• ベストアンサー

この産婦人科大丈夫?(長文)

現在妊娠6ヶ月目の妊婦です。 妊娠初期から通っていた病院を,持病が理由で総合病院へ紹介状をもらい転院することになりました。 初期に通っていた婦人科では19週目で女の子で間違いないと思うといわれました。 そして紹介を受けた病院でも20週ごろ、女の子だと思うよ!といわれました。 が、上の子もいて持病もあるということから実家での里帰り出産することになり さらに実家の付近での大学病院へ移ることになりましたが、 そこで今日始めて検診がありました。 が、そこでは今まで妊婦にはあまり処方したくないといわれていた 持病の薬を、問題ないよ!と処方され、夜眠れないことがあるというと デパスという安定剤を処方され、「飲んでいいんですか?」ときくと これは安全だから大丈夫!!と診察は1分で終了。 さらに念のため?というか確認したくて性別はどっちかわかりますか? と聞いたら、まだそんなのはわかるはずない。性器の外側がまだできてないよ!! だから今胎児を取り出してみても外側からじゃわからない。と断言ざれました。 では今までの女の子の診断は何?よくここのサイトでも5ヶ月で判明されている方を見かけますが 外側ができていない!なんてそんなことないのはプロじゃないけど私にもわかります。 大学病院だから,22週未満の妊婦には性別を教えないとか規則があるのでしょうか? それともその医師が未熟ゆえの発言なのでしょうか? 全てにおいてこの医師は大丈夫なのか、とても不安になりました。 ただ実家の近くで大学病院となるとここしかなくしかもこの医師が 産婦人科の主任の医師だそうでなおさら心配です。 どなたかご意見いただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mame14
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

わたしも持病の関係で、大学病院に転院し、出産しました。そこの病院はたくさん患者をかかえているため、それこそ2時間待って1・2分の診療でした。とはいえ、ただでさえ出産を控えた妊婦さんに対してはもう少し安心できるような態度で接してほしいですよね。この病院でいいのだろうか、と思いつつ出産はしたくないです。産後すぐの不安定な入院中に過ごす環境としても、心配です。 ただ、その主任の医師だけでなく、ほかの医師や看護士、助産師の感じはどうでしたか?どこの病院でも相性の悪い医師はいますので。 薬の服用については、妊娠週数によって、違う場合もありますし、副作用があっても困るので、薬剤師や前の病院に再度確認し、服用した場合としない場合の影響を考え、飲むのに抵抗があるのであれば、次の検診でその旨を伝えてみてはどうでしょうか?   ちなみに、性別に関しては、早く知りたがる人が多いようで、病院でも、早くから教えてもらえるようですが、医師によって、考え方が違うので、「性別よりも無事出産できるかが問題だろっっっ!」と怒られた知り合いもいます。それに、ほぼ確実に女の子といわれたのに、産まれてみたら…ということも少なからずあるようですし。「大学病院だから」教えないというわけじゃないと思います。  それから、No2の方が書いていた、薬(デパス)についての補足です。「授乳中ですら良くないのだから、妊娠中はなおのこと良くないのでは」とありましたが、母乳を通しての方が、薬の影響は強くなるそうです。 安心して全力で出産に臨めるようお祈り申し上げます。

その他の回答 (4)

  • mame14
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.4

わたしも持病の関係で、大学病院に転院し、出産しました。そこの病院はたくさん患者をかかえているため、それこそ2時間待って1・2分の診療でした。とはいえ、ただでさえ出産を控えた妊婦さんに対してはもう少し安心できるような態度で接してほしいですよね。この病院でいいのだろうか、と思いつつ出産はしたくないです。産後すぐの不安定な入院中に過ごす環境としても、心配です。 ただ、その主任の医師だけでなく、ほかの医師や看護士、助産師の感じはどうでしたか?どこの病院でも感じの悪い医師はいますので。 薬の服用については、妊娠週数によって、違う場合もありますし、副作用があっても困るので、薬剤師や前の病院に再度確認し、服用した場合としない場合の影響を考え、飲むのに抵抗があるのであれば、次の検診でその旨を伝えてみてはどうでしょうか?   ちなみに、性別に関しては、早く知りたがる人が多いようで、病院でも、早くから教えてもらえるようですが、医師によって、考え方が違うので、「性別よりも無事出産できるかが問題だろっっっ!」と怒られた知り合いもいます。それに、ほぼ確実に女の子といわれたのに、産まれてみたら…ということも少なからずあるようですし。「大学病院だから」教えないというわけじゃないと思います。  それから、No2の方が書いていた、薬(デパス)についての補足です。「授乳中ですら良くないのだから、妊娠中はなおのこと良くないのでは」とありましたが、母乳を通しての方が、薬の影響は強くなるそうです。 安心して全力で出産に臨めるようお祈り申し上げます。

