締切済み 頭を振る行動 2005/03/30 21:11 なんというか頭の中が壊れているというかうまく表現できないのですが、無意識的に頭を振る行動をよくとってしまいます。これってどのような症状なのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 lilylilylily ベストアンサー率66% (429/645) 2005/03/31 23:15 回答No.1 御質問者様の文章の中に「無意識に頭を振る行動をとってしまう」ことが含まれていることから、「チック症」が疑われます。 しかし、まずやはり最初に「脳神経外科」を受診し、症状を話して、精密検査を受けるのが第一だと思います。 そこで何か、疾患が見つかるかもしれません。 見つからない場合はやはり「チック症」の可能性が多きのではないかと思われます。 その際は「精神神経科」を受診なさることをお勧めします。 「チック症」はなかなか治すのが難しいと言われていますが、症状が酷くなる前に、早目早目に手を打つことが大事です。 普通「チック症」は子供に多いのですが、大人が罹らないとは言えません。 (下記「参考URL」に「チック症(子供の場合ですが)」について書かれたサイトのアドレスを記しておきます。御参考になさって下さい。) いずれにしても、放っておいて良いもの、とは思えません。 大学病院や大きな総合病院など、設備の整った病院で、専門医に診察を受けることを是非、お勧めします。 以上、私の知っていることを書かせて頂きました。 何かのお役に立てれば幸いです。 参考URL: http://www.kodomo-iin.com/HL/HL503.html 質問者 お礼 2005/04/03 18:14 ありがとうございました。CT、MRIの検査ではまったく異常が見当たりませんでした。仕事や人間関係でストレスが強かったのでそこらあたりが原因かなとも思ってます。北野武さんもチック症らしいですが、肩をカクカク動かす動作とかはまったく同じです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A 頭で考えたことと違う行動をとってしまいます。 主に仕事でですが、自分が頭で考えたことをそのまま行動に移せません。 Aの行動(正解)、Bの行動(不正解)がまず頭の中に浮かびます。Aが正解なのだからAの行動をとればいいだけのことです。 でも私は不正解のBの行動をとってしまうんです。 「あ、違う!それしたらダメ、間違ってる」って思いながら行動が違う方にいってしまいます。 冷静な時はいいけど、とっさの時は特にこういう行動になってしまいます。 軽くパニクるんですね。 で、後で「なんでこんな行動とったんだ。分かってたのに」って後悔するんです。 車の運転でもそうです。「この道曲がったらいいんじゃないかな~」と思ってても曲がらず通り過ぎてしまいます。(曲がるのが正解です) たぶん自分に自信がないので(自分が信用できないので)自分が正解と思う方を選択しないのかなと思ってるんですが… 同じような方いらっしゃいますか? また病気というか障害みたいなものだったりするのでしょうか? どうしたらこのような行動なくせますか? 『頭を抱える』という行動 サッカー中継を見ていて、ふと思いました。 ゴールを狙ったキックが大きく枠を外した瞬間、選手は思わず頭を抱えます。なぜ人は失敗すると『頭を抱える』のでしょうか? この『頭を抱える』という行動は科学的見地から説明できることなのでしょうか? 頭を撫でる行動 男性が女性の頭を撫でるのってどうゆう気持ちの時 なんでしょうか? 遊びとか悪ふざけでくしゃくしゃっとした撫で方ではなく 寝てる時に優しく撫でる行動です。 その時は男性の方から私の頭に頭をくっつけてきて 長い時間撫でられていたんですけど、これは 女性で言う母性本能みたいなものなんでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 行動力が欲しい こんにちは。閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、行動力が欲しいです。 私には行動力がありません。 好きな趣味の事さえも面倒と感じて頭の中であーしたいこーしたいと考えて 行動に移せないことが多いです。 また、新しい事にチャレンジしたいと思っても頭の中でよーく考えに考えて 結局行動できないというパターンが多いです。 もちろん趣味の事だけではなく勉強ややらなくてはいけないことなどもそうです。 とにかく損得、今後自分のためになるかを吟味してから 行動に移すのが癖になってしまっていています。結果行動しないことが多いです。 頭の中ではやっていく過程に挑戦したことで感じる事やたとえそれが失敗しても 自分の経験となると分かっているのだからやればいいのに身体が動きません。 また、短期間で結果が分かるものであれば動けます。ただ、スパンが長く、結果が見えないと 行動力がなくなります。 そうすれば行動できるようになるかアドバイスをお願い致します。 頭が悪そうに思える行為、行動とは? 