定額貯金と定期貯金
現在郵便局(ゆうちょ銀行)に700万位貯金があります。
今のところ、直ぐに必要なお金がないことから、
通帳の後ろ・・・定額貯金か定期貯金・・・で、入れようと
思っているのですが、
3~5年位は、引き出す予定はありません。
定額貯金と定期預金の違いが、ゆうちょのHPを見ても
よくわからないので、分かり易く教えて下さい!
当面引き出す予定がない場合は、定額と定期、どちらが良いのでしょうか?
また、HPを見ていたら、通帳の後ろの欄(定額貯金などで
お金を預けた時に、払い戻し年月日が書かれる右横)に
課税とか、非課税が書いてあったのですが
私は、※が3つ書いてあります。
なので、私は課税になっているのか、非課税なのか分かりません。
どちらなのでしょうか?
350万までは、非課税と書いてあったのですが、
今の段階で400万位が定額貯金に入っているので
税金がかかっているということなのでしょうか?
貯金にも税金がかかるのですか?
定額や定期にすると、税金がかかるのですか?
(普通預金に入れていれば、税金はかからないのでしょうか?)
もし、税金がかかる場合、どうやって請求がくるのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 身分証明書も必要なんですね。わかりました。 分かりやすい回答ありがとうございました。