- ベストアンサー
2歳の男の子の多動症候群について
- 2歳の男の子が最近多動症候群ではないかと心配しています。
- 散歩に行ってもすぐ走り出し道路に飛び出し危ない行動をします。
- 病院に行ってもおとなしく座ってられず、落ち着きがありません。呼んでも気付かないことも多いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2歳児とは、こんなものです。自我の芽生えだと思います。 自分にとって、快い、不快であるが行動の基準であり、嫌だと思う事は聞き入れません。そういう時期ですが、放っておいても、育ちませんので、親の側が、根気良く働きかけていく事や、遊びを通して、社会の約束事を知らせていく必要があります。 例えば、道路の飛び出しは、命に係わりますから、しっかりと手を繋ぐようにいていきます。振りほどこうとしても、ぎゅと握り、「○くんが、車に引かれたら、お母さんは心配だし、悲しい。○クンが大好きだから。大事だから。」と繰り返し話していきましょう。この時、否定ではなく、肯定の言葉で伝える方が、子供の心に届きます。 遊びの中で、「どうぞ」「貸して」「順番」「少し待ってね」などの言葉を使い、知らせていきます。大人が係わりながら、同年代の子供と遊ぶ事で身に付いていきます。 言葉も、体の効くお子さんは、遅い傾向があります。 「ワンワン」とお子さんが言ったら、「犬がいたね。白い犬ね。散歩しているのかな。ご飯は食べたかな。」と親が言葉を添えてあげる事で発語が促されます。語彙を増やしてあげるといいと思います。先回りせず、子供が話すのを待ってあげるのも大切です。 2歳児ですと、集中してあそぶのは、10分ほどです。病院に行く時は、落ち着かせるための絵本、落書き帳、折り紙など、一式持って出掛けましたよ。 スリッパをポイポイしたら、今度は「スリッパさん、おうちに帰りたいと言ってるよ」と戻させれば、いいのですよ。これも、一つの遊びです。ちょっと、スリッパはきたないですけど、後で手を洗えばいいでしょう。 このような感じで、接してみて、それでも駄目でしたら、3歳児検診で、相談されるといいと思います。 多動は、この2歳児のような状態がずっと続くようなものです。 3歳過ぎると、わーっとしゃべり出す子供は多いですから、心配し過ぎないで大丈夫ですよ。
その他の回答 (2)
- googura
- ベストアンサー率16% (13/77)
すでに専門家の方が回答されているようなので、質問者さんもご安心されていることと思います。私は専門家ではありませんが、現在5才と2才の兄弟の母です。弟は現在2才4ヶ月、質問者さんの息子さんと今まさにまったく同じ状況です。 今は2人目なので「2歳児の男の子なんてこんなもんよ~」と大きく構えていられますが、長男の時は死ぬほど心配しました。ですので質問者さんのお気持ちはよくわかります。 長男は2才~3才当時、こちらの言っている事は理解していたようなのですが言葉はほとんど話しませんでした。そしてかなりの癇癪もちで、何を言っても「嫌!」しか言いませんでした。どこへ行っても静かにするなんて事は無理で走り回っていましたし、公園でもスーパーでも道端でもどこでも気に入らないとすぐひっくり返って泣き叫び、暴れていました・・・。 でも今5才になりますがまったく普通の5才児ですよ。言葉は3歳頃から急に、本当にこちらが「どうしちゃったの?」と聞きたくなるくらい、べらべらと喋り始め、今はかなりのお喋りさんです。 弟は言葉は早かったのですが、癇癪もち、落ち着きの無さでは兄と引けをとらず激しいものがありますね(汗)なので私も奮闘中なのですが、経験している分、余計な心配がいらないので楽ですね。 でも心配するなと言っても気になるのが親心ですよね。私は気になることがあったら、かかりつけの小児科の先生に質問してました。先生という事で安心度も高いと思うので、質問者さんも相談されてはいかがですか?公園など子供の集まる所へ行けば、必ず我が子と同じようなお子さんを見かけると思います。そういうママさんとお友達になっていろいろお話されてみるのも良いと思います。「うちもそうなのよ~」となる場合が多いと思いますよ。 子育て大変ですが、お互い頑張りましょうね!
お礼
そうですね。少し気にしすぎてたのかもしれません。 様子を見てそれでも気になるようであれば、かかりつけの医師にそうだんしてみます。 ありがとうございました。
- sarumama
- ベストアンサー率42% (16/38)
かわいいお子さんのことですから、御心配でしょう。 こちらに書かれている症状だけでは、お子さんの診断はできないので、はっきりいえる事はありませんが、お母様が本当に御心配されていることは、伝わってきます。 1歳半健診はいかがでしたか? 自治体の保健センターなどでは健診以外に発達相談などもしていますので、実際にお子さんを連れて相談にいかれてはいかがでしょうか? まずは自治体の保健師あてに電話してみて、発達相談について聞いてみてください。 そこで専門機関に受診したほうが良いと判断されれば、紹介してもらえます。 受診されて、病名などが付かなくても、お子さんの行動で困っていることがあれば、相談してみてください。それに対してどのように対応すれば良いかを、アドバイスしてもらえます。 一人で悩んだり、中途半端に周りの人に診断してもらうのではなく、ちゃんとした専門家に見てもらうことが良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 検診の時には言葉が全く出ていなかったのですが「問題なし」と言われました。 保険センターに相談してみる方法もあるんですね。一度相談してみようと思います。アドバイスありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私は子供に対して話しかけも少なくかなり否定的になって接してたと思います。 これからは子供のペースに合わせ根気よく働きかけていこうと思います。 本当にありがとうございました。