• ベストアンサー

糖尿病で歯科医に・・・・。

糖尿病です。 歯の治療に問題ないでしょうか? (前、知り合いに聞いたところ歯の治療は難しいといわれました。)もし駄目なら具体的にどのへんが駄目なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.3

既に回答が出ているように、血糖値の管理が出来れば歯科治療が出来ないわけではありません。 ただこうした血糖値の管理は内科医の分野になりますので、私の知人も一般的な治療は近所の開業歯科医院でやってもらいましたが、抜歯などは総合病院の歯科を紹介され、そちらでやって貰いました。 http://www.sunstar-foundation.org/index2.htm こちらに糖尿病患者の歯科治療が出来る医療機関があるので、相談してみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

直接関係あるということではないようです。 糖尿の人の多くは高血圧になっているので、この高血圧が治療の際の麻酔に影響があるらしいのです。 麻酔を投与すると体質によっては血圧が50~80ほど上がる人があるらしいのです。 一種のショック状態なんだそうです。 このために平素から高血圧の人は麻酔投与後血管が破裂することもあるそうです。 このために歯科医の麻酔治療の前には降圧剤などを使うこともあるようです。 まずは歯科医。そのあと内科医へ相談してみては?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の場合です。参考までに。 血糖値が200から400までを行ったり来たりしていたころ(a1cは11)、歯医者に行きました。血糖が高いですがと、受付で申告しましたが、何事も無く普通に治療しました。三ヶ月ほどで終わり、その後も以上ありません。抜歯はしませんでしたが、一箇所メスをいれ膿を出しました。私は運が良かったのかも知れませんが、こういう人もおりますよ。では、

usausa11
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hawks21
  • ベストアンサー率33% (63/189)
回答No.2

抜歯などの際に出血が止まりにくいことがありますが、年配の患者さんの半数以上は糖尿病をお持ちです。 治療ができない、難しいといった事はありません。

usausa11
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

抜歯など、痛みや出血を伴う処置は、炎症やストレスに対する抵抗力が低下しているために抜歯後に炎症が長びいたり、膿瘍をくり返しやすくなります。

参考URL:
http://www.genki-doctor.com/genki/m33.htm
usausa11
質問者

お礼

そうみたいですね。 やはり、行くのは勧められないのでしょうか? でも、歯がないのは困りますね・・・。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A