ベストアンサー マンション・アパート 2005/05/26 21:30 友人が借りているマンション又はアパートに転がりこんで住む場合、貸主から許可を得る必要があることがわかったのですが、もしそうなった場合家賃の値上げは通常行われますか? よろしく御願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー umikozo ベストアンサー率29% (822/2807) 2005/05/26 21:34 回答No.1 先程は失礼しました 追記したんですが間に合わなかったようです さて今回の件は契約内容によります ワンルームだと一人と決めている場合が多いです 定員を決めている大家さんもいますし 家族じゃないと駄目だという所もあります 100%オーケーとは言えないです 一度契約書を確認された方が良いですね 明記されていない場合は大丈夫ですよ 家賃の値上げは無いと思って良いです 質問者 お礼 2005/05/26 21:44 こちらこそ、質問しておきながら勝手に締めてしまい大変失礼しました。 定員を決めたりしてる場合があるのですか。 家賃の値上げがないのは意外でした。 何度も回答して頂き、本当に恩に着ります。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A マンション・アパート 友人が借りているマンション又はアパートに許可を取って(友人だけに)住み着くことは許されることなんでしょうか? よろしく御願いします。 アパートの部屋代について 私は現在、築25年位の木造アパートに住んでいて、今年で13年目になります。そして、家賃は月2万7千円です。 1年程前、コンビニでたまたま住宅情報誌が目に付いて立ち読みしたのですが、私の住んでいるアパートが掲載されており、家賃が水道代込みで3万7千円と書かれてありました。現在、私は水道代別で2万7千円支払っておりますが、1か月分の水道代を差し引いたとしても、家賃が値上がりしている事になります。 大家さんや不動産業者からは何も言ってきていないため、私はずっと2万7千円を支払い続けていますが、そのうち値上げされるのではと、少しドキドキしています。 そこで質問なのですが、通常、家賃が値上げされた場合、以前からの入居者の家賃はどのように扱われるのでしょうか? 因みに、そのアパートは全部で8室ありますが、現在2室が空き部屋です。これが全部埋まってしまったら、ひょっとしたら値上げされるのかな?とも思っていますが・・・。 アパートとマンション、選ぶ基準 アパート、マンションを選ぶときに重要視する点はどこですか。例えば、駅が近いとか、家賃が安いとか………。なんでも構いません。将来的にどちらかに決めたいと思っているので、是非教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム もし、アパート・マンションの入居者とアパート・マン もし、アパート・マンションの入居者とアパート・マンションに入居する見込みがある人に対して、家賃補助という名目で月5万円を支給することになったら、どう思いますか? なお、対象者は年収200万円未満の人と考えてください。 アパートかマンションか 駅からの距離がほぼ同じ賃貸アパートと中古マンションが あります。 今はアパートの方の暮らしです。 アパートは月賃料10万円(築37年) 2年に一度の更新料も10万円 中古マンション(築24年)は初期費用や利息600万+物件4000万円で 購入を検討中です。 私ら夫婦は共働きで共に48歳。 もし、マンションを買うなら、60歳まで 世帯の手取り63万(賞与は別に100万ほど)のうち 月30万のペースでローンの返済原資を貯めなければなりません。 それにマンションは買っても管理費や修繕積立金や月4万ほどかかかります。 家計は窮屈になります。 マンションの方が設備はよく、アパートにない システムキッチンなど妻は気に入っています。 広さも10平米ほど広いです。 ただ、 マンションも築古ですし、物理的に終の棲家となるか不明です。 これから修繕積立金も増額し、老後に却って家計を圧迫しかねません。 よく賃貸は家賃がもったいないと言われますが、 10年~40年後いずれも、アパートの賃料の累計が マンションの為に支払金額の累計を上回ることはありません。 40年後でも1500万ほど、マンションに支出額が上回ります。 こんな条件でアパートからマンションに移らなければならないのか 疑問なのです。 ただし、今のアパートもマンションより寿命が短いでしょうし、 将来賃料が上がる可能性もある。残っても安泰とはいえない。 中古マンションの条件を下げるという選択もあります。 とてもどれが正解といえる問題ではないかもしれません。。 皆さんなら、このような状況でどのような切り口で解決案を練りますか。 考えるヒントを頂きますようお願い申し上げます。 福岡県のアパート、マンション 福岡県のアパート、マンションで家賃が安い地域を教えてください。 アパートの契約について教えてください 現在、私が住んでいるアパートは以前に父が単身赴任で住んでいた所です。 当時、専門学校が赴任先のアパートに近かった為しばらく父と暮らしていたのですが、単身赴任を終え、父は実家に戻り私はそのままそのアパートに住む事になりました。 契約者は父、居住して家賃を払っているのは現在は私です(学生時代は両親が支払っていました)。 