• ベストアンサー

年子の兄弟が違う幼稚園に通わなければならない場合

少し前に「幼稚園と保育園」という組み合わせの質問がありましたが、うちの場合は幼稚園同士です。 来年以降の話ですが、気になったもので質問です。 家から正反対の方向に歩いて行ける幼稚園があるのですが、2人連れて往復すると1時間はかかってしまいますし、開門時間に間に合わなくなりそうです。 市内の幼稚園は競争率が高く、入園できればよしといった状況です。園によって兄弟優先枠もあるのですが、定員上全員OKというわけにはいかないようです。下の子の入園を1年延ばすことも考えていますが、2年保育の枠は3年の子の分ですでにいっぱいという実情です。 そういう状況の方、実際にどう送り迎えされているのかお伺いしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

状況は少し違うのですが、単に人気があるというのではなく、受験して入園するような幼稚園(大学の附属)で、上の子は合格したけど、下の子が駄目だった……というケースを、知っています。 幼児2人をつれて、A幼稚園に行って1人を送り届けてから、さらにもう一人をB幼稚園まで行くことになります。幼児の足だと、時間がかかりますよね。 途中でお友達のママにお願いして、一緒に連れて行ってもらっている人も、多かったです。 お迎えの方も、事情が分かっているので、融通がきく方の幼稚園で待っててもらう事もあるようです。 お友達のママだけでなく、ファミリーサポートなどの制度を利用して、送迎のみ手伝ってもらう人を確保した方がいいかもしれません。 もし、幸運にも兄弟ともに同じ幼稚園に入園できたとしても、片方だけ送迎が必要ってこと、あるかもしれません……片方だけ発熱で欠席するって場合、病気の子を連れて元気な方の送迎をするか、病気の子を家に1人きりにして元気な方の送迎をするか、という選択肢だけでは、苦しいですよね。 在園中に、下の子を出産して、ファミサポの人が送迎していたり、逆にファミサポの人に赤ちゃんの世話をお願いして上の子の送迎をママがしたり、というのも見かけました。 自分ひとりで全てをこなそうとすると、大変かもしれませんが、幼稚園に行くようになると、けっこう協力の輪ってあるものです。

robaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いわゆるお受験幼稚園ではなく、地元の普通の幼稚園(公立はないので全部私立ですが)です。子供の増加数に対応できていないので、どうしても入るのが難しくなっているようです。 毎日のことなので、友達のお母さんに頼むのは気が引けるので、ファミリーサポートセンターを考えてみます。

その他の回答 (1)

noname#21592
noname#21592
回答No.2

この少子化時代に、そのような状況というと、横浜とか千葉、仙台くらいでしょうか? 基本的に、もっと、親御さんの方から、どこの園へ行こうが、親の自由という感覚でなく、かつての公立小学校のように、このエリヤのお子さんは、どこどこ幼稚園へ通うというような、市民レベルの合意が出来ていれば、随分改善される案件なんですが。。。 結局、わがまま、自由という社会風潮からして、ばらばらの園に行かざるを得ないのは、仕方ないでしょうね。 他の方の意見のように、時間差登園するか、ママさん友人やファミリーサーポートセンターなど、人手の援助を受ける以外にないですね。 本当は、公正取引委員会あたりにでも、こどもの教育の円滑な処遇のための幼稚園の事前打ち合わせ(公正取引委員会はこれをカルテルという名で、禁止している。かつて、昭和30年代のベビーブームのときは、このカルテルを黙認していたため、今より、施設受け入れ人数と地域幼児人口のアンバランスが、酷かったのに、あまり、2園へ送り迎えするケースは、思ったより少なかったです。) つまり、保育所のように、事前に、入園希望先を、第1、第2と出しておいて、調整すれば、かなりなくなるのですが、そういう調整行為は、疑いの目で見られてしまうという国民の体質が、存在する以上、やむを得ないでしょうね。みなさんが、できるだけ近い園に兄弟揃って登園するのが、望ましいという地域コンセンサスをもてば、解決する話なんですが。。。

robaco
質問者

お礼

ありがとうございます。ご指摘の通り千葉県内の某市です。 >このエリヤのお子さんは、どこどこ幼稚園へ通うとい>うような、市民レベルの合意が出来ていれば、随分改>善される案件なんですが。。。 市立幼稚園はないので難しいかもしれませんが、そういう「学区」的なものがあればこちらも余計な心配をしなくて済みますね。まわりの方も、園の教育方針で選ぶという状態ではなく、とにかくどこかの幼稚園に入園できるのかどうかという人数的な心配をしています。

関連するQ&A