- ベストアンサー
私の心が狭かったのでしょうか?
お隣に自閉症のお子さんがいます。 引越ししてこられた際、「自閉症の子供がいて、大きな声を出したりしてうるさいと思いますが、なるべく静かにさせますので。」とご挨拶していただきました。 私もその時は、自閉症のことがあまりよくわからなかったのですが、いろいろ調べて理解したつもりで、顔を合わせる機会があると、「せっかく一戸建てに住んだのだから、 大きな声をだしたくらいで怒らないであげて。」と言っていました。 でも夜なかなか寝ないようで、子供を寝かしつけるためなのか、平日でも12時くらい、休日前だと夜中2時くらいまで音楽をかけておもちゃの太鼓をたたいたりして、家族で騒いでいます。 最近はお互い窓を開けているのでとてもうるさく、先日「夜はもう少し静かにしてほしい。」とやんわり言ったところ、「障害があるのだから仕方ない。分かってくれていると思ったのに。」と言われてしまいました。 もちろん障害者の方を差別しているつもりはなく、障害があるないにかかわらず、夜中に大音量で音楽をかけているのは迷惑だと思いお願いしたのですが、言うべきではなかったのでしょうか? ちなみにお隣の子供さんは小学4年生で、我が家には子供がいません。 これからも多分授かることはないと思います。 「子供がいないから、子供を持つ親の気持ちがわからない、まして障害のある子供のことはもっとわからないのでしょうね。」とまで言われて落ち込んでいます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- jimbeizame
- ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.8
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.7
- sanshiro_cloud
- ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.6
- jimbeizame
- ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.5
- makka3
- ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4
- mayatohana
- ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.2
- kentaro666
- ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 全くその通りだと思います。 私は音楽をかけたりするのをやめてもらいたいだけだったのですが、今までの私の中途半端な言動で、そのように 思われたのでしょう。 夜中の騒音のことは、アドバイスをいただいように具体的にこうして欲しいとお願いしてみようと思います。 ありがとうございました。