• ベストアンサー

自作パソコンってなんですか?

この間は、くだらない質問に色々な方々からアドバイスを頂き、本当に感謝してます。仕事に生かすために、「Word,Excel」を中心に頑張っています。これからも、くだらない質問に付き合ってください。 話は変わりますが、先日友人に、「10万以上も出してそんなくだらないパソコン買うんだったら、同じ金額で数倍いいの作ってやったのに!」って言われてしまいました。パソコンって模型を組み立てるように作れるんですか?知ったかぶりの友人を「ギャフン」と言わせる様な、すばらしい回答をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ID-PeaceC
  • ベストアンサー率46% (97/209)
回答No.1

お察しの通りです。 パソコンの中身って、ご存知ですか? まず、外側のケースがありますよね。 で、中味はというと・・・ CPU メモリ ハードディスク CD/DVDドライブ そして、これらを接続するマザーボード 後は、電源。 ・・・と、基本構成はこんなものです。 で、こういった部品が、部品として売られているのです。 東京秋葉原や、大阪日本橋の電気街なんかいけばいくらでも売ってますし、今や、全国どこでもあるでしょう。 このようにパソコンの部品構成なんて、ごくカンタンなものなんです。 メーカー製のパソコンを購入する場合、CPUの種類とかドライブの種類とか、全部決められてしまってますよね? それに、本当にその販売価格に見合う性能なのか?って感じるメーカー製のPCって、けっこうありますし。 でも自作だったら、数多い部品から自由に組み合わせて、全くお好みのPCを組み立てられるというわけです。 なんで自作するのか? それは、ある程度パソコンに慣れてきたらわかってくることなのかもしれません。

その他の回答 (11)

  • Nieca
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.12

10万あれば確かにメーカー製(ショップブランド除く)のものよりはいいものが作れると思いますけど・・・。ただ、アプリケーションを追加で入れるとなると高くなっちゃうかも(オフィスだけで買うと高いですし)。 違った意味で (o_△_)oギャフン と言わせられるかも知れないページ http://kiritsukegomen.hp.infoseek.co.jp/ お互い信頼できる間柄なら良いんですけどね。

noname#168901
noname#168901
回答No.11

はっきり言って僕のこのPCは自作です。たしかに模型を作るみたいに自分好みのパーツをかってあわすだけです。(パーツによってあわないものもあるが)  気になる性能は、実際に早いですでも高かったです。XPが10~20秒で立ち上がりますがパーツ代だけで20万円かかりました。そのためキーボードとマウスと画面は安売りのものを買いました。まあ、ふつうにネット見てメール見てって感じでしたらふつうのPCでおkだとおもいます。  ついでに俺の自作PCは、ゲーム向けに作られています。※俺、引きこもりみたいな感じだけど外で遊ぶほうが好きですから。

  • ruryo
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.10

まあ、友達が言う「10万以上も出してそんなくだらないパソコン買うんだったら、同じ金額で数倍いいの作ってやったのに!」ってのは今ではムリに近いですね。 理由はメーカー製のパソコンが安くなってきたからです。 メーカー製と同等のものを作ろうとすると割高になる場合が多いです。 ALL中古とかなら数倍ってのは可能かもしれませんが・・・ パーツが新品なら、パーツごとにサポートが受けられますが、中古では受けられませんのでキツイです。 使用目的が「仕事」ならメーカー製を買って正解だと思いますよ。 自作パソコンは拡張性が売りですので。 それと忠告です。 自作パソコンを友達に依頼するのはオススメしません。 頻繁にトラブルが起きています。 自作パソコンは自分で作るからこそ意味があります。

noname#110252
noname#110252
回答No.9

自作パソコンとは、いうなれば自分の好きなようにカスタマイズしながら組み立てていくパソコンのことです。 特徴としては、CPU・メモリー・HDDの容量を自由に選びながら組み立てられることで、CPUをとことん高速にしたいとかHDDを2台組みたいとかいったこともできます。それに拡張性では自作が有利で、メーカー品はどうしても保障などの関係で拡張は最低限に抑えられている場合が多く、メーカー品でハードディスクやや光学ディスクのドライブを2台内蔵できる機種は、メーカー全体でも10台に満たないのではと思われます。 その反面、サポートがメーカー品より劣ります。メーカー品ならメーカーがサポートしてくれる場合が多いですが、自作の場合はせいぜいパーツ単位でのサポートしかありません。そのためか、相性などの問題は自己責任で解決しなければなりません。また初心者には敷居が高く、ある程度以上のスキルがなければ自作には手を出さないほうがいいと思われます。 値段ですが、、昔は自作が有利でしたが今はメーカー品も安いものが出てきたりショップブランド・オーダーメイドなどより低価格が進んだ製品が出てきたりしました。それにメーカー品の場合はOSもインストール済みでアプリケーションもいろいろついてきますが、自作の場合はOSやアプリケーションは買った人自身で用意しなければなりません。 10万ていどなら自作は不可能ではないですが、メーカー品並みの性能を出すのは難しいのではないでしょうか?

