- ベストアンサー
こんな幼稚園はどう思いますか?
2歳の息子を今年の4月から入園させました。今は2歳6ヶ月になります。 最近お友達を5月の末くらいからかじりはじめました。しかも同じお友達です。たまに違うお友達もかじります。 注意はしているものの、まだ言ってもオウム状態で言う言葉を真似するだけです。 健診がありましたので、医師に聞いたところ「ずっとかじる訳じゃないから心配しないで」と言われました。 かじる理由はおもちゃの取り合いとかです。 それで最近園の方で、息子さんがかじって大変です。と話されました。 多分お子さんを甘やかしすきだのでしょうと言われ、いつも先生にだっこして貰っていた息子を今度は突然突き放してだっこやおんぶはしませんと言って来ました。まだ2歳なので意味もわからず先生に抱っこを拒否され息子は戸惑っていると思います。こういう対応で良いのでしょうか? これでかじるのをやめるとは思いません。 私もまだ子供が1人の為色々わからないことばっかりなのでよくわかりませんが、みなさんどう思いますか? 文章も下手で意味がわからないかもしれませんが、良いアドバイスあったらお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ごめんなさい。再びno4です。 質問者さんに私がご回答した日の事です。 仕事も終わり、保育園に子供を迎えに行きました。 先生に何て言われたと思います?? 「けんチャン(子供あだ名)噛み癖が出てきましたよ。 お友達に今日、何回も噛み付いてましたよ。」って言われました。 私に噛み付くことはあっても、園の方でやったのはその日が初めてです。 本当に焦りましたよ。 先生方にも申し訳ない気持ちと、お友達がケガしないかという不安などいろんな思いが入り混じって複雑な気持ちでした。 成長過程なのは十分理解していますが、集団生活をしている以上は早く治さないといけません。 その時先生には 「けんチャン一番年下でまだ1歳ちょっとだし、言ってもあまりわからないよね~…。最初みんなに一番小さいからってかわいがられてベタベタ触られてたじゃない??けんチャンいやがっていたけどみんな赤ちゃんダーってさ! けんチャンまだその頃園に入ったばかりで何も抵抗ができない状況にあったでしょ? だから、きっと園に慣れてきた今自分の意思が出せるようになって噛み付きにつながっていると思うの。 最初私たちもイヤがるけんチャン無視してベタベタ触っちゃったから、今噛み付かれても私たちに前科?(笑)があるから注意できないんですよ~」って言われました。 私は、「別にそんな事ぜんぜん気にしていないですから、その都度注意してやって下さい。まだこの子も小さいですがある程度言っている事は理解していると思いますし、もし理解できていなくても繰り返し注意する事で本人もわかってきますから」って言いました。 うちの園の先生方はそれほど気を使ってくれています。 この出来事があってからずっと質問者様の事を考えていたのですが、やっぱり通われている園の方針?が少しおかしいなというか…。 子供を預けるならそれなりに任せられるところでないと。 ただでさえ寂しい思いをしているのにと思います。 たびたび失礼な事ばかり申し訳ございません。
その他の回答 (7)
- Rodymax
- ベストアンサー率29% (12/41)
引っかき癖のあった3才の娘のママです。 加害者側の親って辛いですよね。 謝ってばかりで、自分の育児の何が悪かったのかって悩んで悩んで。 娘は2歳~2歳半が手の出るピークでした。 市の育児相談に出かけ、そこで教えられたことは、娘にもひっかく言い分はある、と言うこと。 0歳の頃は、子どもが何をしても新鮮で感動して、一歩あるくだけでも褒めていたのに、2歳になるにつれ、親が子どもに多くを求め、ついつい口うるさくなり、親の知らないうちに子どもがストレスを溜めていることもある、と言うこと。 2歳はまだまだ赤ちゃんです、と言われてハッとしました。 娘の場合、「やめて」と言えるようになったら手が出なくなりました。 人見知りの激しく臆病な子なので、私が側についていないと、それだけで強く不安を感じ、自己防衛の手段として手が出ていたんだと今になって分かりました。 mmaaQQさんの息子さんもうちの娘と性格が似ているように感じます。 この場合、抱っこを拒否されたりすることは逆効果だと思います。 母の私でも、娘が手を出すのを気にしてず~っと後を追うのは大変だったので(一瞬の隙に手を出すんです)、何人も面倒を見なくてはならない園の先生では正直手が回らないのかもしれません。 大事な息子さんのためにも、納得行くまで話し合いができるといいですね!
