ベストアンサー 指しゃぶり 2005/06/01 23:48 4歳になる娘が居ますが、普段はしないんですが寝る時には必ず指しゃぶりをします。 いつか治るかなって思って放っておいたのですが、やっぱり無理にでも止めさせたほうがいいのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#18222 2005/06/02 00:00 回答No.1 指しゃぶりの基本的な止めさせ方は、根気です。 見つけたら絶対に叱らずに、指を咥えている事を教えて根気良く外すことです。 自分で指しゃぶりをしていることを自覚させることが必要です。 絶対に叱ってはいけません。逆効果になります。 指しゃぶりが長期間続いていると前歯の噛み合わなくなってきます。 指しゃぶりをやめれば元に戻ります。 就寝時の指しゃぶりですが、袖の長いパジャマを着せます。物理的に指しゃぶりをしにくくなります。 ご参考になれば幸いです。 質問者 お礼 2005/06/02 23:19 そうですね、噛み合せが気になってました。 根気よくやっていきます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) akari20 ベストアンサー率23% (94/397) 2005/06/02 15:06 回答No.3 4歳ですと、すでに習慣づいているのではないでしょうか。 無意識でも指しゃぶりをしてしまうと思います。 娘さん自身は、まだ恥ずかしいと感じていませんか? 小さい頃、寝るときのみ指しゃぶりをしていたのですが、地域の人とキャンプに行く機会があったのですが、その夜「指しゃぶりは恥ずかしい・・」と思って我慢してせずに寝たらそのまましなくても大丈夫になりました。 無理強いはよくないと思いますよ。 質問者 お礼 2005/06/02 23:21 まだ、恥ずかしいとは感じてないみたいです。 無理強いはせずに、治していきます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kirara-ki ベストアンサー率31% (520/1650) 2005/06/02 02:45 回答No.2 無理に外すと、別の癖に移行したりします。(爪噛みや、タオル、毛布を舐めるなど。) 就寝時だけなので、寝るときに絵本を読む、お話をするなど、楽しく、安心できる雰囲気をつくってあげるといいと思います。 後は、日中、思いっきり体を動かし、熟睡するようにするといいですよ。 質問者 お礼 2005/06/02 23:24 保育所で遊びまわってるようなので、運動のほうは大丈夫かな。後は寝る前の雰囲気作りですね。 がんばってみます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児妊娠 関連するQ&A 3歳児の指しゃぶり 3歳半になる娘の事ですがなかなか指しゃぶりがやめられません。疲れている時や昼寝と時はたまに指しゃぶりなしで寝る事があるのですが、たいがい眠たくなると指しゃぶりをしながら寝てしまいます。外しても夜中は無意識にしてしまうようです。歯並びが悪くなるからなるべく早くやめさした方が良いと歯医者さんでも言われました。なにか良いアイデアはないでしょうか? 指しゃぶり 小学1年の娘なのですが、まだ指しゃぶりをしています。お気に入りの毛布をつかみながら、指しゃぶりするんです。去年の夏休みに、無理矢理やめさせようとしたらイライラするようになり、直径1cmの円形脱毛症になってしまいました。それ以来指しゃぶりしている状態です。普段は寝る前だけなのですが、夏休み中で家に居る時間が長くなった分、していることが多くなった気がします。担任の先生や、親、友達に相談もし、「あまり気にしないほうがいいよ。」と言われ、その時は納得するのですがやっぱり不安です。指にはタコができています。ちなみに前歯は乳歯のままです。やめさせたほうがいいのですか?いいアドバイスお願いします。 指しゃぶりを治すには? 3歳児の父です。幼稚園に行きはじめた娘ですが、就寝時に無意識のうちに 指しゃぶりをしています。先日の検診時にお医者さんにその点を伺いましたが、 「指しゃぶりのし過ぎで骨(?)が前に出てきている。このままだと 確実に出っ歯娘になる。」と凄いことを言われてしまいました。 確かに私に似ていつも口をポカーンと開けているので、その点も指摘されました。 今は寝る前にガーゼで指をグルグル巻きにして口に入らない位にしていますが、 やはり指しゃぶりをしています。 指しゃぶりを止めさせる何かいい方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 8ヶ月の指しゃぶり 8ヶ月になる女の子のママです。 