ベストアンサー かやぶき屋根の家 2001/09/11 11:12 かやぶき屋根の家の利点、メリットを知っている方、教えてください! みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kerorine ベストアンサー率34% (50/143) 2001/09/11 16:00 回答No.2 父親の実家が少し前まで、茅葺きでした。 帰省した時に感じた事は・・夏、涼しい事ぐらいでしょうか。 田舎に帰ってきた味わいがあって良かったんですけど、その屋根も 打ち上げ花火の火の粉が落ちて、燃えちゃいました。 日本テレビの番組内の企画で、茅葺き屋根を葺いている所を見ましたが、 結構大変ですね。 参考に入れたとこ面白いですよ。どうして夏涼しいか迄書いてありました。 参考URL: http://village.infoweb.ne.jp/~fwix3205/kayabuki.htm 質問者 お礼 2001/09/11 22:34 そんな身近にあったなんて! もう残っていないのが、残念です。 なぜ夏に涼しいかも含めて、HPとても参考になりました。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#1438 2001/09/23 02:07 回答No.4 No.1の回答の補足です。 TV番組が何だったのか気になってしまい、検索して見つけたのでURL追記しておきます。 NHKスペシャル 2001/5/19放送分『80年ぶりの大屋根葺き~白川郷”結”復活の記録~』でした。 来年も葺き替え予定が一件あるそうで、一般の手伝い希望を受け入れるか否かという話もでているようです。 世界文化遺産になってる茅葺民家の白川郷、ご参考になることが何かあればいいのですが。 参考URL: http://www.nhk.or.jp/special/libraly/libraly01.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#1457 2001/09/12 15:02 回答No.3 火事の時,思いっきり燃えやすい・・・(それは,デメリットだろ!!) 萱葺き屋根は「囲炉裏」とワンセットです。 囲炉裏ないし,屋内で竈などにより煮炊きする場合 この煙によって萱じしんが維持され,また煙は浄化されます (それほどの浄化能力はありませんが・・・) ちなみに,囲炉裏がなくなった萱葺き屋根はあっというまに「腐り」ます。 本来,安価で葺き替えが簡単だったのがメリットだったはずですが 現代では職人さんと材料がありませんから・・安価・・というわけにはいかないでしょう・・ 私の向かいの家がこの前まで萱葺きでしたが 維持が大変で普通の瓦屋根に改修しました。 質問者 お礼 2001/09/20 06:09 なるほど。囲炉裏とセットとなると 保存するのはますます大変になるんですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#1438 2001/09/11 13:13 回答No.1 断熱・吸放湿など、素材の持つ利点があります。それ以上に匂いや質感等は、好きな人には何ものにも代えがたいものではないでしょうか。 また、葺き替えで近所の人の力を借りる風習が残っていれば、人の和を維持するのにも大切な行事になることでしょう。 先日、某TV局で白川郷の民家の葺き替えを特集していましたが。。 人の協力体制ができていないと、人件費もかなりかかります。葺き方も、今時は知らない人が多いでしょう。 素材のかやを必要量入手するだけでもこの頃は大変で、かなり広範囲に探さないと足りなかったりとか。 学生時代に民家について少し勉強しましたが、詳しい論文やデータなどの資料は既に手許にないのでこの程度の回答しかできなくてすみません。どなたかもう少し詳しい方のお答えがあるといいですが。 質問者 お礼 2001/09/11 22:24 とんでもないです。ありがとうございます。 私は、かやぶき屋根の家を実際に見たことすらなく、 どんなものなのか想像がつかなかったので。 やはり、ちゃんとした数々の利点があるのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントカルチャーその他(カルチャー) 関連するQ&A かやぶき屋根 私の家の屋根は かやぶき屋根です すんごく嫌で嫌で嫌で嫌です 他の人達から見て かやぶき屋根のことどう思いますか? 友達、恋人ん家がかやぶき屋根だったら引きますか? 茅葺の家 茅葺の家で屋根裾と言うか軒屋根と言うか屋根の下のほうだけ瓦ぶきにしてる家ありますが下のほうだけでも瓦ぶきにしたい理由は何ですか?瓦ぶき屋根を下につけないと茅葺屋根の下が腐りやすいのですか? 