- ベストアンサー
脈をとるのは片方?両方?
通っている血液内科のお医者さんに動悸の話をしていて、脈をとってもらう時 右手首をつかまれ、測って(?)もらいました。 一方鍼灸院での鍼灸師さんは右も左も両方とります。 片方だけ先にとったり両方一緒にとったり。 何が違うんでしょうか?同じ人間の体なので一緒じゃないのでしょうか? また鍼灸師さんの場合は、とる場所を微妙に動かしている気がします。 この違いに意味はあるんでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鍼灸師です。 東洋医学的な脈診では手首の気口という部位で身体の気の偏在を知るために寸口・関上・尺中の三部位、左右六部位で脈を診ています(六部常位脈診といいます)。 この脈診には脈差診と脈状診の2種類の脈の見方があります。 脈の強弱(厳密に言うと少し違うのですが)を診る脈差診からは証(東洋医学の病名のようなもの)がわかり、治療すべき経穴(ツボ)を知る事ができます。 脈の形を診る脈状診からは治療の手技が決まります。 脈状は流派や文献によっても様々ですが、脈の形は大体27種類くらいに分類され、それらを微妙なタッチで瞬時に分類していきます。 この脈の見方によって脈を浮かべたり沈めたり(軽く押さえたり強く押さえたり)するので、微妙に動かしているように感じるのだと思います。 東洋医学の分野は一般の方には理解しがたい部分もあるでしょうから、他にわからない事があれば補足してください。
その他の回答 (7)
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
>私「肝」が悪い、とか言われたんですが、何のことでしょうか? 東洋医学には五行説というものがあります。 万物の全ては木・火・土・金・水の5種類に分類する事ができるという論説なのですが、身体の中の様々な働きも五臓(肝・心・脾・肺・腎)に分類されます。 東洋医学的な肝とは、強い意志と決断力、実行力を支配し、血を蔵し、爪を養う蔵とされています。 精力や目、筋肉を支配しているのも肝です。 西洋医学でいう肝臓とは全くの別物だと考えてください。 「肝が悪い」というのはおそらく肝気の失調を表現したかったのだと思います。 証が肝虚証か肝実証だったのかもしれませんね。 決して肝臓が悪いというわけではないので心配しないでください。 >「こっちとこっちと(違う2点を押して)どっちが痛い?」と聞かれることがあるんですが、これに大きく違いを感じない時があるんです・・・これってどうなんでしょう? 証の決定の参考にするため、脈やお腹を診た後にツボを押したり(切穴)経絡をさわったり(切経)して反応を確かめる事があります。 証の決定に迷ったり、蔵の病か経絡の失調かを判別するために行う事が多いです。 感じ方に違いがあってもなくても術者の参考になればいいわけですから、特にmocha-sugarさんの身体が悪くて反応に違いが出ないというわけではないですから大丈夫ですよ。 非常に良い先生にお世話になっている様子ですね。
お礼
ご丁寧に回答ありがとうございます! 何度かここでも質問させていただいてますが、私は「うつ」の治療で通い始めました。でもそう言われてみれば鍼灸師さんと話してて ・献血は止めたほうがいい(薬のんでるせいもありますが) ・爪が弱い(傷?がいつの間にかついてる) ・目の充血がある ・筋肉痛がなかなかひかない(のでマッサージも痛みがひどく弱めにしかできない) ということがありました。はー全てお見通しって感じですね。びっくりです。 実は担当の先生が今年になって今の先生に変わったのですが、本当によくして下さいます。一度sinnkyuusiさんにも診て頂きたいです(笑)いつもご親切に答えてくださってありがとうございます!また疑問があればここで質問させていただきますのでよろしくお願いします!
