- ベストアンサー
だんなさんが育児・家事に非協力的だった方へ(長文です)
だんなさんが育児・家事に非協力的だった方、教えてください。 育児が大変だった時期の乗り越え方、コツやアドバイス・・・など教えてください。 2歳と10ヶ月の子供たちの育児に追われています・・・。 主人の仕事の都合で引越しをして3ヶ月が経とうとしていますが、未だにダンボールだらけの生活です。 もともと、どうしても引越しをしないとというわけでもなかったのですが、「通勤に2時間かかるのは苦痛だし、育児も協力できない」という理由でした。 しかし、引越ししてみると、引越後の家の片付けも育児も家事も自分の事ですら何もしません。以前からそうだったのですが、最近、ひどくてイライラしています。 言えば「家族のために早朝から夜遅くまで働いてるのに」などと言われて、(こっちだって深夜の授乳までしてるのに・・・)と腹が立つので言いたくもありません。 母には「昔の人は家事も育児も女の仕事だったのよ」といわれますが、そんな時代ではないと思っているので何の慰めにもなりません。 主人のことでイライラすると、子供の行動にもイライラしてしまい、子供に申し訳なく思ってしまいます。 ただ、育児もひと段落したら、自分が楽になれるだろうと思っているので、今を何とか乗り切りたいと考えています。 どうぞよろしくお願いします。 長い文ですみません。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私、30歳。5歳と2歳の子供がいます。 子供が生まれてからずーっとダンナは何も協力してくれないまま今にいたってます。 子供が2人もいると自分の時間はないし本当ストレスたまりますよね。 お気持ち分かります。私なんて今でもイライラしますもの。 そこで、私が行動したこと。 ダンナの休みの土日にアルバイトをしました。 最初の1年間は土曜日だけの仕事を朝9時~夕方7時までやっていました。 私が仕事の日は、洗濯もしませんし自分のことだけやって出かけます。子供のことが気になってもそのまま出かけます。 ダンナさんの育児を丸1日任せてしまうんです。 ダンナも気持ちが分かるだろう・・って思うことで自分のストレスも減っていきました。おまけに私が仕事することで自分のおこづかいもできるし何といっても子供を連れないで自分1人で歩くなんて久しぶりーという感じで、仕事の帰りにデパートとか寄って帰っちゃいました。 土曜日だけの仕事も1年契約で終わってしまったあとは、土日の事務のアルバイトにしました。 こちらは1日4時間×2日でしたが、夕方4時から夜の8時まででしたので、幼稚園の行事など関係なく出られました。 土日というと時給も高いので私は1100円もらってました。土日出るだけで自分が稼げるのは月5万くらいです。すごい嬉しいですね。 平日は育児に専念できるし、土日は社会人気分でお金も稼げる。自分が仕事している間は家事をやらなくても何も言われないし。って感じです。 私は下の子が生まれてすぐに仕事はじめたのでダンナは最初のうちは2歳の子と乳飲み子3ヶ月がいたんでそれを1人で育児して大変だっただろうなって思ってます。 もし、仕事なんてしたくない!ってことだったら、ダンナさんの給料から自分のヘソクリをどんどん貯めていくんです。 私だって育児と家事やってるんだーって思って、食費を買うときに500円玉が出たら500円玉だけ貯めて行ったり、私は家計の中のガソリン代を節約し半分自分のものにしてました。 車を使わず歩いて買い物に行ったときは300円もらったりと・・・ 手伝えないダンナさんに求めても自分がイライラするだけですので、自分が育児をする代わりにお金でももらおうって思って割り切るしかないと思います。 例えば、家の貯金も本当なら3万したいとこだけど、1万は自分のものにしちゃう・・・とか。 これは家計を握ってる奥さんだけしかできないことですが・・・ うちは、運がよく私の給料明細を見ないので私は働いた分を2万円入れて、あとは自分のものにしてます。 ダンナよりも小遣いが多いことで、満足してます。 そう思うしかないですよね。。 お互いに頑張りましょう。
その他の回答 (13)
- pinocio
- ベストアンサー率30% (11/36)
大変ですね。私はまだ子どもが一人なので質問者さんの大変さに比べると、比にもならないと思うのですが・・・。 私の子どもはまだ7ヶ月。主人は仕事に明け暮れ、まだ子どもが寝ている内に仕事に行き、寝ている間に仕事から帰ってくるので、起きているうちに子どもに会うことはありません。休日も最近ほとんどなく、久しぶりの休日と思いきや、普段の疲れからか体調を崩し、寝込んでしまうこともしばしば・・・。 ホント、腹が立ちますよね!!! 私は自分にも仕事があって、1年の育児休暇を経て仕事復帰の予定だったのですが、あまりに主人が育児にノータッチなので復帰後が不安になり、育児休暇を1年半に延ばすことにしました。 今の時代、男も育児に参加するべきだろ!!って思うのですが、言うだけ腹が立つし、言っても無駄なので最近はもう諦めてます。 私の乗り切り方法は、 (1)子育て中は主人はいないものと思う!!あてにしない!!(悲) (2)主人が少しでも子どもと接している時、微々たるような家事を手伝ってくれた時には「助かるわ~」と連発する。主人と子どもが遊んでいて、子どもが超ご機嫌になった時は「○○(子ども)はお父さんのこと大好きやもんな~」と、連発する。 (3)自分が爆発しそうになったら子どもを連れて実家に帰る。 (2)を実行し出してからは、ちょっとの時間でも子どもにかかわるようになってきてくれたかな・・・ 質問者さんの方が子育ての先輩なので、アドバイスにはなってないと思いますが、お互いがんばりましょうね!!
