- ベストアンサー
床下の各種対策・予防処置
築30年の5LDKの古家に5年ほど住んでいます。 初めてなんですが、5月下旬のある日に階段の隙間からヤマトシロアリが数十匹以上、発生(飛行)しました。 自己対策として、床下にもぐって駆除剤(シロアリハンター6個)を床下の土に埋め、さらに、もぐった床下の階段付近から殺虫剤(シロアリジェット)でスプレーしました。また、家の中に上がり階段の隙間からも殺虫剤でスプレーしました。これで、シロアリの発生は止まりました。最近、隣り近所で同時期下水道の屋内工事が行われたのですが、それでシロアリが我が家に来たのかもしれません。 今の所、一息ついたのですが、今後のシロアリ、防カビ対策として、階段付近(=洗面所付近)の通風口がガスや風呂関係のコード類が走り、風通しが悪いので、本来の使い方ではないのですが安くしたいのでトイレ用の換気扇(T-100)と直径10cmほどのパイプ(L字)とブロックを組み合わせて自家製の廃棄処置を施しました。 このトイレ用の換気扇(T-100)は稼動音が気になるので、タイマースイッチ(TBC171)を注文中で、朝から夕方頃まで排気(つまり夜間排気は止めて近所に音を出さないように)しようとしています。 さらに、そのタイマースイッチ(TBC171)を使ってサーキュレーター(KJ-D073-SBK)を購入して、床下の北向きに配置して、同じく朝から夕方頃まで床下の空気循環を良くしようかと考えています。 私の考え方は、間違ってますでしょうか?シロアリの発生しにくい環境、床下に湿度の高まりにくい環境を総合的に行っているつもりなのですが、購入検討中のハイパワーサーキュレーターを含めてご意見を頂きたいので、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まずシロアリはカビではありませんから、湿気で沸いてくるわけではありません。 なのでシロアリ対策としては意味はありません。 ただ木材腐食防止やカビなどの発生防止という意味では床下の乾燥は重要なので、対策はよい方向と思います。 で床下が土のようですが、基礎は普通のコンクリート布基礎で外部とは遮断されているのでしょうか? もしそうではなく束石によるもので外とつながっているものであれば、土はそのままにしておきましょう。 これはシロアリにとってありなどのほかの昆虫は天敵なので、きわめて強力な予防になるからです。 それゆえ昔ながらの束石による基礎の家は意外とシロアリにはやられていないし、やられても被害が甚大にならずにすんでいます。 外部と遮断されていてありなどが入らないような空間になっているのであれば、土は防湿防水シートで覆った方が湿気は抑えられます。 床下調湿材は夏場の一時的な高湿度環境を緩和する働きがあるので、余裕があれば施工するのは問題ありませんが、大事なのはご質問に書かれた換気の対策です。 さて、ご質問ではシロアリ対策が主眼ですよね。 活動しているのはヤマトシロアリのようですから、これはあまり大規模なコロニーを作らず割と簡単にコロニーを放棄するので、羽蟻の大群を見たということであれば既に放棄されたのでしょう。 これについては、定期的に点検して、もし新たな蟻道を発見したら駆除するというやり方が一番望ましいようです。薬剤の効果は長続きしないし、あまり強力なものは人体にもよくないので、必要な都度というのがよいとされています。 しいて言うと進入されやすい経路を把握しておくとよいと思います。シロアリはまず地中を進み、障害物があるとそれにそって上昇する性質があります。つまり基礎立ち上がり部分はまさにシロアリを誘導する役目を果たします。 また玄関の土間も同じような構造になっているので注意が必要です。 もう一つは配管関係です。土の中から外に出てきますので、それにそってということが考えられます。 一番良いのは、地中からの構造物にそって上がるときに、いきなり木があると直ぐにそこで加害しますので、一定距離があって、点検時見えるところを通らなければならないようにしておくことです。 あと土の中のシロアリ活動をみるには家の周囲に木を埋めておいて、定期的にそれをみるという方法もあります。 食われていれば、いま近くで活動しているということになり、家を点検する時期に来ているということです。 それくらいでしょうか。 あ、あとサーキュレーターですが、これは単に中の空気をかき混ぜるだけなので、出来れば排気される換気扇の方が有効ではないかと思いますが...
その他の回答 (2)
- pezzy
- ベストアンサー率48% (16/33)
元設備屋&DIY関係者です。サーキューレータについてはよく分からないのですが、気になる文面があったので投稿しました。土に埋めて・・・ということですが、家の床下は全部土ですか?そうだとしたら、梅雨になって土が水分を吸って、また湿気がこもると思うんです。そういうお宅には砂をひいたことがあります。砂と言っても、軽石の砕いたような、ペットのトイレ用の砂みたいなものです。その上に炭を数箇所置いて、それで多少湿気は減りました。炭は100均の選択ネット(大)に入れました。アリに食べられた部分は要補強までいってないといいですね。もし防蟻処理するなら、御家族に防蟻剤やクレオソートなどのアレルギーになる人がいないか確認してください。結構、やった後にアレルギー反応が出て苦痛になったという方もいるので。通風孔についてですが、一度家のまわりを全部まわって、通風孔が開いているか確認されてますか?空気循環させるのであれば、階段下の通風孔に相対する場所に通風孔ないと空気流れないですね。それと築30年の家とのことで、実は我が家もなんですが。基礎が部屋ごとに床面まで立ち上がっているのがあるんですね。えーと上手く表現できないのですが、階段の周りにある部屋の基礎立ち上がりに通風孔ないしは風が通るような作りになっていないと、他の部屋も同じように湿気がこもって適度に空気がまわらないという事です。床下に入れるようなので、それも一度確認された方がいいかと思いますよ。ちなみに基礎付けの強制換気扇の取付工事は一ヶ所30万~だったかと思います。←高すぎかな?もっと安いところあるかも。 お役に立てなさそうだけど、情報として。
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
おっしゃってる機器の性能や、状態は想像できませんが、乾燥状態であれば大丈夫だと思います。 湿度計をつかってチェックしてみてはいかがでしょうか? 和室で床板を矧がせるなら、農業用のビニルシートを敷き詰めるのも効果あると思います。 湿気の発生源を遮断することが肝要かと思います。 もしもゼオライトを敷き詰めるのでしたら、農協で売っています。詐欺業者の1/10以下だと思います。