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.8

自作パソコンは「自分のためだけに作る。」のが本筋でしょう。友人、知人に作ったとして、その後のアフターケアはすべて自分が引き受ける覚悟があるのか。ここを強く確認したい所です。 私はアルバイトで行きつけのショップブランドパソコンの組み立ての手伝いをして、それこそ100台近くを組み立てましたが、これはパーツの組み合わせを十分確認、比較的安定して入荷出来るメーカーのパーツを組み合わせ、修理するときはパーツ交換だけで済む。俗にいう相性問題が絶対発生しない。確実性が重要視されていました。自分では「このパーツにしたほうが安くて性能もあがるのに、」と感じても、長期間に渡っての耐久性も考慮されているので、金額が上がるのもやむなし、といった話でした。それに同じパーツを大量に購入するので、結果的には単価が安くなる状態でした。 私のアルバイト先では一人で全部組み立てましたが、そのショップブランドを冠するパソコンは、作り方はプラモデルより簡単でした。パーツが揃っていて、作業手順書があって、贅沢なパーツは一切ありません。ある程度器用な人なら苦もなく完成します。そして、6ヶ月の動作保証とサポートがつきました。 これとは別ラインでオーダーメードパソコン、俗にいう自作パソコンの組み立て代行がありました。こちらは、すべてお客様のオーダー通りで、よっぽどの相性の悪さで作動しない、といったことがなければ、不具合があっても「お客様はそれを承知している。」のが大前提。保証は一切なし、とても金額が高い割に、サポート状態はとにかく「冷たい」世界でした。 その経験をした後、友人、知人からパソコン組み立て代行を頼まれることが多くなりました。はじめは喜んで引き受けていたのですが、アフターフォローの多さにとても苦労してしまいました。 これは経験しないと解りません。電話で理解不能なときは自宅まで出向いたり、ハードを買い換えたり、再インストールしたり、しかも24時間、いつ電話がかかってくるかわからない、夜中でも「今すぐ来い」といえば出向かなくてはならないのです。不具合も自分の作品なら楽しみの一つですが、そうではありません。 「不具合のあるパソコンを作ったのはおまえの責任だから、ちゃんと保証しろ、修理費用は自分で負担しろ」という話が圧倒的に多数です。自作パソコンでも組み立て代行者にメーカーパソコンと同じか、もしくはそれ以上の保証を要求します。安く仕上げるどころか、組み立て代行者が借金状態になります。 現在ではよっぽど気心が知れている友人くらいでないと制作しません。「自分で勉強して組み立ててください。高価な買い物になりますが組み立て自体はプラモデルより簡単ですよ。」と返答してやんわりとお断りすることがほとんどになりました。 くだらないパソコンをいうからには、自分のつくったパソコンに、完全なるアフターフォローができる時間と資金力があるのでしょう。自作パソコンが他人の手に渡って、どんな使われ方をされるのか解らないのですから、私は恐ろしくて、そのような言葉を口にできません。 ご参考になれば幸いです。

noname#22689
noname#22689
回答No.7

こんにちは。 古い諺に「帯に短し襷(たすき)に長し」と言うのが有りますが、既製品では、正に、帯襷の類で、何処かで妥協(我慢)せざるを得ないですが、それならばいっその事自分で作れば… それと、自作の場合、プラモデルなど違って、此れで完成と言う形が有ません。詰まり改造に次ぐ改造で次から次へと夢が膨らんで行きます。 ↑ 所が、昨今では技術の進歩が早くて改造したくても2~3年もするとその自作パソコンは陳腐化して仕舞い新しい技術を取り入る余地が無く成って仕舞います。 -------------- 結局、自作を楽しむ為にはその都度一から新しい物を揃えて行かなければ成らない時代に成って仕舞ったので、兎に角金が掛かります。 自作=金に飽かした道楽

