• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ICSの共有について)

ICSの共有について

このQ&Aのポイント
  • ICSを活用する方法や設定について説明します。
  • ICSをONにすると、インターネットに接続しているコンピューターがNATを行い、IPマスカレードのような機能を持つことができます。
  • Windows 2000/Windows XPのICSを活用する方法について詳しく解説した記事があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.1

 Windows 2000やXPのICSは、LANカードが2枚ないといけない。という事は、その2枚、仮にWAN側とLAN側とすると、それらは違うサブネットじゃないといけない。  つまりこうなる。 公衆回線  | ルータモデム  | 無線ルータ-無線PC1  |  ←ここがICSのWAN側 有線PC1  |  ←ここがICSのLAN側 有線PC2 正直意味無いね。無線PC1もLAN側に押し込めるならこうなるかな。 公衆回線  | ルータモデム  | ←ICSのWAN側 有線PC1  | ←ICSのLAN側 無線ルータ-無線PC1  | 有線PC2 同じく意味が無い。一応こんな事もできる。 公衆回線  | ルータモデム  | 無線ルータ-無線PC1 ←LAN 無線ルータ-有線PC2 ←LAN  ||←WAN側とLAN側を一つの物理ネットワークに繋ぐ 有線PC1 結局意味が無い。  正味、Windowsよりも高機能なIPマスカレードを持っているであろうルータモデムと無線ルータがあるのに、わざわざICSを使う意味は無いと思うよ。これは、いわゆるNATルータが無い時に使うものだ。 > ICSをONにしていると、共有機能が働き、 > インターネットに接続しているコンピューターが > NATを行い、まるで、IPマスカレードのような機能になる > ということですが、上記のような設定でも、 > IPマスカレードのような機能が働くのでしょうか? 「インターネットに接続しているコンピュータ」とは何を指しているのだろうか。私が示した例では有線PC1がそれになるが、正直、既にどちらかのNATルータでIPマスカレードがされている(それぞれ『単独で』インターネットに接続できる)状態で、ICSを使ってIPマスカレードというのは妙な話だ。意味があるのはこんな場合。 公衆回線  | ADSLモデム  | ←ICSのWAN側(グローバルIPアドレス) 有線PC1 ←こいつが他のPC2台に対してIPマスカレードを行う  | ←ICSのLAN側 無線アクセスポイント-有線PC2  | 無線PC1

kanpyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、接続の主体となるPCにはIOのため、2箇所のNICが必要とのことでしょうか? あるPCが「共有接続」を選択した場合、他のPCがDHCP機能を「自動取得」にすると、ICSがONになるのか、DHCP機能を「自動取得」にすると全ての接続にICSの機能が、ご指摘の通り『影響』するのか、お尋ねしたかったのです。 例えば、 例1 公衆回線    ┌有線PC2(単独接続:稼働中)   |      ├有線PC1(共有接続(主体):稼働中) ルータモデム―無線ルータ-----無線PC1(共有:稼働中) の場合、無線PC1のルーティングは? (無線PC1>無線ルータ>有線PC1>無線ルータ>ルータモデム>公衆回線?) 例2 公衆回線    ┌有線PC2(共有:稼働中)   |      ├有線PC1(共有接続(主体):稼働中) ルータモデム―無線ルータ-----無線PC1(共有:稼働中) の場合、無線PC1、有線PC2のルーティングは?

その他の回答 (2)

  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.3

> ネットワークセットアップウィザードウイザード中に、 > 「インターネットに直接接続している(C)」 > (ネットワークのほかのコンピューターは > このコンピューター経由で接続している) > という、選択項目があるのですが > (上記サイト中、上から2番目の画像中)、 > これも、2枚挿しのことなのでしょうか?  上から2番目というのがちょっとどれの事か分からなかったのだが、そのはずだよ。  そろそろ予備知識は十分だと思う。「現在どうなっているか」と「最終的にやりたい事」を教えていただけまいか。  既にルータ機器が2つある事から、ICSを導入したいという理由はNAT以外にあるのでしょう? 出来れば次の内容について教えてください。 ・ルータモデムにはNAT機能はあるのか。 ・無線ルータには無線向けNAT機能はあるのか。 ・無線ルータには有線向けNAT機能はあるのか。 ・NAT機器が他にある(多分)のにわざわざWindowsのICSを利用しようとする理由(特に「この構成なのに」なぜ利用するのか)。

kanpyou
質問者

お礼

>ルータモデムにはNAT機能はあるのか。 あります。 WinのDHCPを利用しつつ、NATの機能を制限したいのです。 NATが重複しないことにより、速度の向上が望めるかもしれませんので… (しかし、モデムと無線ルータを自動設定にした途端に、速度が0.1Mbps上がったのは???です。)

  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.2

> なるほど、接続の主体となるPCにはIOのため、2箇所のNICが必要とのことでしょうか? いえ~すざっつらいと。LANカード2枚挿しという奴やね。 > あるPCが「共有接続」を選択した場合、 > 他のPCがDHCP機能を「自動取得」にすると、 > ICSがONになるのか、DHCP機能を「自動取得」にすると > 全ての接続にICSの機能が、ご指摘の通り『影響』するのか、  これはクライアントの「デフォルトゲートウェイ」がどうなっているかやよね。いくら有線PC1でICSを起動しても、無線PC1のデフォルトゲートウェイが無線ルータを指していれば何の意味もない。DHCPに関する絡みも、無線ルータがルータモードかAPモードかで変わってくるしね。そもそも、どいつがDHCPサーバになっているかで話が全然違うし。DHCPサーバが、DHCPで取得した場合のデフォルトゲートウェイを何にするかで変わる。  で、DHCPうんぬんは置いておいて、無線PC1が有線PC1をデフォルトゲートウェイとした場合に全ての接続に有線PC1を介すかどうかだが、確かにルーティングの原理から必ず有線PC1に行ってから外に出ていく事になる。 以下、君が描いた例が正しく動作するという仮定で話をすると > 例1:無線PC1のルーティングは? > (無線PC1>無線ルータ>有線PC1>無線ルータ>ルータモデム>公衆回線?) そうなるね。 > 例2:有線PC2のルーティングは? (有線PC2>有線PC1>無線ルータ>ルータモデム>公衆回線)となる。  ただ、何度も言うように、無線ルータで有線部分と無線部分でサブネットが分かれていると無線PC1はそもそも有線PC1からIPアドレスを取ってこれない(DHCP自体はサブネットをまたげない)し、DHCPリレーで取ってこれたとしてもサブネットが違うとゲートウェイになりっこない。技術的には可能だとしても構成として意味がないことになる。  ところで、ICSを使った時、Windows 2000/XPはLAN側に対してDHCPを提供するようなしないような事が色んな所に書かれているが、実は私はDHCP機能を使った事がない(君が言うところの「共有:稼動中」のマシンを自動取得に設定した事がない)ので詳しくは分からない。ここは誰か詳しい人に任せるとしよう。

kanpyou
質問者

お礼

ネットワークセットアップウィザード http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat03.html ウイザード中に、「インターネットに直接接続している(C)」 (ネットワークのほかのコンピューターはこのコンピューター経由で接続している) という、選択項目があるのですが(上記サイト中、上から2番目の画像中)、これも、2枚挿しのことなのでしょうか? 「例を表示します。」は、         PC  PC         | / 公衆回線―PC1―PC   のようになっています。

関連するQ&A