- ベストアンサー
供花のお礼が遅れています
3月、舅の葬儀をしました。(喪主は夫) 会葬者の方のお香典は辞退したのですが、 舅の友人が有志一同で供花をして下さいました。 ところが葬儀後に家族が入院して多忙を極めたために、 5月初頭の忌明け法要をするのが精一杯で、今頃になってから何もお礼をしていないことに気づいたのです。 供花は一同ということだけで、一人一人のお名前はうかがっていません。 このような場合どのような挨拶とお礼をしたらよいのでしょう。 今からでも何とか失礼にならないように、とは思うものの 相談出来る人も無く途方に暮れています。 よろしくご教授願います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
代表の方がお判りでしたら、とりあえず個人々々のお名前を伺っておいた方がいいと思います。今後、その方達の中でどなたかにお見舞いやお悔やみ等の必要性が出てくる場合があるやもしれませんから。 挨拶状はお出しする方が念が届くと思います。品物についてはもしご会葬して下さっていれば、おそらくご会葬御礼をお渡ししているはずで、その単価によっては既にお返しをしたと同じになっていることも考えられます。またご会葬はなく、お一人あたりの金額がそれなりの額だった場合は、やはりご質問者様が住まわれる地域の慣習に従った額のお返しをなさったらいかがでしょう。 いづれにせよ、お一人あたりの金額がポイントです。 参考までに私の住まう地域では、お悔やみのお返しは三分の一から半分の額です。ですから、一人あたりの金額をみて、ご会葬御礼の単価と比べ妥当であればご挨拶状のみとしました。ご会葬御礼がお渡しできていない場合はお印程度であっても挨拶状と共にお送りしました。 私の個人的な考え方としては冒頭述べましたが、亡くなったのが親の世代であり弔意を寄せて下さったのも同世代の方だと、同じような事例が近い将来あるかもしれません。その時ちゃんと情報を捕まえてお返しできれば良いのですが、そうとも限りません。ここでお返しできないと、貰いっぱなしになる場合もあるわけです。 とすると、こういうときに一旦は「礼儀の往復」をキッチリしておいたら、気持ち的にもまた社会的にも収まりが良いと考えます。 葬儀は急なことですから、初めての経験だと本当に分からないことだらけです、私もそうでした。逆を言えば関連の職業でない限り慣れている人などいませんから大丈夫ですよ。だから、遅くなっても感謝のお気持ちが伝わるようになさっては如何でしょう。
その他の回答 (1)
- mimoza2005
- ベストアンサー率33% (4/12)
お舅様のご友人というのが、何関係なのかだいたいのところは分からないのでしょうか。職場関係、趣味関係、同窓関係・・・。 年賀状等と参列者の芳名帳を見れば、一人くらいは見当がつくかもしれません。見当がつけばその人に直接伺ってみれば良いのではないかと思います。 もしも何かのグループなら、そのグループの集まり等に差し入れ等の形でお気持ちを伝えることもできますし、そういう機会がなければ忌明けのご挨拶の書状に供花のお礼を書き添えてお送りすればよいと思います。 葬儀後は遺族の知らない故人の知り合い等、案外調べようのないことがあったりして大変ですね。お疲れが出ませんように。
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 代表の方が送ってこられたので、関係は推測できるのですが、やはり直接個人個人のお名前をお聞きした方がいいのでしょうか? 有志ということなので、はたして一人一人に挨拶状とお礼の品をお渡しする、のが良いのかどうなのかも悩んでいるところです。代表の方にのみでも良いのでしょうか? 改めての質問になり申し訳有りません。 自分の世間知らずさが恥ずかしいです。
お礼
再度の質問にも関わらず、お答え頂きありがとうございました。 そうですね、おっしゃるとおりだと思います。 「遅くなり申し訳有りませんでしたが・・・」の気持ちを持って、一人一人にご挨拶状を出すことにいたします。 明日にでも、代表の方にお尋ねしたいと思います。 今回はご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。