• ベストアンサー

参考図書を教えてください

最近C++を始めたいのですが 何から始めていいのか分かりません とりあえず初心者の入門書等を読んでみたいと 思うのですが参考になる書物がありましたら 教えてください それとC++を始める前にまずCから 始めた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cats1234
  • ベストアンサー率28% (103/356)
回答No.1

そうですね、まずはC言語から始めた方が良いと思います。基本は重要です。 お奨めの書物は、ソフトバンク社の林晴比古氏の「改訂新C言語入門」のシリーズが私は良かったです。スーパービギナー編は後々いらなくなるので、ビギナー編から始めると良いと思います。シニア編はかなり役にたってます。 同様に「新C++入門」もあります。

参考URL:
http://books-support.softbank.co.jp/isbn/hayashi/
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lawson
  • ベストアンサー率44% (29/65)
回答No.3

############################################# ##第1段階 C言語をマスタするためのアドバイス# ############################################# なんでもいいから入門書を2,3冊やる。 初心者は必ず、配列とポインタの違いがわからなく なります。 C言語それ自体は覚えることがすくないので、 (+αとして例えばWindowsAPIを使えるようになるとか そういうことをすると、学習すべき量が増えます) すぐマスターできますが、 ポインタなどのメモリー関連を正しく理解できるか どうかが重要で、そこが、正念場です。 アセンブラほど、コンピュータに精通している必要 はないが、メモリーについての概念はかなり、 深い知識が要求される言語なので、 高級言語と、低級言語の狭間にあるような言語です。 入門書でC言語の知識がある程度ついたが、 まだ、煮え切らないというレベルにきたら。 ポインタに特化した本を読んでみるとよいでしょう。 藤原博文という人が書いた 「Cプログラミング専門課程」 という本がお勧めです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/books/ ↑にある金色の表紙の本です。 特にポインタに特化した本ではないですが。 この本にあるサンプルを実際に Cygwinのgccとか、Borland C++ などで、 実行しながら、解説を読んでいくと、 かなり理解力があがります。 あとは、通信系のプログラムのサンプルが 詰まった本などで、CygwinやLinuxなどで、 通信系のプログラムを勉強すると、かなり C言語の良い使用例みたいなものを体得できます。 どうしても、GUIアプリになると、 C++,Java,VB,C#などのほうが効率がよいので、 無理にCだけの知識でやるより、 質問者の本来の目的のC++をやってからのほうが いいです。 ############################################# ##第2段階 C++をマスタするためのアドバイス### ############################################# http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1514-2 C++効率的最速学習徹底入門 この本がお勧めです。ただし、C言語がわからない と読んでも意味がないです。 あと、C++だけにこだわらず、Javaなど、 比較的簡単なもので、オブジェクト指向になれて いたほうが、C++そのものの理解力がアップします。 以上です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

数千人からのアンケートを取るのでもなく、数人の限られた意見を鵜呑みにするのは危険ですし、本探しも勉強のひとつ、と僕は思う。 一度大きな書店に篭城するつもりで探した方が。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A