• 締切済み

室内犬を飼いたいのですがこの先・・・

こんにちは。初めて質問します。ただいま33歳独身で親と同居していますが、室内犬を飼いたいと思ってもう1年くらいです。飼おうと思えばいつでも飼える環境にありますが、自分の将来やこの先を考えるとどうしてもストップがかかってしまいます。この先役10年の間に結婚した場合、相手は動物好きか、住まいはどういうところになるのか、などなどです。友達に相談しても『そんなの何とでもなる』と言われますが、実は過去に中学生の時にMIXを安易な気持ちで飼い始め、高校卒業と同時に専門学校の為に実家を離れた私は愛犬に可愛そうな事をした経験があります。両親も商売をしていた為なかなか散歩にも連れて行けず、かまってもらえず、本当に悪い事をしたと今でも悔やんでいます。犬が死んでしまった時は、私なんか犬を飼う資格はないから絶対にもう飼わない!と思っていたのですが、最近は親も歳を取り、話し相手にもなるし、親も『あなたが面倒みるのなら』と賛成してはくれているのですが・・・。どなたか私のように悩み解決された方、その他率直なご意見お願いします。

みんなの回答

  • ym1027
  • ベストアンサー率35% (117/334)
回答No.5

#4です。 URLでは犬の十戒をクリックしてくださいネ。 ページを開いてコピーしたはずが、トップになってました。すみません。

  • ym1027
  • ベストアンサー率35% (117/334)
回答No.4

室内犬はとても大変ですよ。トイレの躾や家の中で一緒に生活するわけですから・・・。 迷っているうちはやめた方がいいと思います。 一つの命の世話をするのですからそれなりの覚悟が必要です。 以前はあまり世話をしなかったようですが、やはり家族の協力は必要だと思います。 私は親の反対を押し切って室内犬を飼いましたが、子犬の頃は大変でした。まるで人間の子供のように悪さをしますし,とても寂しがりやで甘えてきます。 室外犬と違い同じ屋根の下で暮らすことにより、体調の異変もよく気付きます。 そんな時にちゃんとわんちゃんと向きあってあげることが出来ますか?。 以前飼われていたわんちゃんはとても可愛そうだったと思います。ご両親も仕事をされているからとかは理由にはなりません。かまってもらえず、散歩もいけないなんて生き地獄だったでしょう。 私の親も仕事をしていますが愛犬の幸せを一番に考えています。うちの犬は子犬の時以来、一度も家の中で粗相はしたことがありません。愛情を注ぐことで言葉を沢山覚えていて、幼児並の理解力があります。(言葉は分かっているのに口が利けないだけだから私達が理解してあげないとね)と反対していた母は常に言っています。 自分のこれから先の事も見えないままだけどどうしてもと言われるなら、ちゃんと飼いたい犬種について(これにより手入れ抜け毛や性格など違ってきますので)よく勉強することです。 私は換毛期の抜け毛が家の中で飛び交うのは衛生面でも嫌だったので、換毛期のない犬種を選びました。 こういった準備をし万全の態勢が整った時に飼われてはいかがでしょうか。 下記のURLをご覧になってください。

参考URL:
https://ssl.gontaclub.com/index.jsp?HandleName=guest&MF=shiawase
回答No.3

出来ればやめていただきたいと思います。 もし、ご両親の元で飼っていただけるのであれば飼う事には賛成ですが、商売をし、面倒を見てもらえないのならかわいそうです。 この先、絶対結婚しないとは言い切れないと思います。 結婚した場合、いろいろな問題が出てきます。 奥さんが犬を好きか、また仲良く生活できるか。 家を出た場合、そこでペットを飼えるのか。 子供が生まれた場合、アレルギーの心配は無いか。 結婚しないと決めたとき、または結婚して子供が大きくなってから考えても良いのではないですか? 結婚したい相手が犬嫌いだったら・・・そう考えるだけでも胸が痛いです。

  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.2

33歳から子犬を飼い始めれば、40才代の時に愛犬の死を迎えます。 それまでの間に、結婚して、子どもの誕生が有ると考えるのが一般的です。 人間の子どもと、犬の関係を考えると、お子さん(人間の)が物心付いた頃に、子犬を買い与え、面倒を見させ、お子さんが成人する前に犬の死を迎えるパターンが、(人間の子供への)教育的には最も有効だと思います。 結婚するつもりが無いなら、今の状態で飼い始めて、ご自分の心を満たされるのも悪くないと思いますが、そうでないなら伴侶を捜さる方が良いのでは?

  • sneku
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.1

安易に飼うのはやめて下さい 先の先まで、よく感えてその中で一つでも 問題があれば、やめた方が後で後悔しないですむと思います二度過ちはしない事。

関連するQ&A