• ベストアンサー

理系のままか、文転か、はたまた…?

予備校に通っている男です。 今まではずっと「迷ったら理系」理論で理系で来たのですが、一浪した機会に文転しようかと悩んでいます。これといってなりたい職業も無く、学校の授業もヒントにしながら興味のある分野を探して、それを学べる大学へいこう、と思ったのですが、興味のある分野が理系・文系の両方にあるので困っています。 理系では天文・地球惑星物理・地球科学・地質科学系に興味があります。中学の時、理科の野外学習みたいなので、海岸近くに露出した地層を調べに行った時も全く退屈しなかったですし、ニュートンにはまったりもしました(今でも時々読みます)。筑波の第一、金沢・新潟・信州の理を考えています。 文系では国際関係学です。これも中学の時から新聞の国際欄はチェックしていましたし、うっすら興味を持っていて、大学で学びたいと思ったのは、話すのが少し恥ずかしいんですが、機動戦士ガンダムSEEDを見たことがきっかけなんです。単にアニメにはまってるだけじゃないかと何度も考えましたが、大学案内等を見て「やっぱり学んでみたい」と思いました。 文転を迷う理由は、自分の適性を考えた時、ということと、特に理科(特に物理)が苦手なことです。いつも勉強を後回しにしがちだったせいでしょうか…。物理には興味があったのですが…。英語・地歴は好きです(できるから?)。人からも時々お前は文系だといわれます。 それとも、小四から好きだった車関連がいいのか、でも最近は機会としてよりも車を通して社会を見るのが好きなので(外国も含め)、どういう学部がいいのか思いつかないし…。 一浪の今になっても迷っている自分に苛立ちや焦りを感じます。目標の無い状態なので勉強にも手がつきません。こんな自分は、いったいどうするべきなのでしょうか?いっそ就職すべき? ちなみに去年のセンター:英162・数IIB41・数IA80・国III 126・地91・現71・物40・化61でした

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>夏期は基礎にしようか…でもそうすると、目をつけていたU先生がとれない…。基礎系担当のT先生も評判なのですが、分野が被らないようにしていっそ両方の講座をとってしまおうかとも思ってまして… やっぱり講座が優先でしょうか? 講座を取るにせよ、自分で取り組むにせよ、 不可欠なのは「自分の頭で考え、自分の腕を使って問題を解く」ことです。 たとえば、講習を聞きっぱなしにするくらいなら、受ける意味はあまりありません。〈私はそう思います。〉 考えるポイントやヒントを授業でつかんで、その日のうちに復習し、問題を解き、わかった点・わからない点を明確にすること、これができないようなスケジュールは効率的ではないでしょう。 人間の脳は直後の復習が最も大切だと聞きました。 模試を受けっぱなしにするな、その日のうちに復習しろ、というのは受験生なら聞いたことがあると思います。私も今資格の勉強をしていますが、直後の復習ってとても効果的なんですよね。 「どこを疑問に思ったのか、それに対してどんな解答方法を取り、それは正しかったのか」その都度チェックすると、次に同じ問題にであったときの対応が違います。 どんなにすばらしい先生でも、授業を受けているだけでは何にもなりません。 きちんと復習、演習をして初めて、 その授業を『消化』したことになるのだと私は考えます。 なので、消化する時間・余裕・お金があるのなら、 計画と相談しながら講座を利用してはいかがでしょうか。 まぁ、あまり欲張りすぎないことです(笑) 最後に、「周りの人がするから自分も」という風に考えることも時には出てくるでしょう。 もしそう感じることがあったら、 「自分にはどうなのかな?」と考えてみてください。 この一年間就職活動をして思うことは、 結構、周囲の人間に流されることが多いということです。 「みんなまだしてないし、自分もまだいいや~」なんて思うと、大切な機会を逃してしまいます。 みんな、行き着く先は違います。 それを選ぶことができるのは、私たち自身しかいないのだと、就職活動を通じて痛感しました。 余計ごとかもしれませんが、せっかくの機会ですからどうしても伝えておきたいと思い、書かせていただきました。 それでは、がんばってください! 少しでも参考になれば幸いです。

