ベストアンサー まだ仮免許とれません。 2005/06/16 14:07 一般的には講習を始めてからどれくらいの期間で仮免許までいくのでしょうか?僕は3月10日から通ってるのですがまだ仮免許をとれていません。ちゃんと通っているとは思うのですが、、、 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cherry01 ベストアンサー率25% (15/60) 2005/06/16 14:21 回答No.1 ひとそれぞれだと思います。 私は入所日から仮免合格まで1ヶ月。仮免合格から卒検合格まで1ヶ月でした。 私の場合、デイタイムのみで、週に2~3回、1日1~2時間のペースで技能をし、学科は時間が空いてるときにバンバン入れました(学科はデイタイムもフルタイムも関係ないので)。2段階に入ってからは週3回、1日2時間車に乗って、復習項目も一切つきませんでした。 私は10月~12月に行ったので比較的すいていたし、 週3回、技能も学科も入れたし、復習もほとんどつかなかったので、早かったです。 私の友達も3月から行ってますが、まだ1段階おわってません。学科は終わってるようですが。 あせらなくてもゆっくりとればいいと思います。 仮免とってから卒検合格まで有効期限があったと思うし。 がんばってください。 質問者 お礼 2005/06/16 15:20 僕と同じような人もいると聞いて安心しました。 頑張ってやっていこうと思っています。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) umikozo ベストアンサー率29% (822/2807) 2005/06/16 14:34 回答No.2 こんにちはm(__)m 通うだけでは取れないですよ 各段階毎の技術を取得すれば 1ヶ月でも取れるでしょうし 技術不足と判断されれば 規定の期間内には取れないでしょう 期間でどうこうって意味のない事だと思いますが 質問者 お礼 2005/06/16 15:23 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A 運転免許の仮免許を取得しているのですが、有効期間が10月7日までなので 運転免許の仮免許を取得しているのですが、有効期間が10月7日までなのです。 いま現在の9月2日からでもまだ取得できるようなカリキュラムなのでしょうか? 最短でどれ位で講習を完了できるのか教えて下さいませ。 やっぱり1日試験というのはなかなか通らないものでしょうか? すみませんがご存知の方教えて下さいませ。 仮免許取り消し->無免許運転 過去の質問を検索してみましたが、該当する書き込みを探せませんでしたのでよろしくお願いします。 1999/3/20に仮免許運転違反+速度違反(高速)23km超過により、仮免許取り消しと罰金処分。 2006/5/21に無免許運転+速度違反(一般道)39km超過により罰金処分。 免許を取得するにあたり教えていただきたいことがあります。 どなたかご教授をお願いできませんでしょうか。 1.無免許の場合は取消処分者講習を受ける必要がないのでしょうか。 過去の質問をみたところ必要ある、なしの両方のご意見がありました。 2.無免許運転の場合は、免許自体がないため行政処分はないのでしょうか。 3.欠格期間は何年になるのでしょうか。 無免許運転+速度違反(一般道)39km超過で合計25点の扱いでしょうか。 「前科は5年で消滅」とのことで、最初の違反(仮免許運転違反)により欠格期間延長などには関係しないのでしょうか。 4.欠格期間の開始は違反をした日になるのでしょうか。 それとも、処分を受けた日からでしょうか。 社会人としても非常識な行動をしてしまい、反省しきりなのですが後悔先に立たず。 欠格期間や点数の合算など、自分で調べて理解すればよいことですが、 どうかわかりやすく教えて頂けないか思います。 仮免許って 結局なんなんですか? 