- ベストアンサー
地震の歴史について・・・。地震に興味のある、詳しい方よろw
こんにちは^^えっとですね、今日の質問は歴史に関することなのですが、西暦約1500~1550年又は1550年~1600年だいたい織田信長やザビエルの時代ですが、この時期の日本の地震の数具体的な数や震度を調べています、ほんの小さな手がかりでも感謝です、お手数ですがわかる方はレスいれていただければ感謝です☆わかりにくいことなどがありましたらレス宜しくお願いします♪
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国立天文台発行による理科年表より抜粋します。 (ごめんなさい、多すぎて書ききれないので、1550年~1600年頃のみ掲載します) 1579/2/25(天正7/1/20):38.7°N 135.5°E M6.0 摂津:四天王寺の鳥居が崩れ、余震3日にわたる。 1586/1/18(天正13/11/29):36.0°N 136.9°E M7.8 近畿・東海・東山・北陸諸道:飛騨白川谷で大山崩れ、帰雲山城、民家300戸埋没し、死者多数。 飛騨・伊瀬・美濃・近江など広域で被害。 阿波でも地割れを生じ、余震は翌年まで続いた。 (途中略)伊勢湾で津波が発生した可能性あり。 1589/3/21(天正17/2/5):34.8°N 138.2°E M6.7 駿河・近江:民家多く破損、興国寺、長久保、沼津の城壁が破損。 1596/9/1(慶長1):33.3°N 131.6°E M7.0 豊後:前月より前震あり。高崎山崩れ、八幡村八幡拝殿倒壊。 一度海水が引いた後、大津波。別府湾沿岸、大分などで、家屋殆ど流出。死者708名。 1596/9/5(慶長1):34.65°E 135.6°E M7.5 畿内:(途中略)死傷多数。 1605/2/3(慶長9/12/16):33.5°N 138.5°E M7.9 :33.0°N 134.9°E M7.9 ☆いわゆる慶長大地震。被害多数。(被害多すぎて書ききれませんので略) 二つの地震が同時に起きたと考えられています。 少しでも、ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (1)
- m770
- ベストアンサー率21% (140/653)
「過去の大地震」でググったら、たくさん出てきました。 下は一例です。 http://www.ai21.net/bousai/jishin/deta1.html
お礼
かなりためになりますw学会でつかわさせていただきますwどうもありがとうございました☆