だいたいの方が左足でリズムを取っていますよね。
どのような音符かというと、一概には言えませんが・・・だいたいが4分。
遅い曲は8分になります。
ライドを刻んでいるときは4分で2と4拍目だけってのも結構あります。
あとは8分の裏で踏むこともあります。。。
ようは何でも良いというかそのリズムやテンポにあったノリで、となるのではないでしょうか。
ただ言い方を変えれば必要無いとも言えます。
ここからは私の講師から教えられた事なのですが、ちゃんと意識をもって踏めているのなら良いが、そうでないならやらない方がイイとの事です。
ほとんどのアマチュアドラマーは後者です。
ようは惰性で動いているというのが現状です。
この場合は左足にリズムが支配されていまい、これがリズム全ての悪の根源となっているケースが多いです(私もそうでした^^)。
簡単な練習法としては、8ビートや16分のフィルインでも8分の裏で踏めるようにしてください。
しかも裏拍ではしっかりと「チッ」と歯切れ良く鳴るように、また表拍で異音が鳴ってしまわないように気を付けてです。
決して8分で踏んで裏の音だけを出す、ではありません。
きっとあまりの難しさにビックリすると思います(^ ^;
でも出来るようになったらリズムが安定します。
これが出来るようになった上でなら左足でハイハットを踏んでも良いと思います。
そうでないなら踏まない方が良いと思います。
ご参考までに。。。
お礼
とっても参考になりました!! どうもありがとうございました^^