仮免許(自分の免許は原付で失効してから6ヶ月すぎてるので取り直し)みたいなことを言われたんですが仮免許になるって話も聞きました… ここでいくつかしつもんです これって行って適正試験をうけてもらえるのは (くどいようですが原付免許です) 1、普通の原付免許ですか?それとも仮免許ですか? 2、1が仮免許の場合そこから普通の免許にするにはどういった手続きをとればいいですか? 3、1が原付免許だったばあいあくまで失効したとは言え一回免許とったのですが講習は免除できるのでしょうか? 補足、ひっかかるのはそこのセンターの人に聞いてみたらとりなおしだね~って言われたことなんです よろしくお願いします 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 免許取れたけど…仮免許が見当たりません… 先日、やっとの想いで明石試験所の学科試験が受かり合格講習を聞いて免許証を発行してもらったのですが 電光掲示板に免許受け取りに必要なものの中で仮免許がありました。鞄の中をいくら探しても見つからなくて、結局試験所の方に聞いたら 「免許お渡ししますがその代わり仮免許証は最寄りの警察署にお渡し下さい」 と言われましたので私もその時は家に帰って探せば見つかると思ってたので了承して免許証を受け取りました。 しかし、帰宅後すぐに家全体をしらべたのですが卒業した教習所でいただいた仮免許が見つかりません…仮免許取って半年以上も経ってしまってます。 もし、このまま最寄りの警察署に仮免許を渡せないでいたら…折角の免許証も取り消しになってしまうのでしょうか…? ご意見宜しくお願いします… 仮免許で当て逃げ。 自分は、仮免許で運転していて(同乗者なし)当て逃げをしました。 前歴は1回なんですが、欠格期間は何年来るかわかりますか??教えてください!! 免許は普通自動2輪は持っていました。免停講習を受けてからは、違反はありませんでした。 ちなみに交通短期保護観察中でした。 自動車教習所と仮免許について 閲覧ありがとうございます。妹が教習所を卒業できず困っています。何かいい案がありましたら教えてください。 2011年9月中旬 教習所開始 2012年5月位 仮免許習得 5月23日位 教習所の期限が切れるので延長 10月21日(本日) 第2段階の学科試験に落ちる。(もう本免許をうける日があいません) 実技は高速まで乗っており、見極めと本免許試験のみのこしている状態 10月23日 教習所期間終了 いろいろと知恵袋を読んで考えたのですが、この場合は仮免許失効しないために、10月23日の仮免許があるので再試験し、6ヶ月期限を延長させ→第二段階から入所する。というかたちが一番いいのでしょうか? なんとかしてあげたいのですが、テストをひたすら落ちるので余裕を持たせて最低限の出費で済ませてあげられたらと考えております。 回答、お待ちしております。よろしくお願いします。 仮免許に関して 1、 今年2月が誕生日の為、免許更新をしなければいけなかったが、引っ越しの際に出していた転居届の 有効期限後に旧住所に届いてしまっていたようなので、更新の必要性に気がつかなかった 2、 気がついたのが誕生日から一ヶ月を超えてから。 慌てて管轄の運転免許試験場に出向くも、本免許失効で二段階からの仮免許を取得。 3、 8/21が仮免許内に記載された有効期限。 10年前に免許取得後は今日まで運転をしておらず、身分証代わりとして使用。 また、仕事が激務のため、実技&筆記の練習(勉強)時間は、0時間。 希望、 免許は今後の運転及び身分証として必要性があるため、取得したい。 但し、仕事でなかなか1日フルに休めるタイミングがない状態。 質問、 このまま行けば、仮免許が切れるので路上練習はできなくなる&即ち免許が欲しければ教習所に0からスタートの状態で入所しなければいけない…という認識で宜しいでしょうか。 もし、仮免許が更新?できるなら、更新して第2段階から~という状態になれば、ありがたいのですが。 それと、10年前に取得した(旧)本免許は既に失効しており、今の仮免許は以前の(旧)本免許とは関連がないものなので、新たに(新)本免許を取得しても全く別物という認識で宜しいでしょうか。 ⇒せっかく(旧)本免許は、GOLDになっていたので、引き継げないのは勿体無いなと。 どなたか運転免許の仕組みに関して素人の私にご教授下さいませ。 免許取り消しから1年経とうとして 免許取り消しから1年経とうとして 主人が運転免許取り消しになってから、11ヶ月経ちました。 もちろん再取得したいので、取り消し者講習について書かれたプリントを見直すと、取り消し者講習の際に仮免許を持参と書いてあって困惑しています。 欠格期間中でも取り消し者講習を受講できる旨はそのプリントでわかりましたが、仮免許を取得するには、また1から自動車教習所に入校するしかないのでしょうか? 主人は仕事が毎日遅くなる上に、休みは日曜日しかありません。 教習所に入校したとして、仮免許取得までに何時間ぐらい受講しないといけないのでしたっけ? 日曜日しか教習所に通えないとしたら、仮免許取得までに数ヶ月かかる気がするのですが… あと、合宿免許で仮免許まで取得とかはできないのでしょうか。 都道府県によって免許再取得までの順番が違うようで、大阪府では仮免許取得→取り消し者講習→本試験という順番で、欠格期間中でも取り消し者講習までは可能と書いてありました。 また教習所によって免許取り消し者の受講をしている・していないなどあるのでしょうか。 どなたかわかる方、回答よろしくお願いします。 免許について 昨年の12月に原付無免許でつかまって欠格期間が一年という処分をうけたものですが、もう欠格期間は去年の12月で終えています。 そこで質問なんですが処分者講習をうけていない場合、免許は受けにいけれますか? または処分者講習を受講していない場合免許は受け取ることはできませんか? 仮免許の延長 こんにちは。 免許更新を忘れたまま半年がすぎ、仮免許をかろうじて間に合ったした大バカ者です。 これから試験場で試験を受けるのですが、この場合の仮免許は期間の延長は可能なのでしょうか? 技能については難しいのでレッスンを受ける予定ですが、ペーパー時代が長かったので不安なので、よろしくお願いいたします。 免許の再取得について あと、半年で免許取消の欠落期間が明けます。 伺いたいのが、自分は東京江東の免許センターで取消処分を受けて、今は本籍のある茨城県に住んでいるのですが。取消処分者講習は、この場合茨城県の免許センターで大丈夫なのでしょうか? また、茨城県の一発免許は仮免許取得後とも聞きました。本試験は欠落期間明けだと思いますが、仮免許は処分者講習後、欠落期間中でも取得は可能なのでしょうか?この2つを教えて下さい。宜しくお願いします。 他県で取得した仮免許 タイトルどおりなのですが、他県で取得した仮免許(普通1種)で東京で本免許を受けることって可能ですか?よろしくお願いします。 4月に東京に出てくるので、誕生日が3月なので仮免許だけでも地元で先にとっておこうという考えです。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 高齢者の運転免許証更新 「70歳以上の方の運転免許更新手続き」を読むと、次のような記載があります。 運転免許証の更新期間満了の日の年齢が70歳以上の方が運転免許の更新を希望する場合は、「高齢者講習・シニア運転者講習・チャレンジ講習+特定任意運転者講習(簡易講習)」のいずれかの講習を受講しなければ運転免許の更新が出来ません。 そこで、私が困っているのは 「更新期間満了の日」という意味が分かりません。 免許の「有効期間」のことですか? 私の免許の有効期間が切れるのは、来年3月でそのときは、私は69才です。 私は講習を受けるのでしょうか、そうではないのでしょうか? すみません、よろしくお願いします。 技能試験一発合格後の仮免許失効について 運転免許をうっかり失効し、一年未満だったため仮免許の交付をうけ、免許センターで本免許技能試験に合格しました。ところが仮免期限ギリギリの合格だったため、取得時講習を受ける前に仮免許の有効期限がきれてしまいました。手続きにいけば再度仮免許を試験免除で取得できるとのことだったのですが、一年以内にいけばいいと思っていたのに今日書類を見直すとなんと半年以内の勘違いで、すでに半年以上過ぎてしまっていました…。