• ベストアンサー

税金に詳しい方誰か教えてください!

そんなこと自分で調べろ!と言わずに教えてください・・・ 一人の人間を扶養に入れるのと入れないのとでは、 引かれる税金はいくらくらい変わってくるのでしょうか? 手取り18万だと仮定して、教えてほしいです。 わかりやすく書いてあるページを知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

所得税の扶養控除は1人について、38万円の所得控除が有ります。 手取りが18万円ですと、税率が10%と思われますから、これから計算すると、扶養家族が一人増えると、所得税が3万8千円少なくなります。 また、その扶養家族が16~22歳だと、扶養控除が53万円になり、税金が5万3千円少なくなります。 他にも、障害者だったりしても控除額が変わります。 参考URLに扶養控除の一覧がありますから、ご覧ください。 その扶養控除がの10%の税金が少なくなります。 更に、扶養家族が増えると住民税も少なくなりますが、こちらは扶養控除が一般の扶養家族で35万円、税率が5%ですから、17500円少なくなります。 こちらも、状況により扶養控除の額が変わります。 下記のページをご覧ください。 その扶養控除額の5%住民税が少なくなります。 http://www.city.sapporo.jp/citytax/aramasi/kojin_simin_zei2.htm

参考URL:
http://isweb2.infoseek.co.jp/~luono/170.htm
himanattsu
質問者

お礼

親切に教えてくれて感謝感激です。 ページまで紹介してくれて、本当すいません! 共働きのほうが、絶対的に手取りは多いのですね。 それをはっきりさせたかったので・・・ ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.2

 年間を通じた控除額は#1の回答のとおりです。 毎月の金額は扶養が一人増えると、手取り18万とすると総額20万として約2500円ほど所得税が減額になります。その分手取りが増えます。  一年で3万円ですね。年間の控除額と違いますがこの差額を年末調整で調整することになります。  毎月の所得税控除額の早見表は最寄りの税務署にあります。誰でも貰えます。正しくは源泉徴収税額表といいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A