いつのころか指しゃぶりをするようになりました。 気づいたら指しゃぶりをしています。眠い時、寝ながらも指しゃぶりをします。 私はそこまで気にしていなかったのですが、指しゃぶりは早くやめさせないと癖になると言われました。今の時点でやめろと言うのは無理だし、無理矢理やめさせるのもどうかなと思っています。 指しゃぶりはいつまでにやめさせたほうがいいのですか?また、なぜやめさせたほうがいいのでしょうか?成長するにあたりなにか影響があるのですか? 指しゃぶりについて 2ヶ月の娘のママです。最近指しゃぶりをするようになったのでおしゃぶりを買ってきて吸わせてみたのですが、すぐ吐き出されてしまいます。 何度か試してみたのですが、おしゃぶりは嫌いのようでおしゃぶりを吐き出した後にまた指しゃぶりを始めてしまいます。 指しゃぶりはそのまま放っておいていいのでしょうか?それとも根気よくおしゃぶりを吸わせた方がいいのでしょうか?みなさん、教えてください。 指しゃぶりをやめさせる方法。 指しゃぶりをやめさせる方法。 1歳5ヶ月の女の子です。歯科医に行った時に、そろそろ指しゃぶりをやめさせた方がよいと言われました。出っ歯になっちゃうよと。 子供が嫌がらず無理なく指しゃぶりをやめれる方法はないでしょうか? 指しゃぶりについて 3ヶ月の娘のママです。 今まではおしゃぶりを使っていたのですが、最近、指しゃぶりがお気に入りのようで、 おしゃぶりを嫌がるようになりました。 指しゃぶりが良いのならそれはそれでいいかなぁと思うのですが、 上手に指しゃぶりが出来なくて泣いてしまうことが多くなりました。 赤ちゃんは泣くことも仕事だということは重々承知しているのですが、 正直、私自身参ってしまっています(T0T) 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら ご指摘いただければと思いますm(_ _)m 指しゃぶりを止めさせたいのですが・・・ 1歳5ヶ月の娘のことですが、歯科検診で歯が交差してきている為、指しゃぶりをそろそろやめるように言われました。指も赤くなったりするときもあるので私も止めさせないとなあと思っていました。 検索してドクターサムやバイターストップを使うとよいことを知り、試してみようと思っていますが、気になるのが寝かしつけのことです。 うちの子は毛布の感触をニギニギ触りながら、右手の親指をしゃぶってネンネしますが、指しゃぶりをバイターストップなどを使ってしなかったとして、寝るときどうするんだろう?と・・・。 毛布だけニギニギして寝てくれるのか、はたまた寝ぐずってしまうのか・・・双子でもう一人いる為、寝ぐずられてしまうととっても大変なんです(^^;それならもう少し言葉が理解出来るようになってからの方がいいかなあ・・・と思ったりもします。 実際、指しゃぶりを卒業された経験をお持ちの方、卒業時の様子を参考にさせてください!寝かしつけはどうでしたか?また、指しゃぶりを止めるまでどれくらいかかりましたか?宜しくお願いします。 5才ですが、指しゃぶりをしています 娘は次女で5才、年長児です。 指しゃぶりをやめられません。 クラスで指しゃぶりをしているのは娘だけになってしまいました。 テレビを見ているとき(無心のとき)、寝る前、だけですが やめる気配もありません。 やめさせる方法はありませんか? 舌が出っぱなしの子になる、と歯医者に言われ信じてはいませんが・・・ 指しゃぶり ウチの子供、1歳11ヶ月の男の子は生後1ヶ月くらいからすでに指しゃぶりをしていました。 無理にやめさせてもストレスになったら可愛そうだし、そのうち治るかな・・・ と安易に考えています。 でも先日私の友人に”あれ~指しゃぶりかぁ、ウチのダンナなんて未だにしているよ” と言われビックリ! さすがにいい年した男の人が指しゃぶりはちょっと・・・と思い焦ってきました。 治し方、治った年齢、もしくは”こんな年ですが未だに指しゃぶりしています” と言う方教えてください。 5歳の子供の指しゃぶり お世話になります。 5歳の娘をもつ父親です。 指しゃぶりの癖があり、指しゃぶりは出っ歯等に繋がるとのことなので なんとか封じたいと思っております。 そこで、下記3点質問させてください。 (1)昼間の起きている時の指しゃぶりを防ぐ方法→実践された方法とその効果 (2)深夜の寝ている時のゆびしゃぶりを防ぐ方法→実践された方法とその効果 (3)指しゃぶりをしたまま、大きくなった子供をお持ちの方→出っ歯になりましたか? どれか一つでも結構ですので回答して頂ければ助かります。 