• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数の科をもつ医院について)

複数の科をもつ医院について

このQ&Aのポイント
  • 診療科目が内・皮・リハ・アレ・小の病院は、皮膚科について詳しくないのか?改善せず広がる症状に悩んでいる。
  • アレルギー科もある医院で、アレルギーの可能性がある場合には検査するが、皮膚の問題に対しては検査せずに同じ薬を出す医師に不満を感じている。
  • 他の病院に行ってみたが、嫌な目にあい、もとの病院に戻りたいが、血液検査結果を使って他の病院で診てもらえるかどうか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.1

診療科目が複数掲げているような診療施設では、医師が一人の場合、最初に掲げている診療科が専門であり、その他はそれに付随する程度の診療であれば可能という程度に考えていた方がいいと思います。 ただ、「内科」と書いたあとさらにそれを詳細に分類したような「消化器科」とかいう科目名がある場合は、「その方面の専門です」というような意味と取るのがいいでしょう。 しかし複数診療科があるような施設で、医師が複数いる場合、それぞれの専門を羅列している可能性があります。ですので、診察を受ける際には、同時に複数の医師が診察可能である状態では、より専門性の近い方の医師に振り分けられると思います。しかし常勤医師が複数いても、曜日ごとに交替で一人ずつ診察するような場合もありますので、その際には遠慮なく受付に聞いてみても良いかも知れません(中にはいい顔をしない人もいるかも知れませんが)。 ただ、症状として皮膚科疾患が主に強い場合は、その専門を掲げているような医院か総合病院の皮膚科に受診される方がいいでしょう。検査等の結果を共有することができる総合病院の方が便利だとは思います。 受診する医療施設を変える場合は、紹介状を今通院している病院に書いていただき、検査結果のコピーを添えていただけるようお願いしておけばO.K.です。 ただ、新しく受診する施設でこれ以外に必要と考えられるような検査があれば、新たに検査の必要性が生じることがあります。 あまり色々と施設を渡り歩くと、「ドクターショッピング」のような状況になってしまいますが、上記の症状から考えて、アレルギー外来をメインの看板に掲げているような皮膚科のある施設を探してみてください。

noname#7607
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A