• 締切済み

派遣会社に対する監督機間

ふと思ったのですが派遣会社の対しての監督機関というものはないのでしょうか?

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.3

>「有給休暇が発生しているのに使えない。担当営業がとてもだらしない。給料の支給額が違うetc…」などといったことがあったそうです。 職安は派遣事業についての監督窓口であり、その様な労働条件の問題に関しての苦情・相談は、労働基準監督署や労政事務所になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

一般労働者派遣事業(登録させて派遣先が決まってから雇用契約を結ぶ)は厚生労働大臣の許可に基づいて行うことになっています。<労働者派遣法第5条 特定労働者派遣事業(自社の従業員を他社へ派遣する)は厚生労働大臣への届け出が必要です。<労働者派遣法第16条 いずれも窓口は公共職業安定所です。 ですから、一般的に「監督機関」と問われると公共職業安定所でしょうが、何かトラブルでも発生しているのでしょうか。具体的な事情によっては別の機関に相談したほうが良い場合があります。

noname#5419
質問者

補足

解答ありがとうございます。 私自身つい最近まで派遣社員をしていまして特にトラブルもなかったのですが、友人が派遣社員をしていて「有給休暇が発生しているのに使えない。担当営業がとてもだらしない。給料の支給額が違うetc…」などといったことがあったそうです。派遣会社のトラブルのホットラインのようなところへ電話しても感情的な言い方をされるばかりか、会社よりの発言が多かったのでどうしたら良いものかと悩んでいました。私自身も派遣社員として今後も働く事も考え、派遣会社に対する相談機間を知っておいたほうが良いと思い、こちらへ投稿した次第です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

派遣会社の監督機関は、公共職業安定所になります。 派遣会社を始めるにも、労働大臣の許可が要ります。

noname#5419
質問者

お礼

派遣会社に対しての不満とか言える機間の事を指していましたが、職安でも聞いて頂けるのでしょうか? 解答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A