活サザエの下処理
親が生きたサザエを沢山もらってきて、すぐに食べる事が出来なかったため、そのまま(殻のまま)何もせず冷凍しました。
先日実家へ行き、つぼ焼きにして食べようとした所、活きはよかったのですが、磯臭くしょっぱくて食べれた物ではありませんでした。
まだ冷凍庫に残りがあり、どの様にしたら美味しく食べられるか教えて頂きたいのです。
塩抜きとやらをしなければいけなかった様なのですが、一度冷凍した後でも間に合いますでしょうか。
またその場合殻ごと水に漬けるだけで良いのでしょうか。塩が抜けた目安はどの位でしょうか。
つぼ焼きにする場合、一度中身を取り出してサザエを洗った方が良いですか?
炒めたり煮たりするのは、ワタも食べられる物なんですか??
来週また実家へ帰り、今度は美味しく食べさせてあげたいのでご存知の方教えて下さい!
よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「お焦げご飯」!なるなるほどです。 そういえば、電気炊飯器になっておこげなくなっちゃいましたね。 おくどはんで戴いたご飯おいしかったですね。 渋茶や抹茶でも私は最近マイルドな抹茶を買います。 皆さんの茶会の時です。