- ベストアンサー
原付の整備不良と車検の問題(交通法規に詳しい方願います)
質問は2つあります。 1.私は原付をもってます。4年ほど前に購入したので、原付としてはもうかなり乗っています。 ところがつい先日、停車していた私の原付が、戻ってきてみると風だか何かが原因で道路で倒れていました。機種はスクーピーなんですが、スクーピーとかジョルノの系統って、想像していただくと分かりますが、機体の両側に青色とかシルバーとかのプラスチックの円形の板が付いているんですよね。周りから見ると、まるで卵の殻のような雰囲気の。その右側の板が割れてしまい、割れた破片の部分だけ欠けてしまっています。 父親には、「この状態で走ると整備不良で捕まるから、乗らないほうがいい」と言われました。 しかし兄には、「整備不良は、動力源系統とランプやハンドルなど操作面の機械が故障してることをいうから、おまえみたいに外側の外板が欠けたのはエンジンには無関係だから、ダサいだろうけど乗ることには問題ないぞ」と言われました。 どちらが正しいのでしょうか? 本当は交番にでも行って、直接見てもらえるのがいいですが、もしも「違法」だったとしたら、そもそも交番にバイクで行った時点で違反切符を切られそうで、今は警官が怖いです。誰か、法規に詳しい方、教えてください。 2.私は1年目の車検以来、2年目~4年目の3回分の法定車検に出していません。これも、この前、父に言ったら「バカじゃないのか。それでもし事故でも起こしてみろ。すぐに車検未実施がバレて、追徴金が課されるし、ヘタしたら免許停止だぞ。やっぱし乗るな。」と言われました。今から車検に出せば平気でしょうか?父は、「今から出しても今までの3年分の車検代も払うことになるぞ」と言われました。そんなお金は持ち合わせていません。どうすればいいと思いますか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
お返事ありがとうございます。 破損状況は遠くから見ても分かるぐらいです。だからなるべく交番前は通らないようにしています。なにせ、修理代がまだ貯まらないので、あと少しだけ我慢しようと思います。整備不良ではないとのことで、少し安心しました。 また質問なのですが、原付の場合は車検って「義務」ではないのですか? 私の場合、走行にはなんら支障は無いし、バッテリー液なども近くのガソリンスタンドで廉価で交換してもらったりできるので大金をかけて、車検に行く気がしなかったんです。貧乏性なので・・。 たとえば、もし、一度も車検を受けずに4年間乗っていたとしたら、罰せられますか? > それより自賠責保険は更新されてますか? > 購入時に60ヶ月とかなら来年あたりが更新ですが はい、これは大丈夫です。半年前に更新して次の期限は平成18年9月なので、まだ平気ですよね。