらごめんなさい) 義母様もなんかと不自由を感じていらっしゃると思いますが、治る気力だけが病気に勝つ秘訣ですから お孫さんパワーはかなり強い味方だと思いますよ。 うちの父も退院後は私たち一家と同居し孫を散歩に連れて行くことが生きがいのようです。 ご心配だと思いますがお大事に。

kero0104
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。子連れお見舞いの心得がよくわかりました。感染の危険はむしろこちらが風邪などを持ち込む恐れがあるのですね。気をつけます。とても参考になりました。お父様どうかお大事に。

noname#16766
noname#16766
回答No.5

入院している病院に問い合わせをして下さい。 脳神経外科ですとこれから手術をする人も居るはずです。子供はどこで病気を貰ってくるか解らないのでもしちょっとした風邪でも病院内に持ち込まれてこれから手術と言う方に移ってしまった場合手術が延期になってしまいます。確かに義母さんの事を思うのは身内ですから、当たり前ですが、入院しているのは義母さんだけでは無いと言うことを考えて下さい。 私の主人もとなりのベットの患者さんの子供が来たときに鼻水垂らしていくらか咳が出ておりその風邪が主人に移ってしまい、2日後に手術だったのが1週間も先に延期されてしまいました。 どんな患者も1日でも早く退院したいのが当たり前ですから、他の入院患者さんの退院日を延ばすような事だけは絶対にやめてくださいね。

kero0104
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。子供への感染よりも患者さん側に風邪を持ち込む危険があること、十分注意しようと思います。参考にさせていただきます。

  • hotarana
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.3

私の祖母が「もうそろそろ…」という状態だった時、 お見舞いに行きました。 が、ICUで、いわゆる「スパゲッティ」状態だったので、 子供(3歳になる直前と、3ヶ月の2人)は、 顔を見る事が出来ませんでした。 多分、私の事もわからなかっただろう、という状態でしたので、 「子供の顔を見られないけど、しかたない」と 割り切っていました。 質問者さんの義母さんの部屋は、普通に入れる状態で、 意識などもはっきりされているのでしょうか? はっきりされているのなら、赤ちゃんの顔はとても励みになると思います。 ただ、7ヶ月で週1でお見舞いに通うのは、赤ちゃんも質問者さんも、結構大変なのではないでしょうか? 例えば、通うのを2週に1回、 あと、義母さん用のビデオを病床に置いておく、 というのはどうでしょうか。 撮りだめしておいて、お見舞いの時に、新しい物を置いていく。 これだと、赤ちゃんのいろいろな表情を義母さんに見せる事が可能だし、 お見舞いの負担や心配(抵抗力など)も減ると思います。

kero0104
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。義母は意識ははっきりしており、会話もできます。病室も乳幼児の面会制限はありません。病院は車で5分ほどなので(義父は徒歩で通っています)、それほど子供に負担ではないかとも思っていましたが・・・参考にさせていただきます。

  • punda
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.2

お見舞い大変ですね。 入院生活をされているお義母様には可愛いお孫さんのお見舞いはとてもうれしいものだと思いますから、連れて行ってあげて大丈夫だと思いますよ。 ただ、お子さんの体調が良くないときは見合わせる程度でいいのでは? ただ、内科系で入院経験が数回ありますが、大部屋(4人部屋)だったため、私自身の症状が良くない時、同室の方のお見舞いで来た1~2歳の子どもさんに疲れたことがあります。 7か月ならまだ勝手に動き回ることはないでしょうから大丈夫だと思いますが、同室の方がいらっしゃるようでしたら、機嫌が悪くなったら退室するなりの配慮をしてあげて下さい。

kero0104
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。同質者への配慮には気をつけようと思います。参考にさせていただきます。

  • batirusu
  • ベストアンサー率12% (15/124)
回答No.1

今までどうり、週一回に連れて行って義理のお母様に見せてあげてください。どんなに喜ぶことでしょう。生後七ヶ月のお子様であれば全く問題ありません。

kero0104
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。現状で良いのだとわかり、安心しました。参考にさせていただきます。