お礼
同じ境遇のひとがいて嬉しいです!! >(1)子育て中は主人はいないものと思う!!あてにしない!!(悲) 笑っちゃいました。。。「あてにできない」がうちは正しいかも。 >(2) はよーーーく使いました。 なぜ、過去形かというと、最近子供が主人に寄り付かなくなってきてるので。 ありがとうございました。 気持ちが楽になってきました。
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
うちも下の子供が乳児だった頃は、主人の帰宅が遅くっていつも二人をお風呂に入れていました。しかも、寒い時期・・・だから、朝起きて家事をして、子供の世話に追われ、三度の食事を食べさせ、あ~また今日もまたお風呂の時間だ~という日々を送っていました。 今同じように子育てに追われ、ご主人が帰りが遅い知人の奥さんのことを「大変だな~」というので、「私の時はそんな風に言ってくれなかったよ」と抗議することもあります。 確かにご主人もお仕事大変なのでしょうね。 自分が大変な時は、主人だけ楽しているように思っていましたが、男の人もやっぱり大変なんです。仕事で疲れて帰っても、お風呂に入れたりとか・・・自分が 一日家事、育児でぐったりして、それでもお風呂に入れたりするときに、あ~主人も疲れて帰ってきて 子供二人お風呂に入れるの疲れないのかな~と思う時があります。 ご主人は会社勤めが仕事、自分は家事育児が仕事と割り切ってみたほうが楽になるかもしれません。 うるさく手伝いを求めない方が、手伝う気になるという人(ご主人)もいると思いますよ。 それまで家をきれいに片付けていたのに、片付けられなくなると結構イライラもしますが、少しずつあせらず片付けていくしかないでしょうね。 私は少しの空いた時間に好きな花を育てたりしていました。それはそれで家に拘束される自分の息抜きになりました。
お礼
ありがとうございます。 ほんと、育児に追われると、1日があっという間に過ぎてしまいますね。 やっぱり、自分の事はあんまり見えないものなのかもしれませんね。ご主人も、うちの主人も私も。 主人も昇格し、頭と神経を使うことも増えたようなんです。そんなこともあって、「手伝って!!」と言えないんです。 ただ、うるさく言わないと手伝わない人です・・・。 できるだけ、空き時間を作って息抜きができるように努力してみます。 ほんとうにありがとうございました!!
- chitta1
- ベストアンサー率32% (274/834)
私の彼の母親が質問者さんと同じような立場+仕事を持っていた時に加入した団体のHPです。 色々な方の苦労話や、保育に関しての情報などがたくさん集められそうです。 女性にとって今の時代は仕事が増えて大変な時代だと思います。女性が自立をうたったら男性が非協力的に思えてしまってる気がします。 社会貢献は仕事だけではなくて、子供を育てることもその一つ・・・二人で一緒に出来たら、いえいえ、協力してくれるそぶりだけ、もしくは協力できなくても温かい言葉だけでもくれたら頑張れるのに・・・。 何か悩み解決の糸口になるものが見つかればと思い下にURLを添付しました。
- 参考URL:
- http://www.eqg.org/
お礼
そうなんです。温かい言葉ひとつできっと頑張れるのかもしれません。せめて、大変だという事を理解してもらえたら・・・。夜、家事や子供のお風呂が終わって一息ついたところに「マッサージして!!」なんて平気で頼む人ですから。 ありがとうございました。 URLも参考にさせていただきます。
- 1
- 2
お礼
仕事のアイディアいいですね!! ただ、主人の休みが土曜日か日曜日、しかも前日にならないと分からない・・・のでへそくりの方を実行してみたいと思います。 主婦だって、家事育児で仕事してますよね!! 給料もらうことにします。。。 うちも私が仕事している時には、主人は私の給料に興味無しでした。 そうですね。お互いに頑張りましょう。 ほんとうにいいアドバイスありがとうございました。