• ベストアンサー

★ママさんに質問です!出産直後の女性は何を食べたら良いか?避けるべきものがあったら教えてください!★

 妻が、先週の火曜日出産しました。おかげさまで子供も順調です。明日、子供と一緒に退院です♪明日の午前11時に車で迎えに行く予定です。  お昼には、自宅で食事という予定ですが、妻には何を食べさせたら体に良いででしょうか?さっき妻を見舞ったとき何を食べたいとは聞くのを忘れました。病院に妻は、育児書等(病院で渡されたテキスト)を持っていってますしこの時間に病院に問い合わせるわけにもいきません!また、妻は特に食べ物に好き嫌いはありません!  昼食の材料を買って、車で妻と赤ちゃんを迎えに行きますが、その材料が、出産直後の女性に悪いものでは、帰宅後また買いに走らなくてはいけません。時間的に余裕もないし、その時間は!  細かい事ですが、出産直後の女性が食べるもので、お勧めのもの、避けたいものがありましたら教えてください。  追伸・・・また、お礼や補足は、明日は時間がないのでほとんど出来ないので無礼な印象を与える事をお許しください!          

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

出産直後…ということなら、母乳に良い食べ物がいいですね。 母乳のためには和食が良いそうです。水分を多く摂るほうがいいので、具沢山の汁物とかも良いと思います。 脂っこいものとかは母乳の質を悪くし、乳腺をつまらせることがあるのでなるべく避けるほうが良いとか。 とはいうものの、奥様に「ごくろうさま」の意味で、小さめのケーキとかそっと出してもらえるとすごくうれしいな…と思います。 8ヶ月の妊婦からでした。参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/itiran.html
hana-yuka
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。  和食・汁物ですね!ありがとうございました。脂っこいものは避ける。助かります!  追伸・・・今日は、焦り気味ですので(妻と子供が明日帰宅するので気が高ぶって)  同じ内容の質問を2度も打ってしまいました。失礼しました。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

お子様のご誕生、おめでとうございます。 お餅はとってもいいですよ~。 松井な○きさん著「笑う出産」の育児マンガで、出産入院中の病院で出たおやつは『ずんだ餅』だったらしく『乳出せ餅』と書いてあったと記憶しています。 おっぱいが出すぎて痛くなっちゃう場合のみ、避けてくださいね。 あと、産後に体が冷えると回復が遅くなりますので、体を温める意味でも根菜類の煮物なんていいかと思います。 奥様はコーヒーがお好きですか? もし大好きで、しかも母乳ならば「カフェインレスのコーヒー」って売ってますから、GETしてくださいね。 普通のスーパーでは売ってないかな? ネスカフェから発売されてたと思うのですが。。。 実際に飲んでたけど、何年も前のことなのでちゃんと覚えてません。ごめんなさい。 #1の方が書いてらしたように、汁物は本当にたっぷりがいいですよ。 うちの親戚では「産後はこのスープ!」というのがありました。 お湯を沸かして牛肉の薄切りを入れる。アクが出たら取り除きわかめをいれる。少しお醤油を入れて味を調えてできあがり・・・だったかな? 美味しいわかめと牛肉だと、本当にめっちゃ美味しいです♪ ぜひ、作ってあげてくださいね~

hana-yuka
質問者

お礼

 刺激物などはよくないですね。気持ち程度なら大丈夫だと思いますが、母乳の味は変わるみたいで赤ちゃんが変な顔をすることもありました。  是非試してみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bobmaru
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

お刺身のような生魚は、 おっぱいが血なまぐさくなるそうです。 おっぱいの状態が落ち着くまで(2ヶ月前後くらいかな)は 和食中心の生活をするといいと思います。 おいしいおっぱい→赤ちゃんよく飲む→かちかちおっぱいから解放される って感じですね。

hana-yuka
質問者

お礼

 お刺身のような生魚は、 おっぱいが血なまぐさくなるそうです。 おっぱいの状態が落ち着くまで(2ヶ月前後くらいかな)は 和食中心の生活をするといいと思います>わかりました。生魚はお乳が生臭くなれば困りますね!  回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13142
noname#13142
回答No.5