皆さんから見て、“特に”「こいつ頭が悪そうだ」と思ってしまうのはどんな行為、行動を目にした時でしょうか。 ネット上のマナーだけではなく、広く一般的なご意見を投稿してください。 私もいろいろありますが、“特に”ネット上で感じることは「インスコ」という言葉を使っている人です。 その人が本当に頭が悪いかそうでないかは不明ですが、私にはそう感じるのです。 私が「不快」に感じていることも確かですが、あくまでも「頭が悪そうに感じている」ことが前提です。 多くのご意見が寄せられることを期待します。 頭がくらくらします。 まっすぐ歩けないぐらい頭がくらくらします。 お酒を飲んだわけではないのですが、酔いが回って千鳥足になったような感じです。 ちゃんと歩こうと意識して立たないと倒れてしまいそうです。 目の焦点が合わなくなったりもしています。 体温は計っていないので熱はあるかどうかわかりませんが、多分ありそうな感じがします。 それ以外しんどい等のの症状はないです。 この症状で考えられる病気を教えてください。 また、病院にかかるとすればどこの科を受診すればよろしいですか? 頭が痒いです 僕は19歳の学生です。頭の痒みについて本当に悩んでいます。ここ数ヶ月で、症状が出てきました。 症状が出る時が、寒い所から暖かいコンビニとかに入ったときや、汗をかいたとき、外で散歩をしていて体が温かくなったとき、辛いものを食べた時。 痒いとゆうかチクチクに近いんですけどとても耐えれない程苦しいです。意識がぶっ飛びそうな時もあります。 皮膚科に行ったものの飲み薬と塗り薬をもらいました。全然良くなりません このままだと夏が怖いです。どうしたらいいのでしょうか、、 やられて嫌な行動 無意識のうちに他人がカチンと来るような行動が多いようです。 ただ私自身はほとんど意識していないので、どう治せばいいか分かりません。 やられてカチンとくる行動ってどういうものがあります? 頭を打って、まだ頭痛がします。 先週、8歳の娘が2階建てベットの上から落ちました。下はフローリングにじゅうたんでしたが熟睡していてまともに後頭部から落ちて頭を打ちました。 意識はありましたが、痛い痛いというので救急の脳神経外科にいき、診てもらいましたが、CT検査などはせず、体の様子などを見て、内出血は今のところ無いようだと言われ帰ってきました。 頭を強く打った場合、2,3ヶ月して症状が現れる事もあると聞き心配です。今は食欲もあり、元気ですが、走ったり頭を揺らすと頭の中のほうがズキズキ痛いと言います。表面の痛み(たんこぶ?)はましになっているようです。 このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか。特に痛みが段々ひどくなっているようではありません。吐き気も、体の麻痺も他の症状は何もありません。 頭の中がムズムズして呼吸も苦しい 一週間ほど前から ●頭の中がムズムズする ●首の後ろがゾワゾワしていて気持ちが悪い ●息苦しく感じるため時折意識して深く呼吸をする といった症状が続いています。 またその症状の為 ●人の話に集中できない ●話を聞いている途中でイライラしてくることがある ●異様な食欲に襲われる といったことがあります。 PMSがひどかったときにこんな症状になったこともありますが、ほんの数日でおさまったし今回はその症状が強いので困っています。 病院に行っても解決できるものではないような気がして。。 このような症状になったことがある方いらっしゃいますか? 気持ちと行動 「あまりこの人のこと好きじゃないな」と心のなかで思ってる人に対して、無意識のうちに出てしまう行動ってありますか? せかされないとすぐに行動できない性格を直す方法 せかされないとすぐに行動できない性格を直していくにはどうするといいでしょうか? やらないといけないと頭ではわかっていても、すぐに行動に移せません。 せかされたり、期限がせまらないとできないことが多いです。 仕事では期限を守ったり、早めに終わらせることができてはいるのですが、 個人的なことや、家のことになると、「やる」と言っておいてなかなかやれて ないのが現状です。 意識の問題なのかもしれませんが、どうしていくと良いでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 頭がボーっと ふわーっとする 20代の会社員です。 最近、頭がボーっとします。うまく表現できませんが、頭の一部が重く感じます。 吹き出物のための薬として、ミノマイシンを飲んでますが、朝飲んだ薬が夕方効いて、めまいがあるとは考えにくいです。 ここ最近、症状が出ました。この薬を服用しだしたときとかぶるのですが・・・ もし病院で診察を受けるとしたら、何かへまずいけばよいのでしょうか。 名古屋付近でいい病院があれば、それも教えてほしいです 頭の回転が遅く悩んでいることとは 茂木健一郎氏の動画に、頭の回転が遅くても大丈夫という内容のものがあります。 頭の回転が早い人も、AIにはかなわないし、何を話しているのか聞き取りにくい早口の人もいる。 だから頭の回転の早い人に対してコンプレックスを感じる必要はない。 だいたいこんな内容だったと思います。 さて自分は、頭の回転や正確さがあまり良くなくて悩んでいます。 