  • Kei2nd
  • ベストアンサー率71% (361/507)
回答No.6

“ギャフン”と言わせられるかどうかは別として、その友人が知ったかぶりかどうかを確認する 一つの手として、実際に見積もりをとらせるという方法があります。 その際 ●使用目的、予算(本体以外のソフト、周辺機器の要不要を含む) ●構成するパーツは、大まかな名前ではなくメーカー名、型番を記載させる と言ったことを忘れずに伝えてください。で、上がってきた見積もりを、 この掲示板か、ハードよりの掲示板(現在復旧中ですが、価格comの口コミ掲示板あたり) もしくは2ちゃんねる自作PC板の“構成と見積もりを厳しく評価するスレ”で評価依頼 をしていただければ、それなりの評価が出てくると思います。 ただまぁ、本当にこう言っている人って、口だけで駄目な奴の確率が思いっきり高かったり するわけなんですけどね。何にせよ、ご自慢の構成とやらを見てみたい物ですな。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.5

マザーボード(CPUを載せたり、HDDを接続する基板)も、CPUも、メモリも、HDDも、CD-ROM/-R/-RWドライブやDVD-ROM/±R/±RWドライブも、グラフィックボードも、サウンドボードも、その他のパーツ類も、すべて単体で購入することができますから、 ちゃんと、接続するための規格の合った物同士を購入して、組み立てれば、作ることはできますが、 OSやアプリケーションは別に購入しなければいけませんから、別途結構お金がかかりますし、 メーカーのサポートも受けられないので、トラぶった時には、自力解決が原則になります。 >10万以上も出してそんなくだらないパソコン買うんだったら、同じ金額で数倍いいの作ってやったのに! 最近は、メーカー製のOSやアプリケーションがインストールされたPCでも、結構安いものもあるので、自作機+OS+アプリケーションを揃えると、かえって高く付くと思いますョ。 私の場合、自作機3台を用途に合わせて使い分けているので、PC本体にも相当お金が掛かってますが、OSやアプリケーションに掛かったお金も、相当な額になります。

  • ussy1
  • ベストアンサー率37% (113/301)
回答No.4

自作パソコンというのは、パーツ単位で買ってきて組み立てたパソコンの事です。 私自身 パソコンは自作化(パーツ単位で変えていって結局筐体以外はすべて入れ替わった)したものを使用していますし、次は間違いなく自作だろうと思います。 自作のパソコンの優位なところは、気に入ったパーツで作れる。と言うのが大きいところで、パーツに対してこだわりのある人向けです。 その昔は、かなり安い金額で作れましたが、今はそれほど安いとは限らなくなりました。 欠点としては、保証が無いと言うところです。パーツ単位での保証はありますが、組んだパソコントータルでの保証はないです。 故障が起きたとき、故障の原因がそのパーツにあるとまで追求できればいいですが、なかなかそうはいかないのが現状で、又相性と言ってパーツ自体は正常でも組み合わせるパーツ同士の関係でトラブルを起こす事も多々あります。 私のポリシー的な意見で、そう考えない方もいらっしゃるのは重々承知で書きますが、自作パソコンを他人に作ってもらう。もしくは作ってやるなんて事はやめておいた方がいいです。 理由は 第一に保証がない。友人がどこまで保証してくれるでしょうか? 第2に、他人の趣味に対してお金を出してやるのはばかばかしい。 自作PCというのはパーツ選びから、制作するまでが楽しいのであって(プラモデルと一緒)そのおいしいところをお金を払って、他人に取られるのは、馬鹿馬鹿しい。 10万のところパーツ代併せて12万で2万友人が負担してくれるならいいですけどね。仕事じゃなく趣味なんですから。

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.3

そのお友達の言う通り、プラモデルのように組み立てる事ができます。 PCに使われている各パーツは、共通する規格を元に作られているので、市販されているパーツを集めて組み立てればPCが出来上がります。 ですが、自作PCには殆ど保証が無いので、パーツ同士の相性などが悪かったり、動かなかったりというのがあっても、自己責任で解決するしかありません。 ある程度の知識が無いのであれば手をつけない方が無難です。 価格は、こだわればこだわるほど高くなるので、市販のPCをはるかに凌駕する値段になったりしますので、安くなるとは限りません。

関連するQ&A