- ベストアンサー
ワークグループ内の通信プロトコルと、PCの認識
ワークグループ内アドレスの解決は、Netbiosですが、ファイルの転送は、「FTP」でしょうか? また、そのときのヘッダには、「IPアドレス」によるものでしょうか、それとも、「コンピューター名」によるものでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>・データ部分にはどんなデータが入るのですか? パケットは基本的に一つのデータを分割したものだから、メールのデータであれば、それを分割したものです。パケットを受け取った側はそれらからデータを構築し直します。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip006/tcpip01.html >イーサーネット内でTCP/IPによる通信は可能でしょうか? 可能だよ。NBTを使う。あるいは、2000、XPに限るけど、CIFSを使う。それらの場合、LAN内での使用に限定する。 >TCP/IPの場合も、MACアドレスなのでしょうか? あのですね。TCP/IPもそうなのですが、基本的にネットワークプロトコルと言うのはレイヤー構造になってまして、ネットワーク層でのノードの識別にIPアドレスが使われていて、データリンク層でのノードの識別にMACアドレスが使われます。
その他の回答 (2)
- hoihence
- ベストアンサー率20% (438/2093)
>ワークグループ内アドレスの解決は、Netbiosですが、ファイルの転送は、「FTP」でしょうか? NETBIOSだよ。FTPはTCP/IPのアプリ層プロトコルでしょ。ただ、NBTが稼動してれば、FTPを使ったっていいんだけど。 >また、そのときのヘッダには、「IPアドレス」によるものでしょうか、それとも、「コンピューター名」によるものでしょうか? どちらでもないです。最終的にMACアドレスによって通信相手を特定するので。パケットにETHERNETヘッダが含まれてるでしょ。 NETBIOSは歴史的な経緯があるんでねぇ。興味があるんなら調べてみるといいかも。あと、パケットの構造の事とか。 ※#1さんの回答の中に「コンピューター名」となってるところがあるけど、厳密には「NETBIOS名」です。
補足
IPパケットはこうなっている 以下 ・データ部分にはどんなデータが入るのですか? http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/tcp15/02.html ヘッダの優先順位と見ても良いでしょうか? これにより、イーサーネット内では、NetBIOSによる通信となるのですね? イーサーネット内でTCP/IPによる通信は可能でしょうか? >最終的にMACアドレスによって通信相手を特定する との事ですが、TCP/IPの場合も、MACアドレスなのでしょうか?
- honeorizon
- ベストアンサー率70% (197/279)
>ワークグループ内アドレスの解決は、Netbiosで >すが、ファイルの転送は、「FTP」でしょうか? ファイル転送もNetBIOSです。FTPとNetBIOSは技術的にも 歴史的にも何の関係もありません。 >また、そのときのヘッダには、「IPアドレス」による >ものでしょうか、それとも、「コンピューター名」によ >るものでしょうか? あなたのおっしゃる「ヘッダ」とは何を指しているか、 いまいち分かりませんが、TCP/IPで結ばれたネットワー クでのMicrosoft Windows Networkの場合、NBT(NetBIOS over TCP/IP) が使われます。この場合、IPパケットの中にカプセル化 されたNetBIOSパケットが入っています。TCP/IPを使わず に、NetBEUIを使うのなら、NetBEUIのパケットの中にNetBIOS の仕組みが元々組み込まれています。 NBTの場合、通信はIPで行いますが、PCの認識はIPアドレ スでは行わず、「コンピュータ名」で行います。 で、TCP/IPとNetBIOSの関係を理解されていない様ですね。 TCP/IPとNetBIOSは電話で言えば、TCP/IPは話す言語。 NetBIOSはその内容にあたります。電話線上(LAN上)では、 線が繋がっていればどんな言語(TCP/IPとかNetBEUI,IPX 等)でも話すことが出来ます。こうした言語間には何の 互換性もなく、お互いに理解できませんが、同じ内容の 情報をやりとりすることはできます。日本語でも、英語 でも"ミカンを明日送ってくれ"という内容を相手に伝え られますし、相手がその言葉を分かればミカンが送られ てくるでしょう。NetBIOSはこの"ミカンを送れ"という 内容にあたり、言語とは基本的に独立したものです。 あなたの最近の質問をみると「PCの認識」に対する疑問 がおありのようですね。そこでなぜ混乱されているのか というと、IPアドレスによる通信と、Microsoft Windows Network で使用されるPCの識別を混同され、「全く別の物」とい うことを理解されていないことにあるようです。 IPアドレスは上記の電話の例えでいうと電話番号です。 電話番号が分からなければ通信できないのは当たり前で、 ここで、電話番号を知る必要が出てきます。この作業が 広く「名前解決」と呼ばれます。しかし、NetBIOSは電話 番号では相手を認識しません。実際に電話に出てきた人 の「名前」で相手を識別します。ですので、電話帳でA さんの名前で出ていた電話番号に電話をかけても、出て きた人がBさんだったらそれは違うものと認識します。 ここで電話帳でAさんの電話番号を調べる作業が、TCP/IP でのDNSサーバへの問い合わせにあたります。TCP/IPだけ 使用するソフト(ftp,pop3,smtp,telnel,httpとかいっぱ い)はここで終わりですが、NetBIOSはその後に、実際に 出てきた人の名前を問い合わせる作業をするわけです。 また、TCP/IPとDNSは密接に関係していますが、NetBIOS とWINSはそれらとは全く関係ありません。NetBIOSは上記 のようにTCP/IPとは考えるレベルが違う物ですし、WINS はTCP/IPの仕組みにNetBIOSを適応するためにMicrosoftが 無理矢理考えた変なDNS"もどき"ですのでDNSとは何の 関係もありません。変に混同せず、一つ一つの技術を ちゃんと理解されるようにしてください。
補足
ありがとうございます。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan006/baswinlan006_01.html によると、NBTが実装されていて、それは、NetBIOSやNeuBEUIなどを含む(包み込んでいる)と理解しました。 だとすると、現在、LANなどでネットワークを構築した場合、FTPによるファイル転送も可能ということになりますよね? なぜ、「ファイル転送もNetBIOS」なのでしょうか? ブロードキャストするより、リソースを有効活用できると思うのですが。 上記疑問と微妙に関連する質問で、IPアドレスとMACアドレス、ユニークコンピューター名を一元管理するテーブル:キャッシュは存在するのですか?(アドレスの解決の意味で)
お礼
ありがとうございます。 IPアドレスは『住所』であり、送付先は「MACアドレス」なのですね。