仕事、日常、プライベートと、全てにおいて。 おそらく発達障害のため、いろいろ行動も認知機能も不器用なのでしょう。 こういう場合も、自分は他人と比較してコンプレックスを抱いているということになるのでしょうか? 直接的具体的な誰かに対する劣等感でなくても、社会の中で生きていくうち、無意識のうちに、結果は良いほうがいいとか、行動はテキパキ早いのが良いとか、正確に物事をこなせるのが良いと、刷り込まれています。 つまりこういう意味においても、誰かにコンプレックスを感じている、そういうことなのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。 頭をなでる行為 他の方の質問を読んでいて、その回答の中に『(女性が男性に)頭をなでられる』とドキッとしたり意識してしまうという内容がいくつかありました。 私もある特定の人に頭をなでられたり、ごく軽くポンポンとされたりします。イメージ的には「おっ☆見つけたぞ~」って感じに寄って来て笑顔でなでられたり、が多いです。 で、私もそうされる前からちょっと好意があったのですが、撫でられるようになってからはますます意識してしまってます。 誰かの頭を撫でている男性の方、相手は意識してしまうってことわかってますか?分かった上での行為でしょうか?それとも、それくらいで意識されたら困ると思いますか? ◆頭の不可解な症状◆ ◆頭の不可解な症状◆ これらの症状を体験したことのある方、意見をよろしくお願いします。 毎日、ものすごく困ってます(泣) 後、先に言っておきます。 CT,MRIは異常なしです。 また、薬害の可能性、磁気検査の影響はほぼ有り得ないです。 ~症状~ ・頭の中で何かが絡まる痛み ・頭の中で何かが動く痛み ・頭の中の筋みないのが引っ張られる痛み ・中の神経みたいなかたいところが強く刺激されてじわっと激痛が広がる感じ ・頭を何かでドーンと打ちつけられる感じ ・頭の表面を誰かになでられる感じ ・頭の中を針みたいなもので高速でつつかれて激痛 ・頭の中で雨粒のようなものが様々な所からたらたら流れる感じ ・頭が電気で充満する感じ 頭がすっきりしないのですが・・・ よろしくお願いします。ここ2,3週間ほど、終日頭がぼーっとする日々が続いています。この症状がめまいなのかはわかりませんが、頭がすっきりせず、何だか意識が遠いのです。睡眠不足ではありません。たまになるのではなく、ずっとなので心配です。仕事は一日中座った状態でしています。肩こりや首の疲れを自覚していますが、それが原因なのでしょうか。それとも脳に何らかの異常があるのでしょうか・・・。お心当たりのある方、よろしくお願い致します。 無意識に行動する癖? 自分の欠点で思い込みや、無意識で行動する癖があると家族から言われるので悩んでいます。 バイト先でも言われることは無いのですが、そういうことがあるので気をつけているので何とか未然に防ぐことができてます。例えば50円切手下さいといって間違って80円切手を渡してお客さんからこれ80円切手だよって言われたことがあります。自分の頭の中では50円切手のつもりだったんだけど実は80円だった見たいな感じです。 こういう癖は自分で意識するしか直すことはできないのでしょうか? 頭がふわふわします。 こんにちは26歳の女です。 言葉に表すのが難しいのですが、 たまに頭の中がくらくらというかふわふわという感覚になる時があります。 これが起きても立ってられないとか吐き気がするような事はないですし、 目の下まぶたをめくってみても白くないから貧血ではないような気がするんですが…。 思い起こしてみると6年前から1年に1回くらい(しかも一瞬)このような感覚になる時がありました。 でもすぐに治るし特に気にはしていなかったのですが 今日またこの感覚がきて、いつもより少し強い気がするし頭を傾けたりするとふわふわします。 それで気になって質問させていただきました。 同じような症状があった方や、これは○○じゃない?と思われたら よければお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。 ふわふわに関係してるかもしれないので書いておきます。 ・頭を傾ける動作は食器を洗う時に下を向いた時です。 ・自己判断ですが、私は自律神経が乱れてると思います。よく顔が火照ったり、暑くない場所でも汗を大量にかくことがあります。 ・小さい頃高脂血症の薬を飲んでいました。 ・最近野菜を意識して多くとるようにしてます。 無意識に動く頭 30代女性です。最近になって、頭が無意識に「ピクッ」と横に動く感じがします。無意識に動いていると感じる時は会社で書類を書いている時か夜、布団に入って眠りに入ろうとする時に起こります。何かの病気ではないかと心配です。こういう症状の病気ってありますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。CT、MRIの検査ではまったく異常が見当たりませんでした。仕事や人間関係でストレスが強かったのでそこらあたりが原因かなとも思ってます。北野武さんもチック症らしいですが、肩をカクカク動かす動作とかはまったく同じです。