ベストアンサー すぐに落ちるPC 2005/04/27 20:46 NECのPC3500Dを使用しています。 メモリは64M PC作業中、PCがすぐに落ちてしまいます。 次に起動しようとしたら、青い画面になり、中々、立ち上がらない状態です。 どうしたら改善されますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kit-hotta ベストアンサー率44% (291/661) 2005/04/27 23:36 回答No.4 こんばんは。 あくまで想像ですが、メモリを64MBしか積んでいないという事でWindows ME/98あたりだと思います。 多分、寿命じゃないでしょうか・・・私が職場で使っているwin2000も5年前の代物でしばしば落ちます。 メモリは198MBですが、ちょくちょく落ちます。 CPU(PenII)が低速なのも原因として考えましたが、やはり寿命が近いのかな、と思ってます。 多分マザーボード、HDD、その他諸々のパーツが傷んでるんでしょう。 ですので、リカバリーするか、新しい物に換えるか、どちらかが解決法だと思います。 ただ、リカバリーしても無理な場合、新しい物にするのが一番良いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) Nieca ベストアンサー率29% (26/88) 2005/04/27 22:41 回答No.3 NECではなく、ソーテックのデスクトップパソコン Micro PC STATION 3500Dだったりしません? これだとすると、PCの寿命が考えられますけど。 (HDD、電源、マザーボード等) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hyurey ベストアンサー率29% (18/62) 2005/04/27 21:34 回答No.2 どのようなことをしているときに切れることが多いですか? 一般に、青い画面になってから電源が落ちるときは、メモリ不足などが考えられます。もしくは、ハードウェア(ハードディスク)などがおかしくなっている場合です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 syunmaru ベストアンサー率37% (1635/4345) 2005/04/27 21:19 回答No.1 OSは、何でしょうか???。 WinXP??。WinME/98???。 PCの掃除をして見ましょう。 推定原因。 HDDの不良気味。(HDDの寿命) CPUの熱暴走。 アプリケーションの相性が悪い。 システムの不具合。 です、 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A PCが何をするにも遅いです! NECのVL3508Dを使っているものです。 ここ何ヶ月間かPCがものすごい遅くなっています。別に常駐ソフトとかもそんなに多くなく、ソフト1つ起動させるだけでも、時間がかかり、やっとのことでSmart Visonを起動させて、TVを見ていても途中でコマ送りになったり画面が消えたりします。メディアプレイヤーなどでも同じような現象が起こります。 そこで、未熟ながらも考えてみたのですが、メモリかHDDが原因なのでしょうか? タスクマネージャーでメモリの使用をみてみたのですが、そんなに使っている様子はなさそうです。 ではHDDが原因なのかな?と思い、HDDlifeというソフトでHDDの状態をみてみたのですが、正常と判断されました。また、HDDの容量はまだ100G以上あいております。 この二つが原因だと思ってしまっていたのですが、これらが原因ではないのでしょうか?どうすれば、改善されるでしょうか?お願いします!! 画面の見えないPCからのデータのバックアップ 先日NEC製ノートPC(PC-LM500/8D)を使用していたところ、画面が縞々の模様だけになってしまいました。再起動を行ってもこの状態は回復せず、サポートセンターに連絡したところ修理となりました。しかし、最悪ハードディスクが初期化されてしまうかもしれないとのこと。画面が見えないのでバックアップ等の手順は指示されませんでした。2年半の間使ってきたのでいろいろとデータがありなるべく消したくないのですが・・・・ 本PCの症状はネットで調べたところグラフィックチップの故障によるらしく外付けで画面をつけても見えないと思われます。画面が見えなくてもデータのバックアップを取る方法はないのでしょうか?あるのでしたら教えていただけると幸いです。 メーカ:NEC 型:PC-LM500/8D OS:win XP HDD:40G メモリ:512MB PCが起動しない NECのノートPCを使用しています。ここ二日ほど前から突然起動しなくなりました。 電源は入るのですが、PCはまったく立ち上がろうとしません。画面は真っ暗なままです。 仕方なく強制的に電源を落とします。2~3回繰り返しても同じです。 そこで電源を入れて10~15分ほどしばらく放っておくと起動します。 必ず起動するというわけではありませんが、かなりの確率で起動します。 一旦立ち上がればいままでどおりに作業ができます。 電源投入時のこの異常な状態はどこに原因があるのでしょうか。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム NEC製PCが起動しない 友人より NEC VALUESTAR-NX(PC-VU55L37D) を譲り受けました。 