お礼
意見ありがとうございます 2歳は赤ちゃんですよね、園の対応は赤ちゃんではないみたいです。Rodymaxのいう通り先生の目が届いてないよう感じられます。 いつも泣いてから気付くようです。
噛まれてた経験あり、突き飛ばしをしてた経験もあり・・・。 園と親と、相手の保護者との連携が大切だと思いました。 抱っことの因果関係がよく解りません・・・。 園長先生をたずねてお話してみてはいかがでしょうか? うちの場合は話した結果、先生もママも甘く(笑)声かけはするんですがしっかり叱るということをしていなかったことが話し合いでわかり双方の親、園、担任で「目を見て、怖い顔で、しっかり叱る」(とはいえ小さい子なので短く)と決めました。 それから園長の計らいで「見張り先生」がついて察して話せるよう(付きっ切りではなく見てる担当をつくったとのこと)してくださったようです。 数日でやらなくなりましたよ。 解っていても、毎日わが子が噛まれ、怪我をしてくる側の親の気持ちは切ないです。 早くお子様がやめられるといいですね。 周りの子に避けられるのも悲しいですしね。 うちが加害者だったときは、私の心の問題だったみたいでした。 それに私が気づいたら、ぴたりと収まりました。 それも園の副園長先生のお友達が気にして話をきいてくださったから気がつけました。 変な園も無いとはいえないですが、新人ママよりずっと深く広く解っている先生の方が多いと思います。 疑問は常に解決しながら連携して子育てしてもらうつもりで頼りにしていいと思うのです。 他の方もおっしゃるように、園長には他の考えもあるように感じます。 一人っ子3才の新米ママより。
お礼
意見ありがとうございます。 先生ともう少し話し合ってみたいと思います。 かじられてる親の気持ちになってみるとそのままほっとくわけにはいきませんので…。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
この時期に噛み付くのは、言葉がまだ思うように出ず、もどかしく噛んでしまう事が多いようです。決まったお友達を噛むのは、興味の対象、遊びの傾向が似ていて、いつも近くにいるからだと思います。(同じ玩具が使いたい同士とか) まだ、動作がゆっくりなので、「あっ、噛み付く!」と思った時、さっと2人を離し、噛みつかせない状況を作る事で、減っていきます。 万が一噛んでしまった時は、鼻を摘むとすぐ離れます。その後、噛まずにお口で話そうねと、根気良く、その都度知らせます。 話すようになるに連れ減っていきますよ。 と、担任の先生にお伝えください。 それから、園長の真意は他にあるような気がします。 もうそろそろ入園から3ヶ月ですね。先生に抱っこばかりではなく、mmQQさんのお子さんにも好きな遊びを見つけて欲しいということなのではないかなと思います。 園長の伝え方が下手なのか、担任の先生の言葉の受け止め方が極端なのか分かりませんが、先生の背中から降りて、遊び始めてもいい頃かなと思います。(噛み付きとは分けて考えたほうがいいでしょう。) とはいえ、いきなり全面拒否と言う形ではなく、手を伸ばして来たら、短時間抱きあげてあげ、下ろしながら、玩具や、遊びへと誘って下さると、お子さんの混乱が少なくていいのかなとは思います。 担任の先生はお若い方なのかな? いきなり、抱きません宣言なんてされるとびっくりしてしまいますよね。
お礼
意見ありがとうございます。 ホントいきなり抱っこしないと言われても息子がわからないと思います。抱っこしてもらいたくて息子は足にしがみつくそうです。 それでも抱っこはしてないみたいですよ。汗をかくほど泣かせてるみたいです
- ken150320
- ベストアンサー率27% (32/116)
