- ベストアンサー
担当医を変えるべきか?(長文)
担当の先生を変えようか、悩んでいます。 発症しておよそ1年、ほぼ週1回診察してもらっています。今まで非常に熱心に診察していただきましたし、そのことに関しては大変感謝しています。 しかし最近の診察では、どうも「流されている」という印象がぬぐえません。一時回復に向かった症状も、最近自律神経失調の症状が激しく出たり(激しい下痢が続く、突然立ちくらみに襲われる、など)自殺願望に襲われたり、収まりかけたパニック症状が頻発するようになったりと、病状は下降線を辿るばかりか、今までになかった症状まで出てくるような状況です。しかしその辺を必死に訴えても「来週まで様子を見ましょう」としか言われなかったり、こちらの話を途中で切り上げて次の患者に移ろうとしたり・・・。通院日の今日は待合室で倒れてしまったのですが、やはり先生の反応は似たようなものでした。 医師に頼りすぎることが必ずしも良くないことは分かっています。ただ、信頼を寄せていた先生に裏切られようとしている気がしてならないのも事実です。先生を変えるべき時期に来ているのでしょうか?また、変えるとしたらどのようなことに気を遣えばいいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#22448
回答No.2
お礼
ありがとうございます。 医師を変えることで、また1から関係を作っていくということは、確かに大変な作業になるでしょうね。 >あなたの状態が、何らかの原因で、 >ちょうど悪い調子の時期に来ていて、 >担当医は様子を見ているのかもしれませんので、 言われてみれば確かにそうかも知れません。幸か不幸か、来週はこちらの都合で通院を休みにしたので距離を置いた状態で考えてみたいと思います。