- ベストアンサー
【無線LAN】802.11bと802.11gの混在について
こんにちは。 802.11g規格は、802.11b規格と後方互換性がありますが、 一般的に両者を混在させるとスループットが低下すると 言われています。 ところで、ここでいう「混在」とはどういう状態を指して いるのでしょうか? (1)WEPキーが同じ場合 (2)ESS-IDが同じ場合 (3)WEPキーもESS-IDも関係なく電波が到達する状態 (4)その他 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本来の意味で言えば(3)です。 802.11系無線LANでは、使用するチャネルを受信していて他の無線LAN機器が使っていないか確かめてから、自分が電波を送信するようになっています。 11bのみの機器は、当然11gの電波を受信しても無線LAN信号として理解できませんから、チャネルが空いているものと思って信号を送信してしまいます。 11g機器が信号を送っている時でもお構いなしです。 そこで、11g機器は、11b機器が回りにある場合には、まず11bモードで、「これから○秒間チャネルを使います」という趣旨の信号を送ってから、11gモードで信号を送ります。 これが混在モードです。 まず11bモードで信号を送る分、チャネルが使われるので、スループットが低下するわけです。
その他の回答 (1)
- hirunedaisuki
- ベストアンサー率42% (412/963)
こんにちは。 私はバッファローのWHR3-AG54という無線ルータを使用しています。このルータは切り替え式で802.11aモードも使えますが、私は802.11gモードで利用しています。 この11gモードではさらに 1.11g(54M)-Turbo 2.11g(54M)/11b(11M)-Auto 3.11b(11M)-WiFi と無線モードを選択することができます。上記2の状態が「混在」状態と言うことになると思います。(1はg専用、bは接続できない。3はb専用、gは接続できない) わずかな差ではあると思いますが、1のターボモードの方が2のオート(混在)モードより速度が速いように感じられましたので、子機をg規格で揃え、1のターボモードで使用しています。
お礼
hirunedaisuki様 回答ありがとうございました。 製品によってはモード切替機能があるのですね。 11g専用モードにセットした場合、電波到達範囲内に ESS-IDの異なる11b機器が存在しても、11g機器は11bを 干渉波として認識しなくなるのか、 お使いのルータの、そのあたりの仕様を調べるとヒン トになりそうな気がしますので、一度確認してみます。 ありがとうございました。
お礼
colocolo62様 ご回答ありがとうございます。 無線LAN関係の書籍やWebサイトを参照しても「混在」 の定義を見つけられずにいました。 同じ2.4GHz帯の周波数を使う11bと11gの混在が、なぜ スループットの低下を引き起こすのかという理由まで 教えていただき、 スジの通った、大変参考になる回答でした。 「混在」についての疑問、晴れました。 ありがとうございました。