• ベストアンサー

指しゃぶり

4歳になる娘が居ますが、普段はしないんですが寝る時には必ず指しゃぶりをします。 いつか治るかなって思って放っておいたのですが、やっぱり無理にでも止めさせたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18222
noname#18222
回答No.1

指しゃぶりの基本的な止めさせ方は、根気です。 見つけたら絶対に叱らずに、指を咥えている事を教えて根気良く外すことです。 自分で指しゃぶりをしていることを自覚させることが必要です。 絶対に叱ってはいけません。逆効果になります。 指しゃぶりが長期間続いていると前歯の噛み合わなくなってきます。 指しゃぶりをやめれば元に戻ります。 就寝時の指しゃぶりですが、袖の長いパジャマを着せます。物理的に指しゃぶりをしにくくなります。 ご参考になれば幸いです。

minatuki-r
質問者

お礼

そうですね、噛み合せが気になってました。 根気よくやっていきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.3

4歳ですと、すでに習慣づいているのではないでしょうか。 無意識でも指しゃぶりをしてしまうと思います。 娘さん自身は、まだ恥ずかしいと感じていませんか? 小さい頃、寝るときのみ指しゃぶりをしていたのですが、地域の人とキャンプに行く機会があったのですが、その夜「指しゃぶりは恥ずかしい・・」と思って我慢してせずに寝たらそのまましなくても大丈夫になりました。 無理強いはよくないと思いますよ。

minatuki-r
質問者

お礼

まだ、恥ずかしいとは感じてないみたいです。 無理強いはせずに、治していきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

無理に外すと、別の癖に移行したりします。(爪噛みや、タオル、毛布を舐めるなど。) 就寝時だけなので、寝るときに絵本を読む、お話をするなど、楽しく、安心できる雰囲気をつくってあげるといいと思います。 後は、日中、思いっきり体を動かし、熟睡するようにするといいですよ。

minatuki-r
質問者

お礼

保育所で遊びまわってるようなので、運動のほうは大丈夫かな。後は寝る前の雰囲気作りですね。 がんばってみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A