- 締切済み
台湾のバス停で・・・
今週末2度目の台湾旅行へ出かけます。 昨年初めて台湾へフリーで出かけた際に、 予想以上に手こずった路線バスの乗り方(?)について ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 街中の路線バスのバス停で、目的地に向かう路線が そのバス停に停車するかどうかの確認はできます。 でも路線図のほとんどが「一方向」ではなく「周遊」の 書き方をしており、また自分が今いるバス停が、 XX路線のどっちの方向へ向かう側の停留所になるのか、 一目で判別できませんでした。 例えば「XX駅-○○公園」という路線があったとして、 自分がいるバス停はその路線の停留所にあたりますが、 そこに停車するバスが、「XX駅」に向かうのか、 「○○公園」へ向かうのかが、 バス停の表示、路線図、来たバスの行き先表示では 判別ができません。 道路の両側にあるバス停のどちらに来るバスも、 行き先表示が「XX駅-○○公園」となってました。 これが日本のバスなら、 ・XX駅→○○公園方面だと 「XX駅-○○公園」か「○○公園」 ・○○公園→XX駅面だと 「○○公園-XX駅」か「XX駅」 ・または進行方向が矢印で示してある などの表示になってると思います。 毎回バスの運転手に筆談で行き先(方向)を確認して、 間違っていたら道路の向こう側に渡って・・・という 確認をしていたので、かなり効率が悪かったです。 地理に疎い観光客でも、 路線バスの進行方向が、バス停かバスのどこかを見て すぐに判別できる方法って無いでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cubics
- ベストアンサー率41% (1748/4171)
No.1 さんのおっしゃるような方向の手がかりがどこかにあるんじゃないでしょうか。まず、それを見つける。 もしも時刻表があれば、行き先のヒントは書かれている場合がありますね。(xx行き、xx止まりのような) 時刻表じゃなくても、行き先表示で、そういうヒントもありえますね。でも、すべてのバス停でそういうわけではないですね。 他の路線も停車するのであれば、その路線表示も参考にする。(状況証拠の積み重ね^^;)) 何にもなくて、看板に路線名・地名だけべたべたってのもあるんで、繁華街の交差点近辺は、確かにどの角かは難しいバス停もありますが。 方向(方位)感覚を磨くのが、一番なんですけどね。^^;;)
台湾のバス面倒ですね。目的のバスが来たら手を振らないとなりませんしね。 さて今回ご質問の件ですが、中国や台湾などはこの手の表示ですね。 これはバスで確認するのではなくて、バス停にある路線図を 参照してください。 必ず書いてあると思います(といっても見づらくです)。 私は台北で見た限りでは全てに表示がありました。 「××駅-A-B-C-D-E-●●公園」 と言うような場合、Bで乗車するとすれば、 右が行き先になっていることがほとんどです。 たいていの場合には上か下に矢印がありますね。 あとは「B-C-D-E-●●公園」のような 表示になっています。 最近は電光掲示の行き先表示バスも登場しましたね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 台湾のバスの路線図ってホントに見づらいですね(^^ゞ 路線図を見た時に、自分達がいるバス停が、 路線図上でたまたま駅に近いエリアを小さく周遊する 停留所の一つになっていて、 それなのに実際にどう周るのか矢印がなくて かなり混乱した覚えがあります。 でも、右側が行き先=進行方向として 路線図を観れば判るんですね! ぜひ再チャレンジしたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんです、確かにバスの進行方向で めちゃ悩んだのは繁華街の大通りで、 周辺に幾つも同じようなバス停があるエリアでした(^^ゞ 路線図には地名だけしか書いてないとか、 バス停に色んな行き先のバスが停まるし、 道路の向こう側のバス停に停まるバスの行き先表示が こちら側と同じものだったりなんてことが多くて、 かなり手こずりました。 「路線図の右側が行き先」という見方で また利用してみたいと思います。