とりあえず、リカバリーCDより工場出荷時の状態に戻しました。(Win98SE) しかし、再セットアップ後、ディスプレイがチカチカと表示・非表示を繰り返してしまう現象が起こり、さらにもう一度再セットアップをしたんですけど次は起動後すぐにブルー画面になってしまうのです。 何回か再起動を繰り返すと、たまに正常に起動したのですがアプリケーションを使用中にブルー画面になってしまいます。どのアプリケーションを起動してもこの現象が起こる事からアプリケーションの種類はあまり関係なさそうです。 そして、再セットアップを繰り返すうちに再セットアップの途中でブルー画面になるようになってしまいました。 ハードウェアが壊れているかもしれないと思い、メモリ、ハードディスク、CD-ROMを交換してみたのですがやはり直りません。 どなたか、この現象を直せる良い方法を教えていただけるとうれしいです。 最後の手段としてマザーボードの交換も考えています。 PCのネット接続が不安定 NEC PCとモバイルルーターでネット接続し作業してます。 Windows10です。 ブラウザーを開こうとすると [ネットワークに接続されていません]と表示されます。 トラブルシューティングを行うと接続状態が改善され希望する画面が表示されます。 次のリンク先をクリックするとまた切断されます。この状態でメーラーを使おうとしても 使えません。 モバイルルーターを起動したまま他のノート型パソコンを動かすと ブラウザー、メールは問題なく使えます。 ルーター側には問題と思います。 NEC PCのネット接続を安定して使えるようにするにはどうしたらよいか教えてください。 よろしくお願いします。 PCが起動出来ません。 初めて質問させて頂きます。 症状: PCの電源を入れるとCPUファンが激しく回転を続けるだけで画面に何も表示されない。5分間様子を見るも変化なし。(その間CPUファンは回ったまま)強制終了→起動を繰り返しても変化無し。 経緯: 本日午前中にPCでゲームをしていた所、画面がフリーズしてしまい仕方なく強制終了。夕方再び電源を入れたら上記の症状が発生。 使用PC: NEC PC-VT500/9D PC購入後の変更点: 3年前 PC購入。 1年前 HDD、DVDドライブ故障の為自分でパーツを交換。 半年前 メモリの増設(512M→2G) 半年前にメモりを増設した際に初めて上記と同じ症状が出たのですが、強制終了後に再度電源を入れると改善されていました。 その後も希に上記症状が出ましたが、やはり強制終了→再起動で改善されていました。 どなたか詳しい方、是非原因と改善方法をご教授下さい。 NEC LaVieC PC-LC600J/54DC NEC LaVieC PC-LC600J/54DCを使用しています。 このPCにメモリを増設しようとしてGreenHouseのPC133 256Mを買いました。 しかし、このメモリを差し込むと立ち上がらず、WINDOWSMeの画面が少し出て、また最初のNECと文字が出る画面に戻ってしまいます。 その後また同じことが起こり、Safeモード立ち上がりの画面が出てとまります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 何が原因でしょうか? メモリ増設後のトラブル NEC Lavie PC-LL900/6Dを使用しています。 先日メモリ増設をし、増設した初日は快適に使用していました。 システムのプロパティ(全般タグ)で増設確認済みです。 ところが後日起動すると画面が真っ黒でウィンドウズが起動しません。増設メモリを外しても、既設メモリを差替え(同位置、増設スロットにも)しても同じ状態です。 増設したメモリはIO DATA(SDD266-128M)でIO DATAのサイトで調べるとSDD333-256M、512Mの2種類が適合とされてました。128M挿したのが悪かったのでしょうか? それとも取付方法に問題あり? 確かに静電気とかあまり気にしてませんでした…。 規格のSDD333-512Mを買ってちゃんと挿せば治るのでしょうか? とりあえずハードのデータだけは出したいのですが…。 少し長文になりましたがお教えください PCが頻繁に再起動等不具合が起こります 中古PCを利用してます。 一ヶ月くらい前からPCが頻繁に再起動等の不具合をするようになりました。 【状況】 ・電源を入れた後、黒い画面の状態で5分くらい画面が変わりません。 ※ファンの音が聞こえる為、PCが起動している事はわかります。 ・何か作業をしていないと、突然再起動をします。 ※作業とは例えば、ウイルススキャン中やweb閲覧でマウスを動かしている時などです。PCを放置状態にしておくと再起動を繰り返します。 【改善に向け行った事】 ・ウイルスソフト(ノートン)の延長キーを購入し、スキャンを致しました。 ※逆に言えば不具合が起こる前はノートン等ウイルスソフトが無い状態でした。 ・『コントロールパネル>システム>詳細設定>起動と回復>自動的に再起動する』のチェックを外しました。 《PC情報》 OS:WindowsXP SP2 CPU:Pentium3 930MHz メモリ:384MB 以上の通りでございます。非常に困った状態ですので、どんなことでも結構ですので情報をお待ちしております。宜しくお願いいたします。 メモリ増設 PC2700とPC3200 メモリの増設をしようとしていますが 上手くいかない為、教えて下さい。 