dunehawk
質問者

お礼

>どんなにすばらしい先生でも、授業を受けているだけでは何にもなりません。 きちんと復習、演習をして初めて、 その授業を『消化』したことになるのだと私は考えます。 そうですね、読ませていただいてその通りだと感じました。 復習・演習ができるように、あまり欲張らないようにも気をつけたいと思います。 大切なのは自分で考え行動することですね。あまり周りに流されてチャンスを逃したりしないように気をつけたいと思います。毎度丁寧に回答していただきありがとうございました!!

その他の回答 (6)

回答No.6

>基礎をやれるのは確かに最後のチャンスですね!勇気をもって基礎固めをやりたいと思います!!ちなみに得意な分野はひとつもありません(汗) でも力学・電磁気以外にも、特に波動がやりたいし…。そこのところはどうしたらよいのでしょうか?そこは自分で、ということになるのでしょうか? そうですね~。一概には言えまみせんが、夏期講習を当てにしすぎると肩透かしを食らいます。 夏休みなんてたかが40日、できることは限られてしまいます。されどその40日を「いかに有効に」使うか!そこが勝負の分かれ目になる、と過去を振り返ってみて思います。 前回も申し上げましたが、全てを完璧にしようと思っても不可能です。最後まで心配の種は残ります。「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と思う人は、1年という限られた時間を効率的に使うことができません。 1月のセンター、2月の入試、そして滑り止めの私立、これらの試験に挑む瞬間の「心構え」で、入試の出来が左右されることもあるでしょう。そのときに、「全部はできなかった、でも基礎はできていてこの程度の問題なら8割は解けるぞ」という自信がついていると、いっぱいいっぱいの人よりもずっと有利です。さらに、極度の緊張によりお腹が痛くて試験どころじゃない・・・なんてことにもなりにくいかと(笑) (でも結構笑い事じゃないんですよー。集中力に関わりますから。) (ちなみに私は浪人時のセンター英語で、かなり傾向が変わったと感じ、しばらく平常心が取り戻せませんでした。後で見るとそんなに変わってなかったのですが、落ち着きがなくなると人生を棒に振りかけます。) 得意な分野がない、とおっしゃるなら、まずはどれか一つだけ選んで、がんばってください。そしてそれが大体(普通の問題が6~7割くらい)できるようになったら、次の分野なり項目をがんばる・・・これを繰り返していくと、「これなら自分にも解ける」という分野が出てきます。そして、一通りできたら、またやります。(問題に目印を付けておいて、この問題は次も解こう、と決めると時間のムダが減りますよ) でも、ぜったいに完璧だけは目指さないでくださいね!多少の「いい加減さ」は絶対に欠かせません。 受験は物理だけでなく、化学、英語、数学、それらの総合判断で決まるので、どれも自分なりの最低水準、最高水準を決めて、取れるところで稼いでください。 まずはラフな計画を立ててみて、 自分の手持ち時間を知ってください。 それを科目数で割ると・・・意外と少ないですよね? 短いサイクルで全科目まわすか、長めのサイクルでまわすか、人それぞれだと思うので、自分にあった方法を見つけてください。 今から試してみて、どっちがいいか試すといいでしょう。 さあ、6月になり、夏休みはすぐにやってきますよ! 入試の日に自信を持って臨めるよう、がんばってくださいね!

dunehawk
質問者

お礼

>一概には言えまみせんが、夏期講習を当てにしすぎると肩透かしを食らいます。 そうなんですか!?確かに、ただ講習に出ていれば苦手が克服できるわけではないですもんね。 >得意な分野がない、とおっしゃるなら、まずはどれか一つだけ選んで、がんばってください。……と決めると時間のムダが減りますよ) 参考にさせていただきます!! 夏期は基礎にしようか…でもそうすると、目をつけていたU先生がとれない…。基礎系担当のT先生も評判なのですが、分野が被らないようにしていっそ両方の講座をとってしまおうかとも思ってまして… やっぱり講座が優先でしょうか?

