- ベストアンサー
音楽CDのコピーガードについて
音楽CDでコピーガードされているものがあるのは知っていたのですが、それは最近なくなりつつあるというのは本当ですか? もし本当なら、何故なくなりつつあるのでしょうか? また、そもそもコピーガードされていた理由は何故なのでしょうか? 基本的なことですみません……。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 事実ですよ。 CCCDを最初に大々的に導入したavex、そして一番権利にうるさい(及び業界の牽引役)SMEが廃止の方針を打ち出したからです。 表向きの理由は「ユーザーに違法複製問題を認識させる事が出来たから」。 本当の理由は... 「ユーザーの大反発」 *当然ですよね 「誤動作の多発」 *CCCDが上手く動作しなかったりノイズが走ったり 「動作保証の問題」 *上記とリンクしますが、CCCDは再生に不具合が起こっても保証されなかった 「CCCD回避技術の浸透」 *あらゆる回避方法が開発され、一部のユーザーには無効化していた 「アーティストの反発」 *音質の低下は逃れられず、人気アーティストの中にはCCCDにすることを認めないアーティストもいた。(宇多田なんかは分かりやすい例ですね) 「iPodの大ヒット」 *突然iPodがブレイクし、パソコンで音楽を聴くユーザーが増加。パソコンへの取り込みを許可しないCCCDは当然非難の的となる。 「いたちごっこの不毛さに気がついた」 *先述の用にCCCD回避手段が開発されるスピードと、新技術導入のスピードに差がありすぎた。(CCCDを更新するには設備投資が大き過ぎてコストに跳ね返ってしまう) これらの複数の要因から廃止の方向を決断したということでしょう。 ただし、これで諦めるSMEではないはずなので、完全なるコピーガード(少なくとも音質面でCDに劣らないもの)が出来たら再投入してくる可能性はあります。 余談ですが、「なぜCDをコピーしてはいけないのか?」ですが、著作権法上は別に自分のためにコピーする事は違法ではないです。 カセットやMDへのコピーが許されていますからね。 CD-Rの何がまずいか、というと「完全コピー」出来てしまう点です。 CDはデジタルデータですから、理論上は完全に同じデータをコピー出来てしまいます。 ということは全く劣化しないコピーを無限に作り出せると言う事になります。 カセットもMDも音が劣化する前提で作られていますから、この問題はありません。
その他の回答 (5)
- rightegg
- ベストアンサー率41% (1357/3236)
こんにちは。 >MP3(これは結局何で聞くものでしょうか…パソコン?携帯音楽機…??)や、携帯音楽機に移すこともNGなのでしょうか…。 MP3は元々はパソコン上で手軽に音楽を楽しむ為のものです。(これが出来るまではデータが重過ぎた) 現在ではiPodをはじめポータブル機器で楽しまれていますが。 CD-Rへの完全コピーとMP3への変換は別物です。MP3の場合は多かれ少なかれ劣化しますので、レコード会社としても問題は無いはず。 しかしMP3に変換出来るってことは同時に完全コピーも可能と言う事なので駄目なんですね。 (MP3そのものもレコード会社に毛嫌いされていますが) >そもそも、これを聞くきっかけとなったことなのですが、レンタルショップにCDをコピーするというのは、CCCDが出回ろうが出回るまいが違法なのですよね? 違法かどうかという観点で言えば合法です。 そもそもユーザーが「私的利用の範囲」でコピーする事は合法なのです。しかしながら私的利用の範囲は極めて曖昧ですし、一度手を離れてしまえば追う事は困難なので、レコード会社はCCCDという積極的防止策を取ったわけです。 この流れもあってCCCDなどの著作権保護技術を意図的に回避するのは「違法」であるとされています。 にも関わらず、そのCCCDがあまりに欠陥が多かったので廃止せざるを得なかったと言う訳です。
お礼
色々と本当にどうもありがとうございました。 音楽を楽しむ人たちが何をこだわっていたのか、それからCDに対するコピーに関して、何故あれほどこだわるのかが、なんとな~く分かったような気がします。 個人の所有物であるならともあれ、レンタルならば回避するのは、普通に道徳に反するだろうと思っていたのですが……。 理屈の捏ねあいか良心か…個人個人の問題なのかもしれませんね。 色々と教えていただき、本当にどうもありがとうございました。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
レコード会社の表向きは発表は「一定の効果が得られ、一般の人にも著作権の大切さが理解されたと確認された。」とか何とかだったのですが、実際は先の回答者さんが云われるように、音質が悪いだの再生出来ないプレーヤーがあるのはどう考えても変だ、とか「再生して機器に不具合が生じても保証しない」などがユーザーの非難を浴びまくっていました。 またiPodを代表とするパソコンを介したプレーヤー(HDDプレーヤー、シリコンオーディオ)の普及によりCCCD(CopyContorolCD)の存在意義が無くなってしまったからです。 (自分が買ったCDをiPodにコピー出来ないなんて意味がない。) 解りやすく云えばユーザーが「CCCDはNO!」と云ったからです。
- keer
- ベストアンサー率28% (231/808)
PCの普及に伴って、専門的な知識が無くても手軽にCDをコピー出来るようになり(カジュアルコピー)、結果CDの売り上げが減ったと音楽業界が結論づけたためです。 国内でコピーガードされた音楽CDというとCCCDのことですね、これは音楽CDの規格から外れたCDで、一部の再生機器では再生出来ず、音質も劣悪という欠陥商品でした。 廃止の理由は、コピーガードとしては不完全・音質が悪い・ネット上での音楽の有料配信の増加(一部違法の無料を含む)・ユーザーを無視して採用したツケが回ってきた等が背景にあるのでしょう。 ちなみに、これらの原因は全て事前にわかっていたことです。 根本的な原因としては、音楽業界の努力不足・レンタルCDショップの存在(コレが一番の問題)が挙げられます。
- igarashi_122
- ベストアンサー率41% (36/86)
たしか携帯メモリープレイヤーの普及に伴い CCCDだと携帯メモリープレイヤーに入れられなくて それで不評が多かったんじゃなかったでしたっけ? でもCCCDでもソフトとドライブの組み合わせで結構コピーできたりするんですけどね。
- yo-ya
- ベストアンサー率24% (100/415)
CDが不当にコピーされ、そのせいで全体の売上が減ったと音楽業界が勘違いしたため、コピーされなくなれば売れるようになるだろうとしたためのようです。 結果、売上とはあまり関係なかったようで、しかもCCCDなどは音質が落ちるということもあり、やるだけ損という傾向らしいです。あくまで聞いた話ですが…。 すみません不確かで。
お礼
すいません、「レンタルショップに」でなく「レンタルショップの」でした……失礼しました。
補足
皆様、ご丁寧にお教えいただきありがとうございました。おかげ様でおぼろげながら分かってきました。 カセットやMDにコピーはOKでCDへの焼付けは完全コピーとなるためNGになるなら、MP3(これは結局何で聞くものでしょうか…パソコン?携帯音楽機…??)や、携帯音楽機に移すこともNGなのでしょうか…。 そもそも、これを聞くきっかけとなったことなのですが、レンタルショップにCDをコピーするというのは、CCCDが出回ろうが出回るまいが違法なのですよね? 会話の中にCCCDが少なくなりつつある=コピーしても良いというような流れが見えたことがあり、何やら言い表せないもどかしさを感じたもので……。 まだこれをご覧になっている方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。