- ベストアンサー
幼稚園のびのび保育とは?
- 幼稚園のびのび保育について皆さんの意見を教えてください。
- 幼稚園でののびのびとした教育方針は賛否が分かれる部分です。
- 幼稚園のびのび保育による学級崩壊が問題視されています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
拝啓 haituさんへ こちら3人の子持ちの40前のパーパパパです 一言でいいますと「時代は変わり、先生方もサラリーマン化されました」となりますネ 子供の教育も大事だが、やはりどこかに「お金儲けのため」という傾向が見受けられるように感じるのは私だけでしょうか? といえば、本当に力があり、未来を見据え、子供たちのために献身努力の姿勢で頑張っておられる立派な先生方に叱られちゃいますのでこれ以上はさすがに書けませんが・・・ それにしても確かに、子供たちのために親身になってくださる先生方が減少されているのは間違いないと思います だって、「あの素晴らしかった先生が犯人だった」というような痛ましい事件が全国あちこちで発生しているじゃないですか・・・ 誠に残念な話です 個人的に申しますと、 私が幼稚園や小学校、中学校のころは何事にももっと 厳しい(怖い)先生方がたくさんおられたような気がします 殴られたり、蹴られたりなんて日常茶飯事の出来事だったですネ まー、私が男の子だったせいもあるかと思いますが、それにしても先生方は「怒るとメチャクチャ怖い存在」でしたネ また、私の両親も先生方に曰く、「どうぞ遠慮なしに叱ってやってください」の言葉をよく耳にしたものです 私が小学校在学中でしたが、一度顔が腫れ上がるほど先生に殴られたことがありましたが、私の両親は私に同情するよりも、私を殴った先生に感謝していましたネ 「おまえが先生に殴られたことの悔しさはよく分かるが、なぜ殴られたかが問題だ」「原因はおまえにあるから叱られた」「先生を逆恨みするのは筋違い」と親にその都度言われたように記憶しています また、中学校のときは、担任に竹刀で同様に痛いのをいただきましたナ とまあ、このように今ではあまり見られないというか、そのような先生方がほとんど皆無になられましたけどネ 上記は先生方に的を絞りましたが、下記からは親の方にも問題ありかとも思います 昔と違い、現在では先生方が子供を叱れない理由の一つに、子供を叱るとすぐに親が口を出す傾向にあるからだと思います 「なぜ先生に叱られたか」という根本的な部分はむしろ子供側に問題があることが多い 親側としては本来それらの原因などを子供に教えることこそが一番大切な教育のはずなのだが、先生が子供を叱ったり、特に殴ったりなんかすれば、先生の行動の方が問題になり、マスコミなどに取り上げられることになるからです また、それに乗じた人一倍感性鋭い子供なら「先生の弱さ」を見るわけで、ますます図に乗るという悪循環も発生する可能性もないとはいえません 子供たちの性格にもより、複雑な行動を要求される先生方ですが、大半の先生方は「叱らない」のではなく、「叱れない」のが現実だと思います そして助長するように周りの環境がそうさせているのだとも私は思います ホントに私が幼稚園、小学校、中学校のころのあのキリリとし、叱られるだけでこちらがピリピリと態度が改まったあの怖くて優しくて話が出来た(怖い後には必ず優しい先生の顔がそこにありましたネ)先生方は何処にいかれたのでしょうかネ 失礼ながらhaituさんの年齢が分かりませんが、 haituさんの子供の頃はどうでしたか? さて、長文になってしまいましたが、本題である幼稚園のびのび保育についてですが、この教育方針が間違っているとはいえませんし、また逆に厳しくしつけることも間違っていないです のびのびやるときは、のびのびやって子供たちの能力を伸ばしてやり、 叱るときは、なぜ今叱られているのかを子供たちに対して説明しながら叱るのがベターでしょう ただし、開放感ある教育であっても、のびのびやるのとダラダラやるのは意味が違います 子供たちの態度がダラダラと映るなら、そこが一番の問題点かもしれませんね 近頃の子供は昔と違って純粋素朴な子より、しっかり自分を前に出せる子が多くなりましたので、大人もうっかりしていると逆に馬鹿にされることもありますネ 言うことを聴かないのは、その大人を軽く見ていることにも繋がりますことがあります(放っておけば、自分の考えが正しいと子供たちの方で勝手に判断してしまいます=子供たちは本当は大人が思っているより遥かに頭の回転が速いです・・・) 小さなうちから子供自身がいろんな判断を自分で下せるようにするのも教育だと思いますが、その判断に甘い傾向がある場合は時間が経過すれば経過するほどなかなか元に戻りませんから、早めに気付いてあげることが肝要です 「こんな子じゃなかった」というのはよく耳にしますが、その原因の何割かは、小さいころに導いてやれなかった甘さの結果で、むしろ大人側に問題があるように思えてなりません・・・子供たちにとってはそれが正しいことだと理解してきたわけだし・・・ 最後に、子供たちには先生、親、親戚などを問わず 必ず一人は「非常に怖い存在」の方が必要な気がします ちなみに私の場合、父は昭和一桁なので、厳しさ抜群でした (今は孫に囲まれ、円くなりましたが・・・) が、 それ以上にもっともっと怖かった(今でもビビル?)