隣家に住む大家さんにはご理解を頂いていて、親子なんだし、わざわざ契約し直すと管理会社への手数料が発生したりと面倒なので、大家さんのご厚意で名義の変更をしないままもう7年ほど住んでいます。 このたび高齢となった大家さんが地元へと戻るそうで、持ち物だった私の借りているアパートを新しい貸主に譲ることとなりました。 間には新しい管理会社も入りました。 先日、管理会社から建物の貸主と管理会社が変更した旨の引継ぎの通知と、入居者の確認書が送られてきました。 確認書に契約者を記入して返送しなくてはならないのですが、私のような状況の場合はどうしたらいいのでしょうか。 契約の更新等ではなく書類での確認ですので、前の貸主の大家さんと契約した内容で返せばよいのでしょうか? 契約書は父の名義となっていますので、私が住み続ける為には契約をしなおすべきなのでしょうか。 その場合は通常契約どおり敷金・礼金を納めなくてはなりませんか? 現在パートの掛け持ちで生活している為に、契約しなおしとなると新しい貸主の許可が下りないかも知れず、内緒で父が住んでいる事にしようかな・・とも考えています。 法律に詳しい方、ぜひ知恵をお貸しください。 マンションとアパートでゴキブリ出現率は違うものでしょうか? 現在都内に引っ越しを考えています。 以前、安くて広くて古いマンションに住んでいた時、ゴキブリが出まくって非常につらい思いをしたことがあります。 ですので、今度の引っ越しではとにかくゴキブリのでないような所に引っ越したいと思っているのですが、家賃と築年数の兼ね合いを考えるとマンション(鉄筋)よりもアパート(木造)の方がより新築に近くて家賃も安いようです。 おそらく騒音などの面で、マンションよりアパートの方が安く家賃が設定されているのだろうと思うのですが、ゴキブリなどの害虫の出現率から考えるとマンションとアパートではなにか違うのでしょうか? 御存知の方、詳しい方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 夜に友人が住むマンションやアパートに行ったときは 友人さんが建築されてまもない新しいマンションかアパートに引っ越して、そのあとすぐに、その友人さんにある夜に遊びきてよと言われたらやはり嬉しくなりそうですか? 新しいマンションやアパートは、とても近代的でエントランスとか照明なども素敵で夜に行くとロマンティックな雰囲気が包まれてそうなので尚更行きたくなりますか? マンションを借りたい場合 こんにちは。 アパートの1棟を親から譲り受け、管理しています。 現在は、アパートの家賃だけが収入です。 東京に行く用事が毎週あるので、マンションを借りたいのですが、 職業が「アパート経営」で、収入は「家賃収入のみ」としてマンションを借りることは可能でしょうか? また、貯金がいくらかあるのですが、マンションを借りる場合、家賃の上限は借りる側が決めていいのでしょうか? 例えば、収入が月に50万で、貯金が3000万だとして、家賃が30万のマンションを貸してもらえるか?ということです。 宜しくお願いします。 賃貸マンション 友人から聞いた話で気になったので質問させていただきます。 彼氏が借りていた賃貸マンションに、10年ぐらい同居していた。家賃は彼氏が払っていた 住んでいたマンションの経営者は彼氏の実母だった 彼氏と別れることになり、彼女はアパートに引っ越しをした 数日がたってから、モト彼の実母だと名乗る人から携帯に連絡がきて 賃貸マンションに住んでいた時の家賃を請求された。 2人で住んでいたんだから家賃は折半だと言われたそうです。 別れた後に家賃請求ってどうかと思うんですけど、払わないといけないんですかね? 直接電話かかってきて友人も焦ってるんですけど、こうゆう場合はどこに相談したらよいのでしょうか? アパートやマンションって上の階層にいくほど家賃が高くなるのはなぜですか? アパートやマンションって上の階層にいくほど家賃が高くなるのはなぜですか? 明確な理由とかあるのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 家賃値上げの妥当性とは…? 借地借家法で借主はある程度は保護されると認識していますが、 貸主として値上げ要請すること自体はありうることと勉強しました。 この際、値上げ根拠を示すよう借主は貸主に要請し、その妥当性を 認識できない限り、必ずしも値上げに応じる必要がないことも 勉強しました。 1. ここで一つ質問があるのですが、 周辺家賃がどの程度高くなると値上げ要請の妥当性があると考えられる のでしょうか? 例えば、現在の家賃が20万円であった場合、同じようなスペックの 周辺家賃相場が30万円になった場合はどうでしょうか? 2. また、少し質問の角度は異なるのですが、20万円の家賃の内訳として、 管理費が1.5万円含まれている場合、「消費税upによる管理費up→家賃 の値上げ」という値上げ要請根拠は妥当性があると考えれるものなの でしょうか? ご教示をお願いできると幸いです。 アパートの売却 アパートの売却に関して質問します。母から相続したアパートを売却しようと思うのですが、貸し部屋の一部に貸主が母や兄名義の契約書があり、売却時までに貸主を自分名義に変更する必要があるのか、それとも売却後の所有者が、当然に貸主になるので、変更の必要が無いのか、回答をお願いします。 家賃の値上げ 今のアパートは住んで4年近くになります。職場の雇い主の所有するアパートなので通常より家賃を1万ほど安くしてもらっていました。 