指しゃぶり 2ヶ月になる娘について質問です。最近、お手本(?)のような指しゃぶりをします。二人目の子なのですが、上の子の時、こんなに指をしゃぶっていた覚えがなくて…。 見てて可愛らしいし、しゃぶっている間はご機嫌だし、うまくするとそのまま寝てくれたりもするので助かっているのですが、 将来、指しゃぶりをいつまでもする子になるんじゃないかと不安になったりもします。実際、どうなんでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 指しゃぶり と おしゃぶり 1ヶ月半の娘が2,3日前から指しゃぶりをするようになりました。 指で遊んでいるというのではなく、眠いのに眠れない時にしているようです。 これはこのままさせててよいのでしょうか? くせになったりしないのでしょうか? おしゃぶりを上手く吸えるときは(おしゃぶりが口から外れなければ)おしゃぶりで寝付くこともあります。 指しゃぶりとおしゃぶりではどちらがよいのでしょうか? 双方の良い点、悪い点などわかる方いらっしゃったら教えてください。 ちなみに指しゃぶりをしているときに抱っこするとやめて寝つきますが、ベットに置いて目が覚めてしまうとまたはじめてしまいます。 でも指しゃぶりでは眠れずにまた泣いて、結局抱っこで寝付かせることになります。 指しゃぶりについて。 1歳4ヶ月の息子がいます。 息子は今すでに歯が16本しっかり生えています。 先日、下の歯の前歯4本の裏側に歯石を見つけて、気になったので歯医者に連れて行きました。(小児歯科) 結局、今はまだ歯医者さんって事もわからないし、無理に歯石を取ろうと押さえつけてまですると、痛みも伴う事もあるし、トラウマになってしまうかもしれないから、今はこの程度なら取らなくていいでしょうって事でした。 でもそこで歯並びの事を指摘されてしまいました。 「まだ哺乳瓶使ってますか?」「おしゃぶりは?」「指しゃぶり?」 っと聞かれて、 「寝る時に指しゃぶりします」 と答えると 「やっぱり指しゃぶりする子の歯並びになってるね。前歯2本が少し外に出ています」 と言われてしまいました。 それまで私の目で見てもそんなに出ているようには感じていなかったんですが、言われて注意してみて見るとやっぱり少し出てきているようです。 息子は寝る時は、必ず指しゃぶり&反対の手で私の手を握るがセットになっています。その他に甘えたい時とかにも指しゃぶりをしています。 やっぱり、そろそろ指しゃぶりを辞めさせる様にした方がいいのでしょうか?歯科の先生には出来れば2歳までには止めたいですね。って言われました。 でも、いざ辞めさせようとしてもどうやって辞めさせたらいいのか・・「吸う」行為は安定剤的なものがあって、まだ今の時期は必要なんじゃないかなとも思っていたのですが。。 歯並びに影響するのは3歳過ぎてからって言うのもよく聞いていたので、正直戸惑っています。 何かアドバイスお願いします。(辞めた方がいいのか、辞めなくていいのか、辞めさせ方etc・・・) 4歳児、ストレスから指しゃぶり?? 4歳3ケ月の娘の母です。 いまだに、寝るときと、絵本を読んでいるとき、ヒマなとき?に指しゃぶりをしています。 幼稚園のママ友に「うちの子は下の子が生まれたときに、ストレス?で指しゃぶっていたけど、もうしないよ」と言われたので、 娘に「いつも指しゃぶっているけど、なにか辛いことでもあるの?」っと聞いてみたら「お母さんが怒るのがイヤなの。怒られるとエーーンって泣いちゃうの。靴箱に靴いれなさーーーいっっ!て言われるのがイヤなの」だそうです。 どうも、私に怒られるのがストレスらしいです。 娘は妊娠中にエコーで見たときのおなかのなかで指しゃぶりをしていて、新生児のときから指しゃぶりをしていたのですが、 いつまでたってもやめないのはやっぱりストレスなんでしょうか?? ちなみにそんなに始終怒っているわけではないです。 子供が泣くぐらいに怒るのは、月1回ぐらいと思います。 普段は普通に辛抱強く、叱っているのですが、 そのためか、プチンと切れるとかなり怒鳴りまくってしまいます。 普段あまり口うるさくないぶん、そのギャップが激しくって、子供がショックを受けているのかも??と自分では思うのですが・・・。 そういうときは子供は「ごめんなさいっごめんなさいっごめんなさいっごめんなさいっ、5回も言ったのにお母さんが許してくれないの~」って泣いてます。 やっぱり母親はどんなことがあってもキレてはいけないのでせしょうか??キレないようにはどうすればよいのでしょうか?? たたいたりはしていないです。口調がコワイのだと思います。 2歳児の指しゃぶり 9月で3歳になる男の子ですが、なかなか指しゃぶりをする癖がやめられません。