伯父がいます 学校の先生など優しく思える位ですヨ・・・・・・・・・・・・・・・(^_^); 今となっては怖い存在の人たちが私の周りにいたことが逆にとてもよかったように思えてなりません アドバイスになってましたかナ? では、さようなら パーパパパより
その他の回答 (8)
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
再びです。 > それは、学校の先生が、「はい、みなさん、集まってください」というと、 >A幼稚園出身の子はきちんと列に並んで集まり、B幼稚園の子はぐしゃぐしゃ~と寄ってくる(バラバラに並ぶ?)で、保育園の子は集まらない。って、聞きました。 私も聞いた話によると保育園児と幼稚園児は小学校に入ったときは見た目でわかるって聞いたことがあります。 でも・・・半年くらいすると変わらなくなるんですって。そういう面では心配ないと思いますよ。今年1年生になった息子のクラスにはやっぱり、幼稚園児と保育園児がいましたけど、昨日見た限りでは(ちょうど参観だったんです。)変わりなかったですよ
お礼
お返事おそくなりました。いろんな回答をありがとうございました。 しつけは本当に大事ですが本当にむずかしいですね。 幼稚園によっておこる格差ですが そう心配ないようですね。 ようするに親が凛として子供に接することですね。
- kuni210
- ベストアンサー率8% (2/24)
今の私には、頭の痛い質問です。 うちのコは今3才で、私立のプレ幼稚園に週2日通っています。 でよく聞くのが、「どこの幼稚園にかよっていたか、小学校に入ればわかる」と、いうものです。 それは、学校の先生が、「はい、みなさん、集まってください」というと、 A幼稚園出身の子はきちんと列に並んで集まり、B幼稚園の子はぐしゃぐしゃ~と寄ってくる(バラバラに並ぶ?)で、保育園の子は集まらない。って、聞きました。ほんとかどうかは、自分の息子が小学校に入ったときにはわかると思うのですが、幼稚園はやはり集団生活のルールを学ぶところだと思います。 ”のびのび保育”というのは、そのルール上をのっとった上で行われるものだと思います。「しつけ」はとても大切なことだと思います。 だけど、自分もどれだけできているかというと、頭が痛くなりますが。 ちゃんと、叱ってくれる先生がいる幼稚園に通えて、 とても恵まれていると思います。
お礼
そうそう! 入学式でどの幼稚園の卒園生かわかるというやつですね。この辺では有名です。井戸端会議でそういう話がでると「A幼稚園(うちの幼稚園です)の子はすごいわー ぴしっとできるらしわー うち? あかんよーできへんと思うわー」っていうんです。違うやろー! 幼稚園にも問題ありですけど こういうお母さんが一番問題ですよね。幼稚園で先生にしつけてもらうんでなく あくまでも親が家庭でしつけるべきことですよねー だって6歳にもなって一列に並べないなんて・・・ でももっとショックだったのは そのお母さんの意見にうんうんとうなずくお母さん達がたくさんいたことでした。 のびのび保育ってそんなにいいのかしら?とちょっと自分の意志に自信がなかったのですが私の意見に同調してくれる方達が多く正直とてもうれしいです。 回答もこんなにたくさんいただけるとは! びっくりしています。
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
3人の子供の母親です。 結論は、「今のほとんどのお母さん(お父さん)はしつけをしないので、当たり前のことが『厳しく』感じる」のでしょう。私は仕事をしているので3人とも(現在下2人はまだ通っている)保育所ですが、そこのお母さんもいますよ。「子供が悪い子としたのでしかったよ。」と伝えると(子供はなぜしかられたのかナットク済み)次の日から挨拶もしないお母さんがいますもの。 私は割りと知っている子供など保育所であうとポンポンしかるんですけどね・・・。なんかそういうお母さんとは係わり合いをもちたくないと思いますけど・・・。
- hideka
- ベストアンサー率23% (51/220)