回答No.5

こんばんは。 >それと予備校の夏期講習で物理をどうしようかと悩んでます。基礎レベルがいいか(でも範囲が力学と電磁気しかない。波動や熱もやりたいのに…)、基礎は自分で問題集なんかやってた方がよくて、もうちょい上を取っても大丈夫なのか(力学・熱・波動・電磁気のみんな講義の範囲に入る)…。 とありましたので、私の経験を述べます。 「難しいのを解いてりゃ簡単なのはカバーできる」と考え、実力より上のものを数科目受講したことがありました。 結論は・・・失敗でした。上過ぎました。 もちろん、「応用を取って、基礎を自分で夏休みのうちにやるぞー!」っていうのも選択の一つですよ。 ただ、その場合、(1)全部の科目のいろんな分野を欲張ってしまわないこと、(2)ある分野にこだわりすぎて目標の半分しか復習できなかったなんてことにならないこと、に注意が必要です。 あなたは、力学と電磁気は得意ですか? 基礎は8割できてますか? 「この分野は得意だ」ってのがあると、精神的に少し楽になると思いますよ。 夏休みというのは、基礎を固められる最終チャンスです。これ以降基礎なんてできません〈っていうか、やってる場合じゃなくなると思います〉 夏休みまでにどれだけできるかにもよりますが、 勇気を出して基礎固めをするのがいいかと思います。 で、応用の問題集もお気に入りの講師の方のおすすめを1冊買い、自分でやってみてその先生に質問に行くと。 講師に質問するのって、勇気がいりますよね~。 でも、使わなきゃ損だ!って気持ちで、開き直ってみてはどうでしょうか? 夏休みをすぎると問題演習に入りますよね。 そのときには「基礎をやってたここをこう使うのか」となると、勉強も進みますよ。 逆にそうならないと、どんどん焦って焦って、 何をしても不安になります。私はそうでした。 全教科全分野を100%にすることなんてできないんですよ。試験前夜を想像してみてください。「ここは捨てる」って思い切るのって、大学受験のときだけじゃなく後々も大切になります。 まず、「夏休みの間に重点的に勉強する事項を10挙げる」ことをしてください。夏休みは何日ですか?1日で勉強できる時間は何時間?その分野を何時間くらいで仕上げようか?・・・ もしよかったら、参考にしてみてくださいね。

dunehawk
質問者

お礼

基礎をやれるのは確かに最後のチャンスですね!勇気をもって基礎固めをやりたいと思います!!ちなみに得意な分野はひとつもありません(汗) でも力学・電磁気以外にも、特に波動がやりたいし…。そこのところはどうしたらよいのでしょうか?そこは自分で、ということになるのでしょうか?

回答No.4

こんにちは。理系から文転した者です。参考にはならないかも知れませんが、こういう人もいるんだよ、ということで、少し自分のことを書かせてもらいます。 自分は高校生のとき、中学校の先生、特に理科の先生になりたいと思っていました。その一方で自分はもともと絵を描くのが大好きでした。それで文理選択は本当に悩みました。結局文系から理系に移るより、理系から文系に移るほうが簡単だと聞いたので理系にしました。 ところが自分は数学や化学が不得意(好きなんですけどね・・・)でいくら勉強してもなかなか点数が取れませんでした。自分には向いていないんじゃないかととても悩みました。絵が描けないということも重なって、本当にどうしようもなく無気力な状態になってしまったこともあります。 それで考えた末、センター試験利用入試で受験できる私大の美術学部を国立の理系学部と併願することにしました。周囲からは「変わった人だな~」という目で見られていたと思います。 その後、一生懸命勉強したものの、センター試験本番で、一番自信のあった生物で大失敗。他の科目も思うように点数がとれず、国立大学は不合格になり、現在は併願した私大の美術学部に通っています。 もともと好きだった美術の勉強をしているので、「やっぱり理科は面白そうだな」と思いつつも、楽しい学生生活を送っています。「浪人すれば理系学部にいけたのでは」というような事も言われますが、後悔はしていません。 少しと言いつつ長々と書いてしまいましたが、質問者さんも文系、理系の両方に興味があるのであれば、中途半端な方法ですが両方目指してみるというのはどうでしょうか。どちらかに進んで、やはりもう一方のほうに進みたいと思えば、大学の場合はもう一度受験しなおすということもできますし。両方を視野に入れて勉強しているうちに、本当にやりたいことが見つかるかもしれませんよ。 頑張ってください。