一年以内は本試験合格日から免許の交付を受ける期限でした。この場合どうなるのでしょうか。試験免許で仮免許取得はもう絶対無理ですよね…。本試験合格日から一年以内に仮免試験をまた一発で合格すればそのまま取得時講習をうけて免許の交付を受けられるのでしょうか。あまりの自分の愚かさにショックを受けています… 欠格期間中の仮免許取得について 千葉県在住の友人の話しのですが、 去年の8月6日に免許取消しになってしまいました。 欠格期間が1年なので今年の8月7日以降には『取消処分者講習』を 受けて、免許の本試験受けられると思うのですが、 仮免について教えて頂きたいことがあります。 友人の話しでは取消しの際、免許センターの方から 「欠格期間中は仮免を含む試験は一切受けられない」と 言われたそうなのですが、 私が用事で警察署に言った時に、警察の方に尋ねてみたところ 「欠格期間中でも仮免の取得が出来る」と言われました。 そして先日友人が自宅近くの教習所に問い合わせたところ、 「『取消処分書』に書いてある、取消しになった日の 2ヶ月前からしか教習所に通う(入所する)ことが出来ない。 ただ、『取消処分書』が無い(提示しない)場合、 こちらではいつから取り消しになったかわからないので、 いつでも入所して仮免を取ることが出来る」 と言われたそうなんです。 もし、教習所で『取消処分書』を提出せずに仮免を取得した場合、 免許センターの方の「欠格期間中は仮免を含む試験は一切受けられない」を理由に、後々仮免取消しになったりするのでしょうか? それとも警察の方が言うように、欠格期間中でも 仮免許を取るのは問題無いのでしょうか? 過去の投稿を見ると、欠格期間中でも仮免を取得できると書いてありましたが、 法改正で取得出来ないようになってしまったのでしょうか? 免許センター・警察・教習所で言っていることが微妙に違い戸惑っています。 仮免許を無くしてしまって 普通運転免許の仮免許を無くしてしまって試験が受けられない状態です。教習所を卒業して数ヶ月たっているのですが、仮免許の再発行などは出来るのでしょうか? 免許点数制度について教えてください。 免許点数制度について教えてください。 前歴があるのですが、前回のときに60日免停でした。 その際に、講習はうけておらず、期間を待ち免許返還されました。 質問ですが、仮に平成21年1月1日に運転違反をして4月1日に免許が返還された場合、 1年以上経過すれば免許前歴が0になるのは、どちらでしょうか? (1)平成22年1月1日 違反した日 (2)平成22年4月1日 免許返還を受けた日 わかる方教えてください。 仮免許だけもってます 1月に合宿にて仮免許取得後、私用があり本免許とらずに帰宅したものです。 これから残りの分をとりにまた行くのですが、 3ヶ月もあいてしまったのでさすがに不安です。 普通の教習所で、有料で練習させてくれるとこはありますか? 大阪在住です。 免許取り消しの扱いについて 普通免許が取り消しになって免許がなくなりました。 失効期間はもう過ぎたのですが、普通免許を取りに行く暇がありません。 そこで原付の免許を取りたいと思うのですが、取り消し処分者講習を受けないと免許が取れないと聞きました。 取り消し処分者講習は、車の仮免許が必要と聞いたのですが、原付だけ取りたい場合はどうなるのでしょうか? お願いします。 仮免許での練習について はじめまして、私の妻が最近仮免許を取得したのですが路上教習だけでは不安だということなので私が同乗して練習をしたいと考えています。 仮免時の路上での練習のためには免許取得から3年以上たっているものというのがありますがこれは普通免許の更新をした場合は3年とみなされるのでしょうか? 私は今年8月で満3年になります。ただし誕生日が6月なのでもう更新できるのですが更新後は同乗して練習しても大丈夫でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
僕と同じような人もいると聞いて安心しました。 頑張ってやっていこうと思っています。 ありがとうございます。