茅葺き屋根の収集はどこで。。。。? 新潟の親戚に頼まれて、情報を集めています。 茅葺き屋根の家で生活している親戚なのですが、この度、屋根を葺き替えることになり、そのための茅葺きの収集を行っていますが、思った以上に集まらず、インターネットをしようし全国から情報を集めてもらいたいと。。。。。 (1) 今現在、茅葺きの葺き替えをしていらっしゃる業者さんを捜しています。 (2) 金額なども知りたいらしいそうです。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 茅葺き屋根の葺き替え 実家がトタンをかぶせた古民家で、そろそろ屋根の葺き替えをしなければいけません。景観を重視するとトタンよりも茅葺きにしたいそうですが、工事や維持にかかる費用、防火、耐震、などの点で不安が残ります。ガリバリウム鋼板の屋根など、その他にも景観を重視しながらも費用や防災面で最適な選択ををしたいと思うのですが、それぞれの屋根の利点・欠点が良く把握できていません。古民家の維持・リフォームに詳しい方の助言をお待ちしています。よろしくお願いします。 新築で萱葺き屋根 将来的に田舎で古民家風な家に住んで過ごしたいと考えていますが、新築で萱葺き屋根や板葺き屋根の家をを建てることは可能でしょうか? 建築基準法によれば防火面で火が移らない素材を使用するという事がありますが、「周りに民家が少ない田舎なら可能」であるとか何か特別に免除する方法などありませんでしょうか? ご存じのかたいらっしゃいましたらお願いいたします。 茅葺きにトタンをかぶせた屋根の維持について 自宅の改築を検討しています。 この自宅は、茅葺きにトタンをかぶせた急勾配の屋根(寄棟)で、 改築にあたりまずはこの屋根をどうするかが問題となっています。 この屋根のおかげで夏は多少涼しいような気はしますし 昔ながらの農家のたたずまいは残したほうが・・・という考えも少しあります。 しかし屋根の面積が大きすぎて、塗装の塗りなおしや葺き替えの費用がかさむため いま初期投資をしてでも小屋組みを撤去して勾配のゆるい屋根に作り直すほうが 維持費という点では良いのかなとも思っています。 この「茅葺き+トタン」の屋根を維持していくことのメリット・デメリットは 上記に挙げたことのほかにどんなものがありますでしょうか? そもそも、この「茅」が屋根の内側に存在したままでどのくらいもつのでしょうか。 住まいのことに詳しい方にご意見いただければ幸いです。 かやぶき屋根に「大きな貝殻を裏返してデザインとしている」 かやぶき屋根に「大きなまるい貝殻」を裏返し(きらきら光る部分を表にして)貼り付けてあります。 かやぶき屋根の真ん中くらいにデザインで付けて有るかのように屋根全体で4個ぐらいです。 これは単にデザインでしょうか?それとも、昔からの知恵で「鳥避け」でしょうか? 最近鳥避けのため、CDのきらきら光るのを吊るしていますが、あれの昔版なのでしょうか? 不思議に思っています。 茅葺屋根の地域 写真の様な、大きく傾斜のある茅葺(藁葺)屋根は寒い地方のみになってしまうのでしょうか?四国や九州など南の地域でも見られますか? 茅葺屋根と温泉。 12月頭に東北に女二人で旅行に行こうと思っています。 出来れば茅葺屋根に泊りたい。温泉宿にも一泊したい。ストーブ列車にも乗ってみたい。 そんな旅行をした事ある方やオススメ宿やルートを知っている方、是非教えてくださいっ。 自分たちでもいろいろ調べているのですが体験者のオススメを聞きたくて!お願いします。 私は思うのですが、天皇陛下は日本の象徴ならば茅葺き 私は思うのですが、天皇陛下は日本の象徴ならば茅葺き屋根の家に住まわれた方が良いのではないですか? 日本っぽくて来賓者も喜ぶと思います。 家の屋根について教えてください 家の屋根について質問です。隣の家ととの2戸1です。屋根はトタンで5年に1度はペンキを塗り替えています。 先日、隣の人からトタンの上にハーベストと言う屋根の素材を置きたいと言われました。 初めて聞く、屋根の素材です。 メリットとデメリットを教えてください。 また、どのぐらい持つかなど、全然わからないのでお願いします。 屋根の葺き方 京都・高山寺前の茶店の屋根です。 これは何で葺いてあるのでしょうか。 また何葺きといいますか? 向かって左・・・茅葺かと思ったのですが、厚みがありません。 向かって右・・・杮葺? よろしくお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 津軽の民家の屋根に どこできけばいいのかよくわからなかったのですが、こちらでききます。津軽方面(弘前、五所川原あたり)の民家で、屋根の中央部分にもう一つ小さな屋根というか、家がのっかっているのを旅行中見かけました。茅葺の家にもあったので、古くからあったのだろうと思いますが、あれは一体なんという名前で、いつごろから何のために作っているものなのでしょうか? 