3歳までにはやめさせた方が良いと言われて、少し焦ってきました。普段はしゃぶりませんが、お昼寝の前の眠いとき、夜寝るときなど、本当にこれから眠ります、というような時に指をしゃぶります。朝起きて、まだ眠たい、と言うようなときもしゃぶります。しゃぶるたびに、「しゃぶらないようにしようね・・」と言い続けた方が良いでしょうか? 6歳娘の指しゃぶり 年長児ですが、もう赤ちゃんのときからゆびしゃぶりをしてます。 ただ娘の場合、親指ではなく人差し指と中指の2本をチュウチュウやってます。 日中はほとんどしませんが、眠くなってるとき、寝付くときは絶対しないとダメです。 たまにテレビをみてるとき指しゃぶりしてることもあり、私の視線を感じるとパッとやめます。 お聞きしたいのは 1.親指を吸う子だと前歯が出っ歯になりやすいと聞いたことがありますが、娘の場合もやはり歯に悪影響でしょうか? 2.ムリにやめさせるとチックなどが出ると聞くのですが、年齢的に6歳なので、やはり積極的にやめさせたほうがいいでしょうか? 娘が2,3歳のときは保健婦さんに「幼稚園になったら自然にやめますよ」と言われたんですが、むしろ本人は(指しゃぶりを)やめたいけどやめられないの・・・と訴えます。 体験談をお持ちの方、小児発達の専門の方などアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。 指しゃぶり 4歳の娘が寝る時と目覚めぎわに指しゃぶりをします。バンドエイド、手袋、包帯 いずれも効果がでません。からしをつけたりまでしていませんが何かいいアドバイスしていただけませんか?お願いします。 指しゃぶりが治らない 私は30歳になっても指しゃぶりが治りません。指をしゃぶるのは、親指ではなく、中指と薬指の2本の指の真ん中くらいまで同時にしゃぶってしまいます。(この2本の指をしゃぶってしまうのは、赤ちゃんの頃からのようです)そのため中指には目立ちはしませんが、タコが出来てしまっています。普段はもちろん、仕事でパニックになったり心配ごとがあっても指しゃぶりが普段の生活で出てしまうことはありませんが、問題は寝るときです。今までずっと治そうと努力し、セロハンテープで人差し指と中指を巻いてから寝るなどしてきました。 友達の家に行った時、もしくは彼氏の家に行った時などは困ります。テープを巻いていることをばれないように寝たり、なるべく手は布団の外に出さないようにしたり、、、。 どうして、こんなに大人になっても、指しゃぶりが治らないのかわかりません。 このサイトで、大人になっても指しゃぶりが治らないという他の方からの質問投稿欄に、ご主人の事を書かれていた奥様がいらっしゃいましたが、、、申し訳ないのですが、私にはそのような変なところもありません。至って’’普通’’です。 精神的な面からくることをよく耳にします。子供の時に受けた心の傷などの原因であるとか、、、。心辺りがないわけではありませんが、それを理由にしてしまうことは、即ちこの悪い癖も治らないということであって、あまりそっちの方面では考えたくありませんが、どなたか詳しいことを知っている方がいれば教えてください。 指しゃぶりをむりやり外してしまう義母 こんにちは。6ヶ月の娘をもつ母親です。 義両親とは離れたところに住んでいて、1ヶ月に一度のペースで会っています。 先日会ったときに、娘が指しゃぶりをしていたのを、 義母がどういうわけか指をムリヤリ口から外したようで、 「指を外したら泣いちゃった~!ハイ交代」 と泣いている娘を渡されました。 娘は指しゃぶりが好きなようで、いつもではないにしてもよくやっています。 私も夫も今のところ特に指しゃぶりをやめさせる必要性は感じておらず、 娘の発達に必要なこととして認識していましたので、やんわりと義母に伝えたのですが、 義母はその後もう一度指を口から外すことにチャレンジしており(私たちの見ていないところで) 再び娘に泣かれておりました(笑) 義母とは月一程度しか会わないので、そのことで娘の成長に支障をきたすとは思っていませんし、 何回もやって娘に嫌われるのは義母なので(笑)特に困っているというほどのこともないのですが、 ふと義母の心理が知りたくなったのです。 なぜ義母は指をむりやり外すのでしょうか? 指しゃぶりをやめさせようとしているのでしょうか? 6ヶ月で指しゃぶりはおかしいですか? 昔はやめさせるのがセオリーだったとか? 義母の気持ちが分かる方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですね、噛み合せが気になってました。 根気よくやっていきます。 ありがとうございました。