• ベストアンサー

出品の際に悩む色 (本を探しています)

つい最近、衣類が落札されて無事落札者にお届けすることができましたが、 評価から「画面で見た色と違う、実際はもっと薄い!」とクレームが入りとにかく平謝りしました。 画像だけでは色を確実に伝える自信がなくなったので、 説明欄からもきちんとした色名を記載しておきたいのです。 色と色の名前が分かる様な本はないでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17756
noname#17756
回答No.3

やはり、色見本を商品と一緒に写しこむのが一番だと思う。 色の名前を書いても言葉から人がイメージする色はやっぱり違うから有効じゃないと思うよ。 明記してもその色を相手が知らなければ意味が無いし。 質問者さん自身でさえ調べなきゃ分らない情報なのですから。 どーしてもという事であれば、この辺りから見繕うといいかも。 色彩研究所が参考にする書籍ですから。 http://www.jcri.jp/hiroba/siryo.htm

givehouse
質問者

お礼

書籍をご紹介していただいてありがとうございました。 皆さんのおっしゃる通り、「参考になる色の物と一緒に写す」を実行してみたいと思います。 色の本も以前から気になっていましたので読んで見る機会ができた!ということで明日書店へ行きます。 大変勉強になりました。回答していただいた方ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.2

 参考になるかどうかわかりませんが、誰でもが判るような色、例えば赤なら、ミルキーやグリコの赤い箱を一緒に写真に写して、「こんな感じです」とか「色見がくすんで見えますが、実際にはもう少し鮮やかです」とコメントしておけば、ミルキーの箱などを基準に色を感じる事が出来ると思います。  他には、クレヨンや色鉛筆なども、誰でも判るような標準的な目安にはなりますよ。  

givehouse
質問者

お礼

なるほど、皆が分かるもの置くのも素晴らしいアイデアですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15285
noname#15285
回答No.1

色合わせは本当に難しいです。 例えばご質問にある様な本が有ったとしても印刷の具合で全ての本が同じとは限りません。 ネットにある色見本を使ったとしてもお互いのPCで同じとは限りません。 「実物を見てご判断ください。」 しかないと思いますよ。

givehouse
質問者

お礼

「色はモニターによって違いがあります」や「画像で判断してください」等の注意書きはしています。 ですが、 出来るだけ落札者の方に満足して欲しいとも思っていますので、色の名前は知っておきたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A