dunehawk
質問者

お礼

両方目指してみるのも手ですね。よく「やりたいことをやれ」といいますが、それがこんな風にまたがっていると悩みますよね…。 >両方を視野に入れて勉強しているうちに、本当にやりたいことが見つかるかもしれませんよ そうですね、なるべく共通の科目で受けられるようなところを探しつつ勉強したいと思います。本当に学びたいこと、見つけたいです。 回答ありがとうございました!!

回答No.3

こんにちは^^ そろそろ暑さが厳しくなってきましたね。 もうすぐ夏がやってきます。 さて、理系のままか文転するかでお悩みなんですね。 その前に少し私の話を聞いてやってください^^; 私は高校時代ずっと文系でしたが、希望する大学に入れなくて浪人することにしました。セラピストになりたかったのですが、やはり今の日本では医師免許を持っているのといないのとでは全然違うということを知ったため、理転して医学部を目指していこうと思いました。(かなり無茶です) 一年で、数学3Cと化学(センターのみ)と生物2、それから社会を日本史から現社に変えて一年必死で勉強しました。 結局センターで思うように点がとれず、医学部は受験できませんでしたが、その現実にぶつかった時に『2浪するか、方向を変えるか』を考え、今は全く違う環境系の理系学部に通っています。しかもそこは数学やパソコンをメインとしています。 と書くと、私が数学できるのかと思われますが^^;数学は苦手意識もありますし、点が取れるとは思っていません。でも日々頑張って勉強しています。適性でいったら、向いてないと思います^^; 元文系からいわせてもらうと、文転はいつでもできますが理転はなかなか・・。それに地理選択みたいなので、二次でも生かしていけるんじゃないでしょうか。どちらかを決める前に、いろんな大学を見て、行きたいと思うところがあれば受験科目をみて今のままでも受けれるかどうかを知ったほうがいいかと思います。意外と理系でも受けれる文系学部は多いものですよ。センター利用という手もありますし。 私としては理系で受験をして文系も受けていくという方法がいいかと。適性ですが、意外とわからないものですからw あまり気にせず『好きこそものの上手なれ』だと思ってください。 『苦手』と『できない』とは違いますからね! 私は数学『苦手』ですけど、大学での成績は『優』『良』のどちらかですw 物理はダメでしたがw とりあえず今は一生懸命勉強して、センターの自己採点などが終わってから受験校考えると思うのでそれまでは頑張ってみてもいいのではないでしょうか。 追記。私は最初この学部に入って『受けなおそう』と思ってましたw でも勉強するうちに『自分の苦手なことが学べているな』と感じるようになりました。心は無常です。後悔しない選択をしてくださいね。 頑張ってください^^

dunehawk
質問者

お礼

理系でも受けられる文系の所もあるんですか!!少し探してみようと思います!でもそれより今は“苦手”なものをなんとかがんばっていきたいと思います。皆さんから背中を押してもらったような気分です。有難うございました!!

