- ベストアンサー
こういうのは「ニート」でしょうか?
「ニート」というのがよくわかりません。「引きこもり」とは違うのでしょうか。 たとえば、働いていないけど、家事以外勉強や芸術スポーツ等に励んでいる人もニートでしょうか。目標があるというわけではないけど、純粋に追求している感じで。あるいはその勉強とか芸術スポーツのやり方選び方で違うのでしょうか?今の私のことですけど。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、まず、ニートという言葉自体に善悪はありません。 ただ、昔は不景気などで仕事がなく定職に就けなかったという事情が主だったのに対して、若く健康で就職口も探さずに定職を持たない若者を分類してニートと呼んでいるわけです。 なぜ、そんなことをするかというと、就職の率を上げるに当たって、ニートの性質を分けて考えないと、税金をいくらかけて職業訓練や就職口を増やしたところで問題の解決にならないからです。 言葉の意味は、最近のものなのでまだ、定着してないこともあり、引きこもりとニートが一緒になったり、オタクと混ざっていたりとまだまだ混乱はしているのでしょう。 言葉の分類でいくならば、あなたの勉強が将来就職に対してのものならば、ニートではありませんし、ただ、生涯学習で行われるものならば、ニートに分類されます。ただ、仕事をしなくてもそれで生活でき、なおかつ年金と健康保険、その他、社会の責任を果たされるなら、どの分類にいたところで、誰に文句もいわれるものではありません。資本主義の社会ですから。 ただ、あなたのような方が増えてゆく場合、所得税での課税方法では社会が成り立たなくなるので、消費税などが高騰する事が予想されますし、低所得者でも税金や市民税が上がる確率も増えるのでしょう。ま、そのための政府の調査の分類とでも考えていればいいのではないでしょうか? ま、昔でもゴッホだって、ほとんど売れない絵を描いていて弟に食わせてもらっていたのだから、広く分ければニートだし、ダーウィンも記憶が正しければ、金持ちの所の子供で、学者になってほしいと親が金を出してやらせていたのだから、ある意味ニートかもしれないし。寅さんだって、定職もつかずに野宿をしたり人のうちに泊まったりしてるのだから、ある意味ニートかもしれないけれど、あの頃はそんなに人数いなかったから、そんな言葉も作らなくてよかったのでしょうか。昔ならフーテン。ごくつぶし。居候。なんて呼ばれていたところでしょうね。ま、増殖しているとはいえ、昔からいることはいるわけです。 仮に、あなたのその勉強や芸術、スポーツが世の中に認められたり、あなたの生活が小説になったりして世の中に感動を呼んだ場合、もしくは、子供たちにスポーツや勉強を教えて、その子供が将来成功してあなたを恩師と世間に広めた場合。それでも、あなたはニートの分類からは逃れられませんが、ニートという言葉は、ちょっとだけいい言葉になるものと思えます。 フーテンの寅さんのように。 がんばってください。
その他の回答 (7)
- y_taco
- ベストアンサー率25% (199/775)
何を追求してるのか解らないけど、プロを目指しているなら「修行時代」って、ところです。 ニートと言えばニートですが、後に修行の成果が 収入になれば修行時代はニートでは無いことになります。 プロになる訳ではないなら「道楽」です。 当然、働く気が無いならニートです。
お礼
「成果」になればというのはたいへんプレッシャーです。終わりよければすべてよしというのは、真理といえますよね。 クリアーなご回答だと思いました。
- gg4t1bop2l
- ベストアンサー率15% (6/39)
まずニートがどうのこうのというのは、主に非就労者が増えることで税収の落ち込みを心配する政府の関心事であるということをおさえておきたいですね。別に政府は個人の幸せを心配してくれているのではなく、自分たちの基盤が揺らぐことを恐れているのです。 それはそれで当然のことですが、マスコミがその尻馬にのっていい加減な報道ではやしたてるため、誤ったイメージが形成されているのが現状です。このようなご質問が出てきた背景にもそれが関係があるのではないかと思います。 個人が「自分の生き方はニートなんじゃないか」といった心配をする必要はありません。正しいと思われる道を進まれればよいでしょう。
お礼
ありがとうございます。 ただ、納税額が誉められたものではないということや、社会的評価がたいへんまずいものであるということに、精神が耐えられるかどうかです。 ただ、たいへん好意的なご回答、ありがとうございます。
今日公民の授業でニートについてちょっと聞いたんだけど、ニートというのは仕事をしないで親のお金で生活している人をいうそうですよ? だけど、大学とかに行っている人は違うそうです。 あたしもよくわからないけど、家事以外芸術スポーツ等に励んでいる人は一応世間ではニートというんじゃないですか? 確かなこたえじゃなくてごめんなさい。
お礼
公民の授業的には「ニート」ですね。大学生は社会的に認められているということが大きいですね。枠組みで物事を考えるのは、難しいなと思いました。
