- ベストアンサー
フルートがメインのクラシックの曲名がしりたい
中学生のとき校内放送で流れていたクラシックの曲名が知りたいです。 特徴としては、 メインとして、フルートか何かの管楽器が1つ サブとして、バイオリンか何かの弦楽器が1つ の2つの楽器で演奏されているクラシックでした。 (もしかしたら、もう少し楽器があったかも知れないし、 フルート1つのみだったかも知れません。 とにかく、1つフルートがメインで演奏しているクラシックでした。) また、メロディーは口ずさめるのですが、 絶対音感を持っているわけではないので 音程は分かりません。 これだけの情報で、分かるかたいますでしょうか。 また、この情報から曲名を探す方法を知っている方 回答をお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
メロディーが口ずさめるのであれば、以下のサイトでメロディーから曲名が検索できます。 音程の入力は鍵盤の図をクリックする方式だし、確認用に音も鳴るので、音程がわからなくても試行錯誤してみてください。 クラシックの有名曲で入力が正しければ、かなりの確率でヒットします。マイナーぎみの小品などになると若干精度が落ちます。 ここでも曲名が判明しない場合は、以下の点を補足していただけると、解決の手がかりが増えるかと思います。 ・上で入力した鍵盤をもとに、音程をドレミで書いてみてください。これがわかれば一番有力な手がかりになりそうです。 ・曲調はどんな感じでしょう? 明るく楽しい感じ、静かで切ない感じ、曲のテンポ、ゆったりした感じから始まり速い部分をはさんで再びゆったりした感じで終わる、などなど…。
その他の回答 (7)
- conker_6432_x
- ベストアンサー率38% (10/26)
おそらくあなたが書かれた手がかりから推察するにそんな大曲ではなさそうですね。 とりあえず他の回答者の方がたの答えてらっしゃらない曲を書いておきますね! グルック作曲の”妖精の踊り”なんかどうでしょうか? フルート(それともピッコロ?)がメインでバックに弦楽器が少し入ってるかんじです。 http://homepage1.nifty.com/PICCOLO/P-2-85.htm ここで視聴出来ますので、聴いてみて下さい。
お礼
すみませんが、ここで一括でお礼をさせていただきます。 皆さんありがとうございました。 残念ながら、今回の回答では目的の物はありませんでした。 何とか、最初の部分だけでも弾けるようにし、次回、音階を載せて質問させていただきたいと思います。
- Musique
- ベストアンサー率0% (0/3)
J.S.バッハの管弦楽組曲:第2番(ロ短調 BWV1067)のポロネーズ(Polonaise)が フルートをメインにした曲ですよ。 私が小学生のとき、給食の時間にはこの曲がかかっていて 今でも大好きな楽曲の一つです。 お探しの曲ではないかもしれませんが、もし良かったら是非聴いてみてください。
スメタナの「モルダウ」とかですかね。。
- bu-cla
- ベストアンサー率31% (143/459)
リズム譜が読めないです。すいません。 で、フルートがメインの曲で思いついたのが、 フォーレ作曲 ペレアスとメリザンドより「シシリエンヌ」 キレイです。 でもリズム譜を見てる限り、結構音符が細かいみたいですよね…。もう少し考えて見ます。
お礼
回答ありがとうございます。 検索して聞いて見ましたが、 フォーレ作曲 ペレアスとメリザンドより「シシリエンヌ」 ではないようでした。
補足
回答ありがとうございます。 リズム譜について、少し補足します。 勝手に、4分の4拍子の曲と決め付けてリズム譜を書いています。 「,」と「,」で区切ってあるのが1小節分(4分音符1個分)です。 4分音符は「o4」、8分音符は「o8」、16分音符は「o16」で表現しています。 o4,o8k8,o8o8,o8o8, これは、4分音符、8分音符、8分休符、8分音符、8分音符、8分音符、8分音符、で 4小節ぶんであることを表しています。 こんな表現方法しか浮かばなかったのですが、良い方法があれば教えてください。
- kaz1916
- ベストアンサー率27% (145/537)
メンデルスゾーンの「春の歌」? 自信ないなー
お礼
回答ありがとうございます。 検索して、MIDIを聞いてみましたが、 違うようでした。
- pastorale
- ベストアンサー率37% (62/165)
中学校で流すクラシックで、フルートがメインというと、アルルの女以外では ドビュッシーのシリンクス、牧神の午後ともいいます。 ただしこれは無伴奏です。 モーツァルトk285 2楽章 伴奏がピチカートなので、もしこれなら言及されたと思います。 タータタとリズムだけでも教えていただければ、狭められるのですが
補足
回答ありがとうございます。 中学校で流すクラシックといっても、音楽の授業で聞いたのではなく、全校集会の入場などに流れていた曲なので、あまり有名ではないのかも知れません。 で、リズムですが、ちょっと書いてみました。 8分音符はo8、8分休符はk8、8分音符と16部音符で1つとなるもの(8分音符に点がついているやつ)はo8-o16で表して見ました。 ただ、素人なので間違っていると思います。(特に最後の方は、リズムが複雑で自信ありません) メインのフルートの一番最初からのリズムを書いてみました。 o4,o8k8,o8o8,o8o8,o8o8,o8k8,o8o8,o4, o4,o8o8,o8o8,o8o8,o8o8,o4,o16o16o16o16,o4, o4,o8o8,o8o8,o8o8,o8o8,o8-o16o16,o16o16o16o16,o8-o16o16, o8-o16o16,o16k16o16o16,o16o16o16o16,o8-o16o16,o8-o16o16,
- rmtdncgn
- ベストアンサー率28% (45/159)
ビゼーの「アルルの女」かも。ゆっくりした3拍子の曲です。
お礼
回答ありがとうございます。 ビゼーの「アルルの女」とは、これですよね? http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Bizet_arur.htm すいません。これではありませんでした。 雰囲気は似ているのですが(同じ3拍子なのかな?) 私の知っているのは、途中、短い音符で少しずつ音程があがったり下がったりするところが結構ありました。 「アルルの女」よりも吹くのは難しいと素人には思いました。
お礼
回答ありがとうございます。 便利そうなサイトの紹介ありがとうございました。 何とか、最初の何小節かでもドレミで表現できるようにがんぱって見ます。 (こんなときに、絶対音感を持っている人をうらやましく感じますね)