こんにちは 保育の仕事をしていますが、みなさん良く間違えているのが”自由””のびのび”という言葉ですよね、自由というのは無秩序ではないのです、ルールがあるから自由なのであってみなさんそこを勘違いしてる方がよくいる様です。 ”参観の時でも座らない子は先生が容赦なく注意します。親の前でもしかります。” とありますが、、、もちろん注意しなくてはいけない時は注意しなくてはいけないのですが、、その場面の問題ですよね、その子はなんで?並ばないのか?ですよ!並ばなくてはいけないから”並ぶのか”今並びたくない気分”なのか、それとも”ふざけて”並ばないのか、そこを保育者が見極めて注意しないと”並ばないと”おこられるから”並ぶということになります。(それは全く違うと思います) また、注意の仕方でも叱られている子以外の他の子の前で大きな声で叱る保育者がいますけどちゃん並んでいる子のこと考えてるのかといつも思います、 誉めると言うのもよく”えらいね”とか言う保育者もいますがそれってえらいの?と思います、偉いのではなく、素直に”ありがとう”ということだと思うのですが、、(ちゃんと並んでくれてありがと!とか) この年代の生活がhaituさんが言うとうり学級崩壊につながっていると言うのは確かだと思います、でも上記に書いたよな変な叱り方や保育のテクニックがないため大きな声を出して子どもを引き付けるような保育、おだてる保育なんかしているともっともっと小学校の学級崩壊がおこると私も思います。
お礼
なるほど 保育関係の方の意見ありがとうございます。 注意ひとつでも難しいものなんですね。 そこまで考えて先生方がしかってくれてるのかは不明ですが子供に聞いたことがあるんです。 うちの担任がこわいといううわさがあったので「先生よくおこってるらしいなー 先生怖い?」と。そしたら 「怖くなーい だいすきー!」というんです。「でも よくおこってるんちゃうのん?」 「あー ○くんがねー いつもうろうろするからー」っていうんです。 ちゃーんと子供はなんで先生が怒るのか理解してるんだと思い安心しました。 hidekaさんのような子供の心まで考えてくれる保育者が増えるといいなと思いました。
- bonsan
- ベストアンサー率35% (188/531)
うちには3人いて、一人目は落ち着きが無い子だったので、近所の幼稚園に見学に行った時「のびのび系」だった為バスで20分ぐらいのお寺系の幼稚園に入れました。 礼儀作法を重視している所がよかったです。それでも落ち着かないうちの坊主を温かい目で3年間見てもらいました。 よく子供は純真無垢でなんていいますが、善悪の区別もつかない動物なんですよ。 良い悪いをしつこく教えなければ、まともになんて育ちません。 家でも返事をうなづくだけしかしないと、返事!と叱って大きな声で、ハイというまで何度でも聞きますよ。挨拶も条件反射になるまでしつこく言います。 もちろん手も上げます。小さい時から怒られてないと、大きくなって切れたりするんじゃないでしょうか?何が悪かったのか?どうすれば良かったのか?を考えさせて言葉に出させます。話を聞いてない時も何を言ったか言わせます。 だんだんしっかりしてきました。躾は大切ですよ。 住んでる地域の人気幼稚園は、給食、プール、親の参加行事が少ない、です。 引っ越して来た地域では、あまりのびのびのところは無いようです。
お礼
うーん 動物かー 確かに! 体罰は私も容認派です。 ただしいきなりはたたきません。 口でいっても聞かなかったときはおしりをバシッ!といきます。 地域によってのびのびじゃないところも多いんですね。
- natural
- ベストアンサー率37% (419/1115)
うちの子の通っている幼稚園は公立なのですが、やはり「当たり前のことを当たり前に」教えてくれる幼稚園です。 何より先生が良い先生で、決して親には媚びを売らないのですが、子供達の信頼は絶大で、他人になつきにくい息子ですら入園3日ほどで先生の話ばかりする様になりました。 入園から数ヶ月後の父親が参加するイベントに行ってみてビックリ、皆きちんと整列して静かに話を聞けるまでになっていました。 うちでは両親共に結構厳しい方なのですが、幼稚園の先生というのはびしびし叱らなくてもきちんと言うことをきかせられるんだな~、と感心しました。 ところで「のびのびやりたい放題」の幼稚園が多いとのことですが、うちの方では「やたら厳しい」幼稚園が多いですよ。 勿論「当たり前のこと」を通り過ぎています。 ある幼稚園では鼓笛隊が必修で、リズム感が悪かったり音感が悪いとへこむまで叱られ、登園拒否になる子も出ています。 その上、そのことで親が相談に伺うと、「来たくない子は来なくて結構ですよ」と言われるそうです。 また、別の幼稚園ではお漏らしした子の着替えをさせてくれないそうです。 年少さんの話ですよ。 風邪ひいちゃうってば!(^_^; 何れも私立の話です。 逆の話になっちゃいましたけど、こういう行き過ぎた幼稚園も問題有りだと思いませんか? 何故かこちらでは公立が一番評判が良いです。 ただ子供は犬の形のバスとかに惹かれて私立に行きたがるんですよね~。 公立は送り迎えは親が徒歩または自転車でしますので、その分大変なんですけどね。 でも子供は毎日楽しそうです。 お弁当を残さず食べてきては自慢げに見せに来るし、手帳の出席欄に貼ってもらった可愛いシールを嬉しそうに眺めていますし…。 今もここにして良かったな~と思っています。(^_^)