- 39haru
- ベストアンサー率43% (66/152)
うーん。いろんな人の説明を見ていると面白いね。ところで、見ているうちに思ったのだけど、政府の統計の中のニートと町内会のうわさのニートって一緒とは限らないよね。 たとえば、NO2さんの意見で言うと家事手伝いも入るわけだけど、もし、その家に介護が必要な老人がいて、そのために家事手伝いをしていてもニートなんだろうけど、(たぶん政府の統計ではそこまでは調べないと思うので)町内会の人たちは事情を知っているから、ニートとは呼ばないよね。むしろ親孝行の子供って言われるよね。 婚約していて、海外の転勤が急に決まって一年待つ場合も下手すれば、政府の統計には入るかもしれないけど、エリートと結納まで済ませたら町内会では、勝ち組と言われてもニートとはいわれないもんなぁ。 ところで、あなたの知りたい意味は誰に対してのニートなのでしょう?何かの統計の中に該当するか?と、いうことでしょうか?それとも町内会とか、親がニートと認識する人間ということなのでしょうか?それとも、就職先の人事の人が認識するニートなのでしょうか? 考えると、すごく漠然とした言葉ですよね。それに、期間とかも無職で何ヶ月までいたらニートになるのかなぁ?ま、なにもやる気がなくて遊んでいたとしても、一ヶ月くらいなら就職先の人はニートとは認めないと思うけど。 ちなみに私の答えは、政府の調査に引っかかるだろうという考えから。戸籍とか、ハローワークとかの情報で適当に集計するだけだと思うからね。まだ、町内会でニートの調査の回覧板なんて見たことないし、そこまで細かく調べてないと思うんだよね。
お礼
複合的な視点をご提供していただき、ありがとうございます。 誰に対してのという明確な意味はなくて、漠然と、ここのご回答者様たちにとってという意味でした。ですので、ご回答がストレートに私なりの定義となります。ただし、今現在の心に刻まれるというもので、その意味がどれほどの大きさを持つものか、まだわかりません。 社会的意味付けも、かなり流動的なものだと改めて感じました。
- orientalplanet
- ベストアンサー率27% (15/55)
NEETとは、Not in Education Enployment or Training =学業をせず、職業につかず、または、職業訓練を受けていない(受けようとしない)人 と定義されています。 学業とは、勉強をする事、学問を修める事。 勉強とは、 (1)学問や技芸を学ぶこと。学習。 (2)ある目的のための修業や経験をすること。 (4)物事にはげむこと。努力すること。 (5)気が進まないことをしかたなくすること。 というわけで、質問者さんはNEETではありません。 概念的に言うなら、NEETは、「何事に対してもやる気を持てない人」といえるかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます。 定義というものが意味を成す状況かどうかはわかりませんが、何らかの指針になる気がします。 neetでなくても「穀つぶし」であると考えます。
- pk7743
- ベストアンサー率23% (211/896)
直訳すると 「就業、就学、職業訓練のいずれもしていない人」。英国で名づけられた。 学術的・行政的定義 学生でもなく、 就業者でもなく、 求職「活動」もしておらず、 主婦(主夫)でもない という者をさす。 注意点 「フリーター」はニートに含まれない。 また、就業意欲があっても求職活動していなければ「ニート」になる。 ただし,家事手伝いはニートに含まれる. 概況 従来の就業支援策からこぼれ落ちてきた存在であり、失業者としてもカウントされず、これまで把握されてこなかった。 ニートは、働くという意味での社会参加に対する意欲を喪失し、または奪われている。現在、日本でも社会問題化しつつある。
お礼
この定義は私に当てはまります。すっきりしてきますね。
- himetarou760501
- ベストアンサー率22% (47/205)
定職に着かずダラダラとお小遣い稼ぎのように仕事をなめてる若者(年配も含む)がフリーターもしくはニートといいます。目的があり あえて仕事をしない人やパートで長く勤めている人はニートとは言いません。生きていくには現金収入が必要です。フリーターやニーとはいずれとんでもなく困る状況に追い込まれます。世の中そんなに甘くないです。
お礼
要は気の持ち方で違うということですね。参考になります。
お礼
昔は善悪がなかったところに、状況的に付加されている価値観とは、大変すっきりしたお考えを伝授していただき、うれしくおもいます。また、弱みたたきされるのかな~と構えておりましたが、公正な温かみのあるご回答、感謝に耐えません。 社会的義務はもちろん果たさざるを得ませんが、一般勤労大衆という狭区分で考える場合、見えている「素質」が自分他人どちらかに見えていないと、どうどうと構えるのは後ろめたさが伴います。 社会的な負担となる存在に、なるべくならないよう心の隅で思うのみというのが、今現在の状況です。