パソコンはNEC VS700/7Dです。 標準実装のメモリは(1)256MB/PC2700です。 スロットは2個あり、最大メモリは1Gです。 これに(2)512MB/PC3200を増設し2年ほど使用しています。 今回、(1)を外して、新たに(3)512MB/PC3200を 追加したのですがWINDOWSが起動しません。 (2)を家電量販店で購入した際に 512MB/PC3200を2個使えると聞いていたので 今回のメモリ増設をしてみたのですが このような使い方は元々出来ないのでしょうか? PCに関して PCについてあまり詳しくないので質問させていただきます。 私が使用しているノートパソコンはメーカー(NEC) OS(Windows7) intel CORE i7 です。 普段、蓋を閉じたらスリープになるように設定しています。蓋を開けるとログイン画面になります。 最近、蓋を開けると同時に「シャットダウンします」と表示されます。実際には再起動モードになり、しばらく経つとamerican megatrendsと言う画面が現れます。F1を押し、しばらく経つとログイン画面になり、ログインすると普段のデスクトップが現れます。その際に右下にプログラムを更新しました。と表示されます。 そんなに頻繁になるわけではありませんが、作業途中にこの現象がでると非常に困るので改善したいです。 どなたか改善方法は分かるでしょうか? 回答宜しくお願いします。 ノートPC画面が真っ暗! ノートPC:NEC PC-VK16EXZCCの画面が真っ暗、でもよくみると起動時の「NEC」 が薄っすらとみえます。ネットで調べ、いろいろやってみたのですが、改善しません。対処の方法を?教えてください。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム PCの放電作業について NEC PC-VL3506DのWindows XPを使用してますが、起動時に電子音が鳴って立ち上がらない時があります。 NECに相談したら、まずは放電作業を試して見ましょうということでした。教わった作業は、簡略して書くと、コンセントを抜き放置後、通常通り電源押し、F2,F9,F10キーを押す手順ですが・・・ 経験ある方いますか? その後状況は改善されましたでしょうか? その後、以前よりは調子が良くはなったのですが、まだ時々、電子音が鳴り、立ちあがらない時があり、その時は、いったん電源を4秒押して、強制終了して、再度電源入れると、何とか起動するという状況です。 PCが立ち上がりずらくて困っています。 PCには詳しくないので現象などそのまま記載します。改善方法を教えてください。宜しくお願いします。ノートPCスペック等は以下の通りです。 WindowsXP-Professional Ver2002(ServicePack2) PentiemM 1600MHz MM512MB Cドライブ:16MB中13GB使用空き3GB、Dドライブ:18MB中14MB中空き4GB ⇒何度も再起動を行って初めて立ち上がります。電源ON後、Windowsのデスクトップ画面までは立ち上がるのですが、そこでフリーズの現象でタスクバーまでマウスを降ろすと時計がからまわりしフリーズしています。 Ctrl+Alt+Delで終了させると、「explorer.exe」が動かなくフリーズした後にでる「プログラムの終了」画面が出ている状態になります。再度、再起動を行うと次には、「ccApp」というものが作動していなく「プログラムの終了」画面になり再度再起動をします。再度、「explorer.exe」が動かなくり再起動するというふうにこの作業を繰り返しています。ただ最初に立ち上がるケースもあり、再起動を操作を1回で立ち上がるケースや何度も行わないと立ち上がってこないケースなど一定ではありません。 要するに感覚的にはexplorer.exeをメモリー不足からフリーズし越えられないのような状態です。以前「仮想メモリーが不足しています」といったメッセージが画面に現れたことがあり、マイコンピュータ右クリック→パフォーマンスオプション→仮想メモリの設定を(意味わからず)変えてみたりしました。 ちなみに仮想メモリCドライブ 空き4363MB カスタムサイズ初期サイズ765MB 最大サイズ765MBすべてのドライブ総ページングファイルサイズ 最小限2MB 推奨765MB 現在の割り当て1530MBとなっています。 NECノートPCの画面が映らなくなった 機種:NEC製 VY16M/FD-4 OS:Windows XP SP2 先日、先輩の使用していたNEC製のノートPCを譲っていただき、作業をしていたのですが、 どうも、デュアルディスプレイ設定がされていたらしく、その設定を解除しました。 その時は、うまく解除ができたのですが、 次にノートPCを起動したら、そのまま画面が暗転したまま、何も映らなくなってしまいました。 電源は問題なく入り、NECのロゴとWindowsのロゴも正常に表示されますが、 そのあとが画面暗転を起こし、まったく映らなくなります。 見えてないだけで、Windowsは正常に起動しているらしく、 手探りの捜査で電源を落とすことはできました。 セーフモードでの起動はなんとかできました。その時は画面もしっかり映ってます。 別のディスプレイに表示されてるのではと思い、 外部ディスプレイにつないでみたのですが、結果は同じ。 