• ベストアンサー

昔からのしきたりで子供が産まれたら妻の実家に帰るものなの?

子供が産まれて明日赤ちゃんが退院します。住まいは東京ですが、実家の北海道から両親が来ています。その両親が子供が産まれたら妻の実家に21日間帰るしきたりがあると言うのですが?これはローカルルールではなく、全国的ですか?また初宮参りは30日過ぎと本などに書いてありますが、私の母はゴールデンウイーク明けに帰ってしまいます。そのため産まれてから17日目に初宮参りは無理ですかね?場所までは車で行きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 イヤ・・・完璧ローカルルールでっしょ! しかも今現在東京にいて北海道に行くのは・・・無理でしょうが・・・。どう考えても。  最初から北海道で産んだのならともかく。  めちゃくちゃ元気な赤ちゃんなら17日でも、産後の日立ちがよければ17日でも良いだろうけど、やっぱり赤ちゃんとお母さんの体調を優先させるべきなのではないのでしょうか。  お宮参りを省略して御百日とかお食い初めとかに盛大にお祝いする地方もあるみたいだしね。

satoshi0511
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりローカルかな?ほんと困りますよねローカルルール。どうしていいか分らなくなります。

その他の回答 (7)

回答No.8

お誕生おめでとうございます。 初宮参りについてですが、#7の方も書いておられますが17日目での初宮参りは私もおすすめできません。特にこの時期は紫外線も強いですし、車で行くとしても赤ちゃんにとっては刺激が強すぎると思います。 うちは下の子が12月中旬生まれで寒い時期に突入する頃だったため、初宮参りは3ヶ月経って3月中旬に行きました。他にも3ヶ月ぐらいで来ている人はいましたので頃合を見てまたご両親が来る頃などに行っても全然構わないと思います。

satoshi0511
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます。やはり3ヶ月過ぎに行こうとおもいます。

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.7

誕生おめでとうございます。 産後17日の初宮参りはオススメできません。 赤ちゃんは大体産後1ヶ月程度は家の中で過ごします。 外に出るのも「慣らし」が必要なんですよ。 まずは、窓越しに日光浴。 次の日は、外気に触れてみる。 それから外出です。それも数分。 毎日少しずつ慣らしていくのです。 産後17日というと3週間も経っていないのですよね。 あまり外気に触れすぎると赤ちゃんは疲れてしまいます。 また、母体にも負担になってしまいます。 絶対にダメ~!!というわけではありませんが、おやめになった方がよろしいかと。 もしくは、明日退院の際に先生に相談されてみてはいかがですか?

satoshi0511
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます

noname#113260
noname#113260
回答No.6

多分その習慣ですが「床上げ」の習慣ですかね? つまり出産後21日間は寝たきりでいないと産後の肥立ちが悪くなるという風習で、これは各地にあります。 嫁という立場では、婚家で3週間もダラダラしてるとみっともないから、実家に帰って寝ているという習慣です。 21日間というとそれと一致しますから「床上げ」かと。 しかしそもそもは母体の保護から出た習慣ですから、先に書いた里帰り出産と意味は同じです。

satoshi0511
質問者

お礼

そういえば言ってました。21日間は寝ていなさいと。そういう意味で言ったと理解しておきます。

  • tera2002
  • ベストアンサー率17% (98/561)
回答No.5

こんばんは お子様の誕生おめでとうございます。 まず何のために帰るのかということからですが昔は、女性はたいてい嫁と言う辛い立場でした。 妊娠しても今のように大切にしてもらえるわけではなくて働き通しだったといいます。 そんな中でさすがに産後だけは無理をすると血の道などでおかしくなったりすることを体験的に学んで、休ませることになったのです。 でも働かず世話がかかる嫁の面倒を看るのは大変なので実家に帰すという発想が生まれたことではないでしょうか? またそういう習慣からのしきたりを利用して嫁は大きな顔で実家の母に甘えて身体を休めることができたのです。 現代は、そんな嫁物語も遠くなりましたが、でもやはり産後の養生は大切だから母に世話になって身体を休めたり、先輩として赤ちゃんの世話を教えてもらったりといい習慣ではないでしょうか? 同居の長男に嫁がせれば、そういつも孫にも会えないですものね。 というわけで、あなたの身体のためには北海道に帰るというのはきついかな? 赤ちゃんのためにも脳は余り揺らさない方がいいと思いますよ。 ご両親はしきたりといいながら、きっとあなたとあなたの赤ちゃんを手元におきたいのですよ。 そんな気持ちをわかってあげてくださいね。 私は宮参りに対して意味を感じていませんのでどうでもいい派です。 近くで大変でなければいけると思いますけど。

satoshi0511
質問者

お礼

分りやすくありがとうございます。そのような歴史があっての「習慣」ですね。昔は大変でしたね。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

初めて聞きました。里帰り出産とは別のものですよね? 私は2人出産していますが一度も里帰りしていませんし・・・ お宮参りの件ですが、私が住んでいるところでは 男の子も女の子も51日でやります。 ただ、天気や気候で51日にあまりこだわらず、赤ちゃんを連れて行きやすい時にやってしまっていますが・・・ それからお宮参りはウチの方ではご主人の両親と行くようになっています。

satoshi0511
質問者

お礼

里帰り出産とは別です。初宮参りも地方によって違って困ってしまいます。ありがとうございます。

  • takusaki
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.3

北海道に住んでいますが、その様なしきたりは初耳です。 #2さんの回答にもある様に、出産前後に実家に帰ってゆっくりすごすという里帰りなら、わかりますがしきたりという訳ではないです。 初宮参りについてはわかりません、すみません。

satoshi0511
質問者

お礼

北海道からありがとうございます。

noname#113260
noname#113260
回答No.2

私の住んでる地方にはない習慣です。 「実家で出産」といって、出産の数週間前に実家に帰り、両親に身の回りのことをやってもらってゆっくりして出産、それから出産後2~3週間滞在して帰る方は多いですが、習慣といえるほどのものではなく「事情」です。 初宮参りは男児が生後31日目、女児が32日目(地方により違います)に、両親と夫の母親が付き添ってお参りします。 一応(赤ちゃんの)父方の祖母が抱きますが、出産直後の母体を気遣ってですから、母方の祖母でもかまいません。 地方によっては7~100日目と幅があるので、17日目でもかまいませんが、赤ちゃんのことを考えるとお近くの神社にされてはいかがでしょうか。 赤ちゃんが生まれた土地の産土神に、土地の一員になった報告にいって健やかな成長を祈る儀式ですから、17日目の赤ちゃんを車で遠くの神社まで連れて行ってよいものかどうか、ちと疑問です。

satoshi0511
質問者

お礼

やっぱりローカルか。「事情」でしたら理解はできます。初宮参りは地方によってそんなに幅があるのですか?驚きです。赤ちゃんの首が据わるまでまとうかな?ありがとうございます。

関連するQ&A