単なる煙抜きの煙突なのか、それとも神棚の類なのでしょうか? 家の屋根について 先日太陽光をつけようと八年目の家の屋根を見てもらったら、我が家もやはりパミールAを使用していて屋根がめくれていました。メーカーは今の屋根の上に違う屋根材を渡すので足場や取り付けは自費でしてください…とのことだと工務店から言われました。そんなめくれてる屋根にのせるのはどうなのか?さらに太陽光などつけれるのか?そんなクレームだらけのメーカーの商品をまたつけるのも不安で…さらに他の家からもクレームがあったことを工務店は知ってるはずなのにおたくの家はどうですか?と連絡もない工務店に苛立ちです。パミールAを使用していて屋根がめくれてしまった皆さんその後はどうされてますか? 古民家移築に合う屋根材悩んでいます。 茅葺の古民家を移築して、工房とギャラリーを新しくしたいと考えおります。快適さはあまり考えず、古民家の雰囲気、外観重視で移築再生する予定です。 『古民家そのままの雰囲気』を残したいのですが、屋根材が決まりません。予算や法律上、茅葺にはできず、天然スレートを提案されました。屋根の形は寄棟の急勾配で屋根の面積がとても広いので、とても高くなりそうです。まったくの無知で申し訳ないのですが、一般的にどの位の費用がかかるのでしょうか? また、天然スレートに変わる、良い風合いの屋根材はありますか? 皆様の知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。 三角屋根vs平らの屋根 雪の降らない地域(東京など)で一軒家を建てるとしたら 屋根が三角の家と、 屋根が平らで庭にできたり、洗濯物を干せたりする家では どちらがいいのでしょうか? 雪が少ない(降らない)のに、三角屋根のメリットはあるのでしょうか? 雪国の屋根は、三角形にしたら? すごい豪雪のようです。雪下ろしの重労働、連日、転落したり、大怪我をするかたもいるときいています。わたしの住んでいるところは、雪が少ないのですが、疑問があるのです。 世界遺産になった白川郷は、豪雪のため、家がつぶれないように、二等辺三角形のおおきなかやぶき屋根になっています。これなら、雪下ろしは必要なく、雪の重みでつぶれることはなさそうです。屋根からのとつぜんのなだれもなさそうです。 北陸や東北の日本海側など、豪雪地帯では、屋根の勾配は普通の感じで、雪下ろしが必要です。つぶれてしまう家もあるそうです。雪下ろししても、家のまわりに積みあがって、中が真っ暗になったり、道路が通れなくなったり、緩んだ雪がやねがら落ちて大怪我をしたり、亡くなる方がいて、ほんとうにお気の毒です。 豪雪地帯で、屋根がごく普通の勾配になっているのは、なぜでしょう。三角屋根は、不都合があるのでしょうか。なぜ白川郷以外にないのでしょうか。素朴で無知な質問で申し訳ないのですが、気候風土、歴史、日本建築の特徴など、ご存知の方がいらしたら、おしえてください。 施工中の家の屋根について このたび念願のマイホームを2×4工法で施工中なのですが今三階の部分までできあがっていますが、屋根だけがとりつけられていません最近雨や雪が多いなか屋根がない状態でかれこれ1~2週間はそのままの状態です、このような状態で屋根をつけなていないで放置しておくのは問題ないのでしょうか?少し心配になってきました。私の家以外の家も施工中ですがそちらには屋根がついています。私の家の屋根は 特別な仕様のモノにしたので生産がまにあってないのかな?と勝手にかんがえております。どなたかお分かりになる方がいましたら教えてください 屋根は重い方がいい? ス○リの家で家を建てました。 そのときに、 「当社では屋根にしっかりとした瓦をのせ、上からしっかり押さえつけているので地震があっても大丈夫です」 という内容の説明を受けたのを覚えています。 その時は、 「ああ、そういうものなのか」 と納得したのですが、その後いろいろ調べてみると、地震に対しては 屋根が軽い方がいい と言う意見がどうも多いようです。 そこで質問です。 1 地震に対しては屋根は軽い方がいいのか、重い方がいいのか 2 屋根が重い瓦の場合のメリットはあるのか ご存じの方、どうかご教授願います。 茅葺山門を持つ寺は? 添付絵の茅葺山門を持つ寺は どこにあるのでしょうか。寺名を場所を ご存知の方 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント カルチャー 流行・カルチャーその他(カルチャー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そんな身近にあったなんて! もう残っていないのが、残念です。 なぜ夏に涼しいかも含めて、HPとても参考になりました。 ありがとうございます。