まだ2歳で言葉もままならない。 お友達とおもちゃの取り合いでどうしたらいいのかわからず、とっさに口で噛んだのでは?? 自分の感情表現がうまくできない故の行動だと思います。なので、子持ちの私から見ても、まったくおかしくはないです。むしろ、理解できます。 だって、「このおもちゃは渡したくない!僕が遊ぶんだーーーー!!!」体を使って表しているんですから(^^) ただ、確かに噛む事はお友達も痛い思いをするのであまりよくないですね。 そういったことを、これから時間をかけて教えていけばいいのではないでしょうか? 「かんだら○○クン痛いんだよ。自分が噛まれたらイヤだし痛いでしょう?」ってね。 親の言うことを繰り返すだけでも、きちんと毎回言う事。そのうち子供もわかってきますよ(^^) うちの子はまだ1才3ヶ月ですが、そういう風にしつけてます。 子供はまだ話せません。だけど親の言っていることってこの時期でも多少はわかると思います。 親の表情とか見て。 噛んだ時毎回ダメよって怒ってあげると、「あっ!噛むとお母さんいつも怒るなぁ。やっちゃいけないことなのかなぁ」って思うと思いませんか? (思うのは私だけ??) 先生も、いきなり子供を突き放すのはどうかと…。 まだ2歳ですし、甘えたい時期ではないでしょうか? 幼稚園にも幼稚園の方針がありますので、もし質問者様が今ような方針で(甘やかしすぎだから子供を突き放す)いいのであればそのまま通ってもいいと思いますが…。 どうしても幼稚園に預けなければいけないなら、仕方ないですが特別な理由がないのであればまだ2歳だし年中からでもいいのではないでしょうか? 私は母子家庭なので、働かざるを得ない状況で保育園に子供を預けていますが、質問者様のような保育者はうちの園にはいないので本当にびっくりしてしまいました。 個人的には、園を辞めて来年か再来年違う園に入園しなおすか、すぐ園を変えたほうがいいと思います。 なにより子供がかわいそうです・・・。 こんな違和感があるまま何年も通わせるのは怖いです。
- ake-chan
- ベストアンサー率58% (39/67)
5歳と0歳のママです。 2歳6ヶ月…まだお母さんが口で注意してもなかなか わかってもらえない年頃ですよね。 ずっとそばにいれば お友達に噛み付くたびに注意 して噛み付くことが悪い事だと教えていけるので しょうが 幼稚園内での出来事であればお子さんが どういう状況で噛み付いてるのかを見てるわけでも ないし、注意しようにも 噛み付いた直後でなけれ ばなかなか伝わらないでしょうし…。 ここは先生とママと話をして協力してやっていくしか ないと思います。 先生と この件でじっくりお話されたことはありま すか? もし 軽い程度にしかお話したことがないのであれば 一度 先生に時間を頂いてじっくりお話してみて ください。 自分は甘やかしてるつもりは無いこと、先生が 抱っこを拒否する事で改善するようには思えない事を はっきり伝えていいと思います。 文章を読む限りでは 自分の思い通りに行かない時に 噛み付くのではないかと推測しました。 うちの上の子は思い通りに行かないとワンワン泣いて ましたし、結局 思い通りにならない時にどういう 行動に出るのかは個人差があるだけで、mmaaQQさんの お子さんはそれが「噛み付く」という行為になってし まうだけなんですよね。 他にも 同じ状況になると 相手を叩く子、相手を 突き飛ばす子…いろいろいると思います。 ただ 噛み付くというのはやはり相手のお子さんを 傷つけてしまいかねない行為なので なんとか改善 させてあげたほうがいいですよね。 お母さんが出来ること…いろいろ考えたんですが 難しいですね。 例えば 噛み付くことでお友達が痛い思いをすると 言うこと、そして そんな事をしてたらお友達が 居なくなるという事を教えてあげるとか。 あとは お友達との付き合い方を教育出来る様な 絵本があったら そういうのを読んであげるのも いいですね。 私は 上の子が2歳前後の頃にしまじろうのやつを 受講させてましたけど その本やビデオの中に お友達との付き合い方の教育があったような覚えが あります。 じまじろうがお友達と遊んでいたら自分が遊んでる 玩具をお友達が「貸して」と言うのですが 嫌って いうとワーンと大泣きされて、どうしようとためら った挙句「じゃあ 一緒に遊ぼう」と言って仲直り したというような話だったと思うんですが。 そういう内容の絵本があったらいいですね。