デュアルディスプレイ設定をいじったのが悪いと思い、 セーフモードで起動し、システムの復元を行っても、結果は変わらず。 デュアルディスプレイの設定は、システム復元でももとに戻らないものなのでしょうか? なにか、有効な打開策があったら、 是非ご助言をお願いします。 WIN2Kメモリトラブルで勝手に再起動 NEC ノートPCVersaPro PC-VA70JVHLAWFDを使用しています。 OSはWINmeからWIN2Kに変更しています。 メモリはオンボード64Mで、128Mを増設います。 メモリを増設してから、起動後マイコンピュータのプロパティで確認すると、増設したメモリを認識したり、しなかったりします。 認識したときには使用中しばらくするとブルーバックの画面になり再起動してしまいます。 メモリ自体は別のPCで使用していたもので、壊れている様子はありません。 メモリを認識していない時は止まることはないのですが、64Mなので動きが重くなります。 これってメモリ周りのソケット、基盤等の不都合なのでしょうか。 PC使用中に突然画面が消える はじめまして。今年の8月に初めて自作PCを挑戦した者です。 3ヶ月ほどは正常に動いていたのですが、11月くらいから突然画面が一色になってしまう(色は青や白など)という症状が出るようになりました。このときキーボードやマウスのランプが消えてますが、ケースやCPUのファンは回っています。電源ボタン長押しでも電源が切れないので、電源ケーブルを抜いています。再起動してみると、正常に起動はします。(「ピッ」という音が鳴って起動するのでBIOSはOK?かと思います) 画面が消えるタイミングは決まってません。インターネット閲覧中や音楽を再生しているときに突然消えてしまいます。特に何も作業をしていなくても(放置中)にも消えてしまうこともありました。また、BIOSの設定画面やフロッピーブートのメモリチェックソフト使用中にも同じ症状が起きました。 とりあえず、以下のことをやってみました。 1.PCの組みなおし(CPUもはずして付け直しました) 2.CMOSクリア 3.メモリチェック 4.ディスプレイケーブルの交換(HDMIとD-SUB) 5.グラフィックボードをはずしてオンボードを使用 (5を行うと画面が一色になるのではなく、「NO SIGNAL」となるようになりました。) 6.メモリ1枚をにしたり、挿すスロットを変える 7.ウィルスチェック 以上のことをやっても改善されませんでした。 この他に試してみるべきことはないでしょうか?また、どのような故障が考えられるでしょうか? マザーボード、CPU、電源が怪しいように思うのですが、よくわかりません; どうか、知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 以下、PCの構成です。 CPU Core 2 Duo E7500 マザーボード GIGABYTE GA-G31M-ES2L メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBが2枚) ビデオカード ASUS EN9500GT OC/DI/512M ハードディスク 日立 HDT721010SLA360 DVDドライブ IODATA DVR-S7200LEB2 ケース バリューウェーブ CP-505BK450W 電源 ケース付属(450W) OS Windows7 (Home Premium) モニタ 三菱 RDT231WLM-D PCの動作について 知人からsonyのノートPC(PCG-GRZ77/B)をいただき(メモリ・HDDがない状態で)メモリ256MとHD40Gを入れてリカバリしてなんとか使用しているのですが非常に重たいです(例えばウインドウを閉じると閉じるスピードが極端に遅い)何か改善しないとならない点があると思うのですがどのようにしたらいいかわかりません。解る方いらっしゃるでしょうか? 10年前のディスプレイが高性能のPCについていけないなんてことありますか? 問題のPCのスペックは以下の通りです。 CPU:1.6G メモリ:1G グラフィックカードメモリ:RADEON9600 32M もともと、このPCは久々に起動したのですが、従来使っていたモニタを、友人から譲り受けた液晶に変えたのですが、10年くらい前のかなり古いタイプのNECの液晶モニタです。 で、どうもかくかくした動きで、グラフィックカードがうまく動いていなかったようなので、 画面のプロパティで色々いじっていたら、滑らかになったのですが、そのうちPCを使っていると、急に画面が消えて、真っ暗になってしまいました。 電源を長押しして、再起動すると、正常に起動するときとしないときがあります。 10年前のディスプレイが高性能のPCについていけないなんてことあるのでしょうか? PCが遅くなってしまった 良く判らないのですが、最近PCの動きが遅くなってしまいました。osはxpです・ ウイルスソフトで確認はしましたが、ウイルスには感染していないようです。 使っているPCはNECのLavieのLL7509Dです。 メモリは増設して736MBあります。 ハードディスクの容量も約半分21GB残っています。 デフラグ・クリーンアップ・スキャンディスク等を行いましたが改善されませんでした。 後、何を調べれば良いのでしょう? それと、現在のCPUの使用状況を調べてみたいのですが、どうすれば判るのですか? 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など