ところが、今月、このアパートの所有者が変わり、不動産も別の会社に・・・。新しい不動産会社から今月末支払いの家賃分より5千円の値上げの通知が来ました。 この場合の値上げはやっぱりしょうがないんでしょうか?値上げの通知後、すぐに家賃を上げるのは違法ではないんでしょうか? どなたかお分かりでしたら回答を宜しくお願いします。 アパート探し 9月にアパートに引越しするつもりなんですが、アパートはどのように探せばいいんですか? アパート暮らしについて質問があります。 直接アパートへいって、部屋を見せてもらうことはできるんですか? 部屋をみせてもらうだけでも、アパマンやエイブルなどの会社を訪れてからでないと見せてもらえないのですか? 敷金、礼金ゼロのアパートも結構あるようなのですが、その場合お金を払うのは、家賃と管理費だけなのですか? 支払いは、毎月支払うのですか?マンスリーマンションなどの家賃は高いような気がします。 どれくらい住むか正確にはわからないのですが、マンスリーだと高いのだったらそうでないマンションの方がいいような気がします。 その場合、何ヶ月単位で支払いはするんですか? 仲介業者を探す場合、留意点などはありますか? そのほかアパート探しをするに関して、知っておいた方がいいことがあればそれも教えて下さい。 いろいろ質問しましたがなんでもいいです。よろしくお願いします。 マンションの水道閉栓について 1月末に現在住んでいるマンション退去し引っ越すのですが、水道の閉栓について質問があります。現在私の住んでいるマンションでは「貸主が子メーターを検針し、2カ月に一度家賃とともに引き落とし」となっています。この場合でも、通常通り地域の上下水道局に連絡して閉栓の手続きを取らなければならないのでしょうか。それとも、マンションの管理会社に退去日さえ伝えておけば閉栓してもらえるものなんでしょうか。回答よろしくお願いします。 アパート、マンションの合鍵を持つ つまらないことかもしれませんが。 通常の賃貸アパート、マンションでは合鍵を渡されないので、(自己責任で)合鍵を作ると思います。 で、退去するときは当然、大家や管理会社へ元の鍵のみ返して、手元には合鍵が残ることになります。 ということは、新たにその部屋に誰かが入居した場合、合鍵を持つ他人が存在することになると思うのです。場合によっては犯罪だって起きかねません。 賃貸の場合はこのようなことにならないよう鍵は入居者が変わる都度、鍵を変えるのでしょうか? また、そうではない場合、上記のような問題は起きているのでしょうか? サラリーマンのアパート、マンション経営について サラリーマンのアパート、マンション経営がはやっているそうですがメリットデメリットはどうなんでしょうか?スカイ○ートというところは空室の家賃保障があるのを売りにしていますが、実際にはどうなんでしょうか? マンション、アパート、土地を手放すべきではないかと 父ですが、バブル崩壊直後くらいに横浜市内で8000万円で買ったマンションに住んでいます。 2000万程で売却できるのではないかと「想像」しているようです。 ネットで調べたら、2LDKの物件が賃料21万のようですね・・。 また、茅ヶ崎市内に私の祖父母から相続した土地とアパートを、私の叔父と半分ずつ所有しています。 そこは老人や学生に貸していて、月5万の家賃収入があるようです。 父としては、横浜マンションを2000万???で売却し、茅ヶ崎については叔父に買い取らせたいとのこと(笑笑)。 それらを夫婦で半分ずつにし、父は都内に賃貸暮らし、母は都内に中古マンションを買い別居したいそうで。 何かおかしくありませんかね。 2000万で売れるという根拠がないです。これはまずは査定してもらうよう進言したいと思います。 また、自分の弟に土地アパートを買い取らせるというのも、「そんなバナナ」と思います。 普通「お前退職金出たろ、その金で半分の権利、買い取れ。俺その金で余生過ごすから」なんて兄弟に言えますかね。 どう考えも現状維持ではないでしょうか。 最も将来的にはアパート取り壊すらしいんで、その金は誰が払うんだよという心配はしていますが。 せっかく賃貸に出せるかも知れない3LDKマンションをローン完済で所有している。 小さいながら、兄弟で共同とはいえアパート収入もある。 これを手放して現金化するというのはいかがなものでしょうか。 横浜のマンションなんて、20万程度の家賃収入が本当にあるなら、その金で嫌々ながらも夫婦でつつましく暮らせるくらいの賃貸マンションで過ごす方が現実的なのではないでしょうか。 現金化したい理由は、母が非常に強く別居を希望していることでしょうね。 父は、強くは別居希望していないと思います。 その上、母は強力な「持ち家志向」にとらわれています。 時代錯誤、昔から自分の思い込んだことは曲げない、話合いの通用する相手ではないのです。 この状況であれば、持ち家思考から脱することさえできれば、マンション等売却して現金化せずとも、横浜茅ヶ崎それぞれの家賃収入と、夫婦合わせて年間130万だとかいう年金で、そこそこ穏やかに暮らせるのではないでしょうか。 ご意見お待ちしています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こちらこそ、質問しておきながら勝手に締めてしまい大変失礼しました。 定員を決めたりしてる場合があるのですか。 家賃の値上げがないのは意外でした。 何度も回答して頂き、本当に恩に着ります。 ありがとうございました。