こんにちは。 一人出産経験があり、現在妊娠33週のものです。 ご出産おめでとうございます。 奥様はひどくお疲れだと思いますのでそれだけ気を使ってくださるだんな様がとても頼もしいと思います。 産後の食事ですが、妊娠中と同じで薄味の和食がいいですね。他の方も答えられているようにアレルギーの心配があるものは控えたほうがよいかもしれません。まだ赤ちゃんにどんなアレルギーがあるのかないのかわかりませんので知らずに食べると母乳から摂取することになり、生後間もない赤ちゃんに負担をかけることになりますから。 後、もち米類がタブーだと答えられている方もいますが、私はお餅は母乳の出をよくすると聞いてご飯の代わりに食べていました。胸がかちかちに張るのは母乳がたくさんできていた証拠だと思っています。授乳期がお正月だったのでそのときは母乳を搾って捨てているくらい出ました。 上にも述べましたが、生まれつきアレルギーを持っている赤ちゃんも勿論います。私の知人の赤ちゃんは米がだめだったんです。でも日本人だからご飯は普通に食べますよね?本人も気づかずに母乳を与えていたのですが、検査してからはミルクに変えることになりました。 食事にはあまり神経質にならずに何でもバランスよく食べるのが一番です。ただ、酒類・菓子類・コーヒー・紅茶・緑茶・刺激物などはよくないですね。気持ち程度なら大丈夫だと思いますが、母乳の味は変わるみたいで赤ちゃんが変な顔をすることもありました。 パパさん頑張ってくださいね。

hana-yuka
質問者

お礼

今晩は、お礼の投稿が出来なくて失礼しました。  新生児の扱いと仕事に振り回されパソコンが開けませんでした!  刺激物などはよくないですね。気持ち程度なら大丈夫だと思いますが、母乳の味は変わるみたいで赤ちゃんが変な顔をすることもありました。>赤ん坊は、そこまで敏感なのですね!ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.4

こんにちは、 ご出産おめでとうございます。 魚卵・生卵はダメです。(半熟もやめておいたほうが無難です) またこれ以外にも蕎麦や青魚(生)などアレルギーを起こしやすい物も控えてください。 これらのアレルギー原因物質を食べて母乳を与えるとアレルギー(湿疹)を起こすだけでなく一生アレルギー体質になることがあります。 これらの食品は離乳食時もそうですが母乳時も気をつける必要があります。 うちもいくら丼の翌日湿疹が出てしまいました・・・( p_q) シクシク

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.3

こんばんは~☆ おめでとうございます!! もち米類はタブーです。(おはぎ、ぼた餅、お赤飯) もち米食べると、乳がガチガチに張り出して出産より痛いです。 お産で体力消耗してらっしゃるでしょうから、消化の良いものや果物などが良いと思いますよ。 奥様も、旦那さんに食事の支度をしてもらえるだけで、疲れも吹っ飛びますよ! 優しいですね。 今、我が家のダメ亭主にhana-yukaさんの質問文を読み聞かせてます。ありがとうございます。

hana-yuka
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  また、祝福の言葉感謝いたします。  そして、何か照れてしまいます。  もち米類はタブーです。(おはぎ、ぼた餅、お赤飯)もち米食べると、乳がガチガチに張り出して出産より痛いです。>いい事を伺いました。妻は甘党で!和菓子やアズキが大好きなんです。  赤飯も無理ですか・・・明後日、両方の両親を呼んで、赤飯を炊いてお祝いをしようと思っておりましたが・・・・妻には少しだけ食べさせましょう!  ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご出産おめでとうございます。 ご質問の出産直後の女性に適した食事ですが、はっきり言って普通で良いと思います。 もちろん体力を消耗していますし、これからの育児のためにもちゃんと食べた方がいいのはもちろんですが、厳密にこれと決まった食事はないと思います。しいて言えば、病院で出されていた食事を参考になさってみては? 私も出産後家に帰ったときは主人がいろいろ作ってくれましたが、ほんとに普通でした。ただ、1食分多く食べた方が良いと育児書にも書いてありましたので、私は食べられるだけ食べるようにしていました。 ただし、母乳で育てるのならお酒だけは飲まないようにと病院で強く言われました。それにコーヒーや濃いお茶や紅茶なんかもカフェインが母乳に混じるそうなので、言う間でもないかもしれませんが控えましょう。 専門家ではないのであまり参考にならないかもしれませんが、周りに聞けるようならどんどん聞いてみてくださいね。 がんばってください。

hana-yuka
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  そして、暖かいお言葉ありがとうございます。  1食分多く食べる。普通で良い。カフェイン・酒は避けるですね。ありがとうございました。参考になりました。  感謝です!  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A