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
>こんな脈やったらこういう症状があるはず、っていうところまで分かっちゃうんですか? 脈だけではなく、脈を含めた総合的な判断である程度の症状は推測できますよ。 脈だけでも、例えば妊婦さんの脈で胎児の性別がわかったりします。 これは結構簡単です。 熟練してくると脳血管障害(脳梗塞など)になる直前に脈を診るとわかるそうですが、僕はまだそこまで上達していないです。 ↑ずいぶん昔の話ですが、日本のある企業の会長が有名な先生の脈診で助かった、という話を実際に聞きましたので本当なのだと思います。 体質的なものはお腹に現れますから、腹診も結構面白いですよ(中医学的な先生はお腹はあまり診ませんけど)。 将来的にこういう病気になりやすいから気をつけて・・・というアドバイスは腹診から考察する事が多いです。
お礼
何度もありがとうございます^^ いや~脈って奥が深いですよね。というか鍼をうつようになって疑問と感心だらけです。「えー何で?」と「すごーい」と・・・。 あ、もうひとつもし質問いいですか?私「肝」が悪い、とか言われたんですが、何のことでしょうか?肝臓・・・じゃないですよね?あと「こっちとこっちと(違う2点を押して)どっちが痛い?」と聞かれることがあるんですが、これに大きく違いを感じない時があるんです・・・これってどうなんでしょう?困ります? もしまだ見てらしたらお願いします^^
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
多分血液内科のお医者さんは心拍数しか見ていないのでしょう。 血液内科のお医者さんは指何本で脈とっていましたか? 2本か3本くらいじゃないですか? 一方、鍼灸の先生は血管に沿って指5本全部使っていませんでしたか? 5本指で脈を取るのは東洋医学のやり方で、心拍数だけでなく血管の動きを診ているのです。(脈診と言います) 心拍数を知りたいのであればどこか一点だけで脈を取れば十分なわけですが、血管の動きを診たい場合はより長い線を触る必要があります。 うちにいる藪医者(小児科医)も脈を5本指で取るのですが、『ところでその脈の取り方何処で覚えたんだ?』って聞いたら『え、普通に学校で習った。これって普通じゃないの?』とぬかしてました。確かにその脈の取り方のほうがずっと精度が高いが、それって日本じゃ普通じゃないぞ…。 ちなみにこの脈診で判る範囲は大雑把に言うと『(内科の?)初期診断に必要な事はまぁ大体全部わかる』だそうです。
お礼
・・・たぶん真ん中の3本くらいでしかとってないですね、内科のお医者さんは。やっぱり分かります?その後「一度循環器科の診療受けてください」って言われました。心電図でも異常がなかったので不明なんでしょうか? 血管の動きっていろいろ違うのですか?鍼灸師さんって必ず脈をみますよね?でもその後「ふんふん」と自分で納得しながら(笑)いろんなところに鍼をうつので「脈でどこまで何が分かるんだろ・・・」とすごい疑問でした。 いろいろ教えてくださってありがとうございました!
- kangaroo164
- ベストアンサー率6% (1/16)
あんまりこだわることはないと思いますが厳密には違います。血管の状態で流速が違うのでそれで両方とるのかな?当然血圧も違います。機会があったら足の血圧を測ってみて下さい。結構高いですよ。
お礼
ありがとうございます。 ・・・足の血圧ってどうやって測るのですか?!機械あるんですか?すごい!!情報ありがとうございます。
- juump
- ベストアンサー率40% (54/133)
普通は分かり易いので左を使うと思うのですが。脈の状態や強さ、速さを見てると思います。 鍼灸では経絡治療のときは両側の脈を診ます。同時に6箇所見てます。場所により経絡の経が異なります。 両者は同じように見えて、行っている事は違いがあります。
お礼
え?!左の方が分かりやすいのですか?確かに右をとられたんですが・・・(血液内科では)。何か違いがあるんでしょうか?心臓の位置とかかな? 何かいろいろ違うのですね・・・同時に6箇所!何だろう・・・すごく興味はあるのですが、あまり治療中に聞いても悪いなと思って聞けないんです。たぶん難しくて分からないし(笑) 「肝」が悪い?とか何とか言われたことがあるんですが、それを診ているのかな?専門の方の意見が聞けて嬉しいです、ありがとうございました。
脈拍の数だけなら、左右一方の手首でいいですよね。 心臓の位置は体の中心でわなくすこしずれてますね。 このずれに関係してるのではないですか。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、心臓の位置か・・・じゃあ病院の先生は心拍数を診てるということ?ん?心拍数と脈拍数は一緒なのかな・・・ああ、よく分からなくなってきました(パニック)。でもそのずれはあるのかもしれないですね!
- gorou23
- ベストアンサー率11% (94/814)
自分でとる時は当然片手だけですけどね・・。 高校のときの保健体育の授業で、自分で脈をとる ことがあり、その時は「わかりづらい人は、心臓か 頚動脈(首)で」って言われました。だから右も左も 首も、心臓と同じリズムだと思います。 とる場所を動かしているのは、単に測りやすい場所を 探してるんじゃないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 首とか心臓でとれるんですねー。私は無理です・・・全然分かりません。動悸がした時しか心臓の音なんて感じられません。・・・ヤバイかも?
お礼
sinnkyuusiさん、いつもありがとうございます^^ なるほど、脈を浮かべたり沈めたりしているわけですね!うーん・・・不思議です。あの脈で全部分かってしまうなんて。 ツボをグリグリ押されて「ここ痛いよね?」っていうところ、ホントに痛いんですよ。何で分かっちゃうんだろうといつも不思議です。 こんな脈やったらこういう症状があるはず、っていうところまで分かっちゃうんですか?