noname#15901
noname#15901
回答No.3

はじめまして。 外側からの判断はしかねるというのは恐らく遺伝子上の性別というのがあるので 断定できないということではないでしょうか。 性器は早い段階で出来ているのですが 超音波で見える頃合が5ヶ月以降ですから。 病院によっては性別を告げないポリシー、決まりの所もあります。ありますというか 遺伝性の病気云々(血友病など)がある親御さん以外に性別を告げる必要性はないであろうという見解でしょう。 合理的に考えると 性別がわかると洋服やナマエの準備ができるのですが、性別がわかったとたんに中絶をするような人も稀におり、(後継目的などで女ならいらないなどね。)産まれるまで性別を告げないポリシーである病院もあります。 薬のことですが、胎児の精密な部分が出来上がっているので 飲んでもいいよ!という判断なのでしょうし、それよりも母体の健康を優先するのが普通でしょうから 不安になって気を落とさないでくださいね。 この医師が未熟には全く感じませんが、きっとあなたへの伝え方や診察時間が短いゆえの不信感がそうさせたのでしょうね。 あまりにも不安な時はメモなどに書いて先生に渡すといいですよ。

回答No.2

鬱・摂食障害・不眠などで以前は薬を飲んでいた妊娠5ヶ月の妊婦です。 妊娠がわかってからは薬は全く服用しておりません。 ちなみにデパスも以前は安定剤として服用しておりましたが・・その後症状がよくなったため軽い薬に変更しておりました。 妊娠がわかるまで飲んでいた安定剤なども先生は大丈夫とはいわれておりますが、先生も、「一応大丈夫な薬だけれども、風邪薬でさえ、大丈夫でも何かある人もいるわけだから100%安全とはいえないぐらいだから、飲まないで住むなら飲まないようがいいからね。」といっていました。 ちなみにデパスの説明には下記のような文章があります。 「【妊娠授乳】 妊娠中の服用はできるだけ避けることが望ましいです。医師とよく相談されてください。 授乳中もできるだけ控えるようにします。医師の判断しだいですが、服用する場合は授乳(母乳)を中止するのが基本です。」 まったくダメというわけではないようですが・・授乳さえやめたほうがいいということなら飲まないほうがいいように思います。 5ヶ月で性別がわかるわけない云々ですが、はっきりわかるまでいわない病院もありますし、かな?ぐらいでもエコーで確認して言う病院もあるようです。私ももう6ヶ月になるところですがわかるかも、といわれつずけ、小さいから、とか、角度がとかナカナカまだわかりません。 が・・性別よりもそのお薬に対する大丈夫!!が 気になります。 精神科の薬を使うのに1分少々の診察時間と言うのはありあえません。安易に安定剤を出すのもどうかな?と思います。大学病院はとかく忙しいので話をあまりきいてくれないなぁと妊娠してからあちこちの病院にかかって感じた感想です。デパスを飲むまえに、他の精神科を受診されて妊娠中なのにデパスを処方されたというお話をされてみたほうがいいかと思います。 ちなみにワタシは多胎妊娠なので信頼できる産院を探して、2時間ほどの産院にかよい始めました。そして、心療内科もまた別の方向ですが、(質問者さんは精神面というより寝れないというだけだったらごめんなさいね)自宅から2時間半ほどかかるところに定期的に通っていますよ。 と別な病院に通っています。総合病院にしばらくかかっていまして、精神科や産婦人科がありましたが、話もあまりきいてくれず、不安がつのり転院しました。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
noname#10672
noname#10672
回答No.1

専門家ではないのでごめんなさいね。 ただ、性別の判断は設備もあると思うんですよね。 私も地方都市で産んだので3D処理画像なんてのはなくって、よっぽど子供の向きがよくてはっきり見えない限りは先生も教えてくれませんでしたよ。 二人産みましたが、ほぼ間違いないと断言されたのは8ヶ月くらいかなあ。 雑誌にはあなたのおっしゃるように5ヶ月でも分かるって書いてありましたけど。 ただ、先生の言い方、もう少しなんというか丁寧な態度は取れないものかって腹が立ちますよね。 あなたには持病もあるんだから不安な気持ちを察してくれてもいいのに!! 地元ならお友達に産婦人科を聞くとかできませんか? 薬に関しても、セカンドオピニオンがあるのでもっと専門的なサイトで聞いたほうがいいかもしれません。 あと、産婦人科で質問に答えて下さる先生のホームページを以下に書いときますね。

参考URL:
http://www.nakayamaclinic.jp/q.a/Q&A_m.htm