お礼
絵本はいいかも知れませんね。 良い本を探してみたいと思います。 先生とはこのことについて話したことはありますけど 答えが出てなかったように思えます。 みなさんの話を聞いてもう少しちゃんと話そうと思います。ありがとうございます。
担任は何歳の方ですか。 若いとついつい白黒はっきりと出てしまいますし、実際の子どもを見てパニクル先生ならこうした行動に出てしまいがちです。 まだ、2歳ですよね。この時期は言葉もまだ未完成ですし、少しずつ話して納得させる様にしながら、お母さんの愛情も注ぐ大切な時期とも重なります。 そろそろ、反抗期もさしかかりますが、この時期は話すことも儘ならず、つい手が出る口が噛む、足で蹴る。行動優先では無いのでしょうか。 もう少し、園の方もゆとりを持った対応が必要と思います。 お母さん自身も後半年すると、確実に変わる時期す、言葉が旨く使えると変化しますので、焦らないことです。 個人差が一番大きい時期ですので、結論が出て出ません。 日に日に変わる子どもさんを見る楽しい時期でも有ります、子育ての醍醐味の一番良い時期です。 お母さんも楽しい子育てをして下さい。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 担任の先生は私と同じ考えなのですが、園長先生が色々と口をはさんでるみたいです。 園長先生は見てるだけですからなかなか難しい問題だと思います。 私は朝から夜まで仕事をしていますのでなかなか一緒にいてやることも出来ないのです。今が1番楽しい時期が見れないのもさみしいです。だから子供には良い環境をつくりたいのですが、突き放すとか聞くとなかなか納得がいかなくて…。息子が幼稚園に行きたくないと言いはじめたら園をかえようかと思ったりもします。
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
姪も、保育園へ通い玩具争いで、お友達をかじっていたそうです。でも、それも成長の一環ですよね。 以前テレビで見た保育士さんは、そのような子供を手元に引き寄せて、「あ~○○ちゃん(泣かされた子)、泣いてるよ~。どうして泣いてるの?」と指差しして、 噛んだら痛いよね。□□ちゃん(噛んだ子の方)もそうされたら痛いでしょう」と繰り返し言ってきかせ、仲直りをさせていましたよ。うまくいかないお友達関係に上手に入って、教えるのが保育士さんの仕事でしょう。わがままでなくても、6ヶ月ぐらいで保育園に通っている近所の子供さんもやはり園で他のお友達にされるのか、うちの子を叩いたりしていました。だからと言って、保育士さんが突き放す態度を取るのは理解できませんね。 園長先生や他の先生にご相談はできないものでしょうか。園の先生の対応が大人気ないようにしか思えません。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 突き放せと言ったのは園長先生なのです。 担任の先生は入園してからまだ2,3ヶ月しか経っていないのでそうことはしたくないと言っていました。 でも園長先生が言うので仕方なくと言っていました。 園長先生の考え方なのでどうしたら良いのでしょうかね。 本当に園の対応が疑われます。
お礼
2回も回答して頂きありがとうございます。 お礼がおそくなりました。私も朝から夜まで仕事をしていますので園にまかせっきりです。 ken150320の幼稚園はいいところですね。 私ももっと先生とお話したいと思います。話すと色々解決するみたいですから。 でも、結構気にしてるのは親だけで子供は毎日楽しく遊んでるみたいです。かじってる子は1番仲が良いみたいです。ホントありがとうございました。