お礼
いい幼稚園に通われてますね。ここらへんは本当に親の受けがいい幼稚園が多いんです。発表会なんか熱入ってますよー 子供は本当にたのしんでんのかなー?と思うことも。これははずかしながらうちの幼稚園も熱いれてんですけどね・・・ 子供がへこむほど怒るのはちょっとねー 怒ることじゃないですよね音感なんて。 見栄えよくさせたいから先生の見栄ですよね。厳しくするポイントがちょっと違いますね。 先生もとても良い先生ですね。 いろんな幼稚園があるんだなーと感心しました。
- keroppi
- ベストアンサー率35% (61/172)
たしかNHKで見た記憶があるのですが・・ベルギーとオランダは隣同士の国ですよね。 オランダは自由主義。性に対しても開放的。その一方でベルギーはしつけ、秩序、時間等に厳しい。結局、国境付近の人はベルギーの学校に入れている。というような話でした。 学校崩壊とは少し違う話かも知れませんが、中国の留学生なんかは授業中でも食べたり飲んだりするそうです。アメリカなんかでも映画を見るとガム噛んでたりしますよね。それが自由というものなのか疑問です。 話は戻って、自由とは責任の伴うものですから、幼稚園の子どもに自由にのびのびと言っても時と場合と限界があると思います。 娘さんが喜んで行くのならそれが一番ですし、当り前のことが普通にできるいい子になると思います!
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 アメリカなんか子供でもピアスですもんねー 日本は服装とか外見にうるさすぎますよね。ただ決められているのなら従う事も時には必要だと思います。 だって大人になれば理不尽な事に従わなければならない事も多々あるじゃないですか! 娘がいい子になるとふれていただいてうれしかったです。
- nayuta
- ベストアンサー率35% (42/117)
いやはや、そういう幼稚園があるんですか、驚きです。 うちの子どもたちが通っていた幼稚園はのびのびさせるところで(別に英才教育などしない、字は軽く教えてくれるけど)、人気があって常に定員オーバーしちゃうところです。でも、集団生活でのしつけはちゃんとしてくれてました。Haituさんがおっしゃってるように、当り前のことですよね。 幼稚園ってそういうところだと思っていたので、それが厳しいと言われるなんて、信じられないほどです。 私立なら商売ですから、そういうのを望んでいる親が多いということなのでしょうか…。世も末だ…って感じですよね。 そうですね、学級崩壊の原因のひとつなのかもしれません。 子どもを叱れない親も多いと聞きます。叱られず、しつけられずに育つ子どもって、なんだか可哀想ですね。
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 nayutaさんの言う通り商売だから 園児集めにはやさしい先生の方が親にはうけが いいようなんです。 過保護の親も多いんですよねー
お礼
お返事遅くなりました。いろいろありがとうございました。 まったく同感です! 「うんうん」とうなずきながら回答を読んでいました! こんなにしっかりと子育て感をもってらっしゃるバーバパパさんのお子さんは幸せですね。奥様も。 わたしはなんといっても母が一番こわかったー!! たたかれもしたけど一番好きでした。怒られてる理由がわかってたからかな。愛情を感じてたからかな。 怖い先生もいました いました! でも親身になっておこってくれてましたね。 親のほうが先生に文句を言うので先生が子供をしかれないは わかりますねー よその幼稚園にいかせてるお母さんは ちょっと子供がけがしてかえってくると 先生に だれだれにどこどこで押されてけがしたと子供がいってますが・・ とわざわざ手紙を書くそうです。過保護ですよね。「押した子に注意してもらわないと!」っていってるんです。 先生も大変ですよねー 子供同志のことなんて 放っておいても子供なりに解決するし いちいち親が出て行ってたら自分で解決する力が身につかないですよね。 そうそう 私は30代前半です。