- ベストアンサー
神奈川・浅野中学
まだ六年ではないのですが、漠然と志望校にと考えています。が、開成や栄光を第一志望とした人が安全圏校として受験する場合以外は合格しにくいと、母親同士の話題に出てきました。我が家としてはあくまでいちばん行きたい学校が第一志望であって、目的も持たずに形だけもっと上の学校を第一志望として掲げる気は起きません。ただ、自分が大学受験などで経験したことからしても、やはり早慶を目指せばその一つ下のランクにしか入れなかったり、実際早慶に行ってる人は東大に落ちた人だったり・・・という理屈は承知しているのですが。まだ小学生だから、行きたいところのためには頑張るでしょうけど、浅野のために栄光や聖光の講座を受けなさい、というのも納得がいかないのではと思います。逆に浅野がだめならというマイナス的発想はあり、浅野を筆頭にして、下位の学校を探すのは理にかなっていると考えています。この程度の意思では、チャレンジで終わってしまうのでしょうか。もし在校生、卒業生あるいは塾の関係の方がいらしたらご意見願います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
お礼を書いたつもりが入っていなかったみたいで・・・すみません。早速のレスありがとうございます。母親同士の情報交換は他人の受け売りだし相手へのけん制も入っているしで、こちらに質問しました。親としては芝か鎌学に入れれば最高ランクと思ってますが、塾の先生に浅野は?と言われ、主人も気に入ってるし、息子は何より近いのでその気になってますが、もしかしたらひとつ上の目標、という意味で勧められたのかもしれませんね。私も、下の方でぎりぎりよりは、トップクラスで過ごしたほうが得(大学はぎりぎりで入っても卒業してしまえば一緒ですが、中高は先がありますからね)と認識しています。とにかくやれることをやる、志望校はその後ですね。