• 締切済み

ブリーダーって

良いブリーダーさんを見つける方法が皆目検討つかずまいっております。先日、2時間かけてテレビ等で良く紹介されているブリーダーさんを見学しにいったのですがなんか商売って感じで幻滅して帰ってきました。 30匹以上の犬がゲージの中にいて、散歩は庭に造られた散歩マシーン見たいなのがあって強制的に同じところをぐるぐる・・・。普通に家族として育てながら生まれた子犬を譲るとしたら親犬はせいぜい4、5匹が限界かなと思うのですが、そのようなブリーダーさんておられるのでしょうか。商売としてやるからには大概は前述のような方しかおられないのでしょうか。

みんなの回答

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.4

こんばんは。 質問の良いブリーダーさんと言うのは、どの様な基準を元にしているかが判りません. ショーなどで良い成績を上げている犬を作出している人でしょうか. それとも犬に対して愛情こまやかな優しいと評価される人でしょうか. 私にとっては、良いブリーダーとは犬種の事に精通していて経験豊富で交配に対する姿勢が確りしている人のことです. 良いブリーダーの中には、多くの愛犬を飼育していながらブリーディングをしている人も居ります. 営利目的であったり人当たりが悪い事と悪いブリーダーとは別の事です. 人当たりが良かったり、愛情こまやかに愛犬を育てているブリーダーが良いブリーダーとは限りません. 人間嫌いで愛犬にしか心を許していない人でも優秀で立派なブリーダーも居ります. どの様な愛犬を思い描いているかだと思いますが、探しておいでの方が良いブリーダーだとは限らない気がしています. 探し方ですが、蛇の道は蛇です. やはりいろんなブリーダーに聞く事が一番です. 紹介があった方にも聞いてみて、これを繰り返していると自然と有る候補が浮かび上がってきます. 他人の実力を認めない人は余り大した実力を有していないと思います. どんな分野でも同じ事が言えますが、何かの媒体に紹介してある事を当てに出来ません. 記事に成っている事は、時として意図して書かれている物です.勿論一部の方は、それなりの実力を有して居ますが、大抵は記事に成りたがっている人で、実力よりも評判が先行している場合が多いです. 酷いのになると広告として紙面を買って記事を書いてもらっています.雑誌などの場合は、これで収入を得ている部分があります.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAHGV
  • ベストアンサー率28% (65/229)
回答No.3

職業的ブリーダならお金と生活が絡む以上質問者さんの望むような体制は不可能と思います ただ、ほかに収入があって余裕がある。本当の意味でのブリーダーさんも居られないではないですから がんばって探し続けるしかないと思います 雑誌やインターネットではブリーダーからとよく書かれていますが 犬の良し悪しはなかなか素人ではわかりませんので信頼のおける犬やさんを見つけるのもひとつですよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anzu610
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

私の場合は交配をお願いするのに良い方を探すのに苦労しました。 インターネット、本、知人に聞く・・・ 行けそうな所が見つかればすぐに電話をかけて話を聞きましたが、どなたも良い感じがしませんでした。 素人の私でもプードルの交配は難しいことぐらい知っているのに、ブリーダーといっている人でもめちゃくちゃ言う人もいました。びっくりしました。 専門誌に載っていたプードル専門の方に電話をしたら、今までの人とは全然違いました。 本当に犬を大事に思ってられる方だというのがお話を聞いてすぐに分かりました。 後日、血統書を持って犬を連れて行き、色々と交配について教えて頂きました。 その方もある意味お商売の所はあると思います。でも、犬に対する考え方等に商売以上の愛情が感じられました。本当に良い方でした。 諦めずに探してください。まず電話をしてお話をしたら、ある程度の感触は得られると思います。 私の経験上、相当範囲を広げてで探さないと困難だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

友人であるブリーダーさんを訪れる方々に「何でこの犬舎を知りました?」と質問すると以下のような回答が多いです。 ・知り合いや友人、親戚などの紹介 ・ホームページを見て ・タウンページを見て ●方法1 tugioさんの友人・知人で欲しいと思われている犬種を飼われている方がいらっしゃれば、紹介していただいてもいいでしょうし、ドッグランなどに出かけて行って、「いいなぁ」と思った犬のオーナーさんに話しかけて教えていただくのもいいのではないでしょうか。 ●方法2 また、そういう出会いがなければ、インターネットで犬種や見に行ける範囲の都道府県名で絞り込んで検索し、ヒットしたWebサイトを端から見て、印象の良いところに先ず電話して話をされてみてはいかがでしょうか。 良心的なブリーダーさんなら一生懸命質問されている方にはきちんと答えてくれますよ。 ●方法3 こじんまりとした家庭的な犬舎で育った犬が欲しいのであれば、http://www.dogoo.com/で犬種別のブリーダー紹介欄のコメントをたよりに探すのもいいでしょう。 ●方法4 犬の専門雑誌に掲載されている広告をたよりに電話して話してみる。 いずれの方法も先ずは電話をしてみて、印象が悪ければ次へ。印象が良ければ見学を申し出て、実際に会ってじっくり話をしてもらうのが一番よいと存じます。 1件や2件では見つからないかもしれませんが、根気良くご自分の考え方と合うブリーダーさんを見つけてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A