回答No.2

はじめまして。 質問を拝見して私があなたに感じたことは、 「まずは理系の科目をがんばる」ということです。 私も一浪して商学部へ進学しました。 ですが化学の実験が好きで、理系の勉強をしたいと10年弱考えて一生懸命勉強しました。 しかし、私にとって最大の敵は数学でした。 センターは9割取れるのに、論述はだめでした。 それが悔しくて悔しくて、「負けるものか」と浪人、 毎日3時間ずつ自習室で数学を勉強しました。 現役時代に比べ数学の偏差値は格段に上がりましたが、 それでも志望していた理系に進むことはできませんでした。 経済的に私立なら文系と考えていたので、滑り止めとして今の大学・学部を受験し、4年間を過ごしました。 4年経った今、あの時がんばっておいてよかったと思います。 あのときにしか、理系としてがんばることはできなかったのですから。 不合格になったときには泣きましたが、逃げずにがんばってよかったと、後悔はしませんでした。 センターなんて、コツをつかめばちょろい〈はず〉ですよ。大切なのは、「2次試験」です。 どれだけ自分が記述式で得点できるか、それを考慮に入れて、迷うのではなく軌道修正しながら今は勉強をがんばってください。 また、大学の中には「転部」を認める大学もあります。私の知り合いにも理学部から法学部へ転部した方がいます。一度調べてみてはどうですか? may-may-jpさんがおっしゃるように、今はできるすべてをし、時期が迫ってきたときにもう一度考えるほうがよいと思います。浪人生は年が明けるまでにどこまで伸びたかが重要となります。なぜなら、年明け以降は現役生の追い上げが凄まじいからです。 長々と書いてしまいましたが、とにかく体調にだけは気をつけて、限界まで勉強しましょう。 そして、11月ごろ、もう一度考えてみてください。

dunehawk
質問者

お礼

転部はなかなか難しいというような話を以前聞いたことがありますが、もう少し調べてみようと思います。やはり理系でがんばったほうがいいみたいですね!僕の当面の敵は物理です(汗)それと予備校の夏期講習で物理をどうしようかと悩んでます。基礎レベルがいいか(でも範囲が力学と電磁気しかない。波動や熱もやりたいのに…)、基礎は自分で問題集なんかやってた方がよくて、もうちょい上を取っても大丈夫なのか(力学・熱・波動・電磁気のみんな講義の範囲に入る)…。 回答ありがとうございます!

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

多分、あなたの場合、理系のほうがいいと思います。理由は、地に足のついた志望動機があるからです。 これは就職活動にも言えることなのですが、「地に足のついた理由」というのが意外と難しいのです。それまでいろいろな経験があるはずなのに、思い返すとなぜか自分の興味というのが端々に出てくるものなのですね。 質問を見ていても、国際関係の志望動機よりも地質学関連の志望動機のほうがより具体的で、大学でもしっかり興味を持って勉強できそうな感じがします。国際関係学のほうは、失礼ですが「一般教養レベルで満足してしまいそう」なレベルかと感じます。総合大学であれば一般教養でも専門の先生が授業をしますから、期待するくらいの成果は得られると思いますよ。 勉強のほうは何とかなると思います。去年のセンターも良い成績とはいえませんが、それも迷いが吹っ切れて目標が見えてくれば勉強にも身が入るのではないでしょうか。 今の段階で就職は無理だと思います。一生勤め上げるような会社を自分で見つけられますか?その選択を信じて働き続けることができるでしょうか? まずは勉強を頑張ってみて、時期が迫ってきてどうにもならないということならもう一度考えてみたらよいのではないでしょうか?このままだと今年も失敗しそうな気がします。

dunehawk
質問者

お礼

そうですね、確かにそっちのほうが動機がはっきりしてるかもしれません。まずは苦手な物理あたりをがんばってみます!就職、といったのは、以前に「やりたいことがないなら無理して大学なんかいかなくていい」と言われた事があるからです。今年は何とか迷いを吹っ切って目標に向かっていきたいです。回答ありがとうございました!

関連するQ&A