- ベストアンサー
出席予定の後輩の家族にご不幸が・・・
お世話になります。 挙式・披露宴を10日後に控えております。 昨日、出席予定のとても仲の良い後輩のご兄弟がお亡くなりなったとの連絡を受けました。 彼女の気持ちを考えると、お祝い事への出席は難しいかなと思います。 期日が迫っており、明日には最終的な出席確認が行われます。 気持ち的にも道義的にも、こちらからの出欠の催促ができないですし、したくないのですが、もし欠席となると着付けの予約、ホテルの宿泊予約、交通といったキャンセル等もあります。 この場合、どのような選択肢があるのか途方にくれております。 アドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、彼女の意志を確認し優先しましょう。 彼女自身自分のことは置いておいて出席はしたいもしくはしなければと考えるかもしれません。その場合拒むことはおかしいのですから、お悔やみがてらきちんと話をしましょう。もちろん欠席でしたら彼女の方から言ってくるとは思いますが。 このようなことは当日でもあり得ます。 事故とか不幸とか、病気けがその他のトラブルは無いとは言えません。 せっかくの挙式披露宴ですから滞りなく進んでくれることを願いますが、あくまでも最悪の事態もあり得るのだという「常識的範囲内での危惧」はしておくべきでしょう。 なるようになります。 最悪キャンセル料を払うことになってもある程度は仕方がないと割り切るしかないですよ。もしかしたら彼女の方から申し出があるかもしれませんから。
その他の回答 (3)
- abusan90
- ベストアンサー率26% (80/301)
それは後輩の方も急なことで大変でしょう。 世間一般的なお話しをします。 一般的には慶弔ごとの場合、忌事を優先します。 なので、まだ喪中ですので気持ちの整理もつかないまま人のことをお祝いするという心の準備もできませんよね。 自分の場合で置き換えて考えてみてください。 私がこういった場面に遭遇した場合は、キャンセルしないで当日も席を残しておきます。 もしもその後にお祝いを頂いた場合、引き出物をお返しにしたりしてましたよ、義妹の結婚式で当日欠席がでた場合などは。 突然の出来事だしましてやご兄弟とのこと、なかなか死を受け止められないということも理解できますし、また結婚式を控え出欠確認をしなければならないあなたの気持ちもわかりますし・・・難しいですけど、私としてはそっとしておいてあげて欲しいなぁ・・・という気持ちの方が強いので。 担当者にこのことを相談して決められてはどうですか? 担当者はこういった出来事も経験されているだろうし、的確なアドバイスをいただけると思いますよ! 臨機応変に対応できるようにしてくれるはずです。 それよりも、あなたの結婚披露宴が滞り無くそして良いものになりますようにお祈りしております。
お礼
担当の方は、3日前ならば、料理のキャンセルはできると言われたので、そのまま置いておこうと思います。 実は、私も弔事と慶事が重なったことがあります。 その際、欠席の連絡だけは先に入れました。 マナーだと思っていたので。 気持ちは、痛いほどわかるので、どうしたらよいかわからないのです。
- oohara_reiko
- ベストアンサー率50% (1/2)
最近、親が急死しました。 そういう場合、何も考えられません。 毎日、過ごすだけで精一杯です。 10日先の事なんて分かりません。 出欠を聞く事はやめて頂きたい。 お葬式には行かれましたか? お悔やみの言葉、メールがどれだけ癒されるか。 ホテルの担当者には、そういう人がいるので当日まで分からないと言っていれば、キャンセル料とか考えてくれるのではないでしょうか? かかったとしても、こういう場合仕方ないですよね。 出欠の事は聞かないで、そっとしてあげて下さい。
お礼
oohara_reiko様にもお悔やみ申し上げます。 当方からは弔電を打ちました。 気持ちの面と現実の面で、当方も参っております。
- tommy1977
- ベストアンサー率43% (178/410)
選択肢としては、 1.無条件にキャンセルする 2.一部キャンセルをかける。(交通機関がちょっと 難しいかもしれませんが) 3.出欠を聞く。 4.何もしない。 と、このくらいですかね。 1.2はおすすめしません。キャンセルはできますが、追加が難しい場合があるからです。 まず、お悔やみの事も兼ねて、出欠をお聞きになるほうが先決だと思います。 その理由としては、 1.本人も出席の通知は出しているのだから、披露宴まで10日しかない状態の緊急性はわかっているはず。 2.道義的には聞くことは誤っていないと思います。むしろ聞かないことの方が失礼にあたるかもしれません。決まっているお祝い事と突発的な不幸なのですから、ある意味、 その後輩の事情というものです。 確かに、兄弟の不幸という最中に、お祝い事の出欠どうする?とは聞きにくいものです。もしかすると、”当然欠席するに決まっているから聞くことじゃない”とか言われるかも知れません。 (私がその後輩であれば、欠席するなら早めに連絡します。) が、聞かないよりは聞いた方がよいとおもいます。 ただ、”わからない”と言われてしまうかもしれません。 その場合は、リミットを決めて、それまでに回答がいただけなかったら、申し訳ないけど、キャンセルという形に・・・という形にすればよいかと思われます。 昔は49日(もしくは1周忌)たたないと・・・という話ですが、それはあくまで身内の話であって、他人のお祝い事に出ることは初七日過ぎであれば道義的にも問題はなかったと思いますが。(今は詳しい人に確認できないのでそこらへんのところは曖昧です) ご参考になれば、と存じます。
お礼
「結婚式にはでられないかもしれません。とにかく、気持ちの整理がつかず、何も考えられない状態だ」という旨のメールを受け取り、こちらからは連絡できない状態であるのが実情です。 明日、ホテルの担当の方とも相談してみようとは思いますが、何事が起きても最善を尽くそうと思います。 ありがとうございました。
お礼
質問内容に不足がありましたが、本当に突然のことで、亡くなった原因も含め、本人は現実が受け止められず、何も考えられないというメールが届いております。 それで、こちらからはすべての連絡を控えているしだいなのです。 そうですね、どのような事態が起こるかわかりませんから、覚悟だけはしておこうと思います。ありがとうございました。