• ベストアンサー

専門学校の授業時間

どのような分野の専門学校の授業でも全く同じ(資格合格のための)カリキュラムをこなすのに A校では200時間、B校では100時間とか授業時間が全然違いますが この時間の差って何なのでしょうか? こういうのを見ると200時間の学校に通わないといけないのかなって思ってしまうのですが 100時間の学校でも大丈夫なものでしょうか? 出来ればB校の方が料金的にも通学にも便利なのですが迷っています。 ちなみに現在、検討しているのはLinux系の学校です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

専門学校といっても、授業時間などの一定の基準を満たしている認可校とそうでない学校があります。 認可されていない学校は、学割などがきかなかったりしますし、専門学校を卒業しただけでは、何の資格もえられないというのがあります。 自動車の免許のように、その資格をとるために必ず受けないといけない講義数がある場合と、筆記や面接のみで合格する資格があると思います。 試験のみで合否が決まる資格に関しては、その資格を取る為に必要な講義数だけをすれば良いので、授業数が少なくても問題ないのかもしれません。 1年間通して通うのであれば、100時間というのはちょっと少なすぎる気もしますが、それで問題なく合格できるような資格なら問題ないのでは?

noname#19110
質問者

補足

説明不足ですいません。 100時間ならば全部で16回、200時間ならば全部で25回しか通いません。 最長でも2ヶ月で終わります。

その他の回答 (2)

回答No.3

  こんにちは。 私は、医療系の専門学校に通っています。     私の学校は、90分1コマの授業を2時間(45分授業を60分見なして、60分×2回分)として計算されています。   例えば、総回数15コマの科目→総授業時間数30時間(実際は22.5時間)   不安な様であれば一度、学校に問い合わせてみたらいかがでしょうか?

  • y-tana
  • ベストアンサー率38% (41/106)
回答No.2

IT系の技術者を目指す(あるいは業務につかれている)のであれば、判断するところは「どんな内容を学べるか」でしょう。特にこの業界ではより具体的にできることを知る、あるいはアピールできることが自分に合った職場環境を見つける手段となります。 では、ご質問に対する回答ですが、時間の違いは以下のケースが考えられます。 1.学習ペースの違い・・・短時間で一気に進めていくか、じっくり取り組むか 2.履修範囲の違い・・・全部を授業で扱うか、一部重要でないと判断された箇所を取り上げないか 3.学習内容の違い・・・実際は学ぶ内容に違いがある などです。そこで、どう判断をつけるかですが、ぜひ「無料体験」を受けてみてください。無料体験の制度がない場合はその理由を聞いてみてください。見せられるのであれば開放しているはずですから、納得できない場合は「安心できないスクール」と考えても概ね良いのではないでしょうか(全てを否定はできませんが)。あと、双方ともに体験ができた場合、自分がついていけそうなペースで学習しやすいと感じる方を選べばよいと思います。 この業界は基本的に資格名で何か得られるということではありませんから、しっかりと学習して実務に生きるようにがんばってください。