• ベストアンサー

選択した理由

■「どうして軽自動車ではなく 普通自動車を買ったの?」と質問された場合、 私は「軽自動車より○○だから」という風に答える事が多いのですが、 もし 質問して相手が 軽自動車に乗っていた場合は どんな風に答えるのがいいと思いますか? 他にも ■ローンを組んでいる人に「どうしてローンを組まないの?」や ■とある住宅団地Aに住んでいる人に 私が希望しない住宅団地Aを進められた時など 詳しく話せば話すほど 一方(軽自動車等)をダメ出ししているようで 上手く説明できません。。。 どうすればスマートに答えられると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

具体的に細々と理由を述べるよりは、 「OOのほうが好きだから」 「そうしたかったから」 のような答え方のほうが、一見漠然としていてちょっと間抜けなようですが、実生活には都合が良いと思います。

mil
質問者

お礼

忠実に答えるより ワンクッションおいて 当たり障りのない言葉を選んだ方が カドが立たなくて済みそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

milさん、こんにちは。 ■「どうして軽自動車ではなく 普通自動車を買ったの?」と質問された場合、 「軽自動車は危ないから」とか、軽自動車を否定するような理由を言うと 軽自動車を持っている人は、むっとするかも知れないので、 今回買った車の車種を言って、 「○○がずっと欲しかったんだけど、大きな車は自信がなくて  それで最初は軽自動車にしていたんだ」 という風な言い方だといいと思います。 「家族が○○がいいって勧めてくれたから」 という言い方でもいいと思います。 ■ローンを組んでいる人に「どうしてローンを組まないの?」 「今の会社にずっといてる自信がないので、ローンは組めないんだ・・・」 という風に言えばいいと思います。 ■とある住宅団地Aに住んでいる人に私が希望しない住宅団地Aを進められた時など 「団地Aもいいけど、なかなか引っ越しするのが大変だよね~」 と、引越すのが大変を強調する。 「団地Aいいよね~。  でも、先立つものがないからなあ。今のところでしばらく辛抱かな!」 と、お金がないから・・・を理由にする。 などのかわし方があると思います。 相手の関係するものを否定することなく断ればうまく断れると思います。

mil
質問者

お礼

選択した理由を自分以外のせいに(仕方なく・・・)してしまえば、 丸く収まり、且つ話題も反らせそうですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.4

軽自動車・普通自動車ではなくて「買った車の車種のこんな所(色でも形でも)が好きだから」と言うと思います。 で、「軽自動車でこういうのがあったら良かったよ~!軽は何かと諸経費安いしいいよね~!」と言うと思います。 実際に車を買う時って外装・内装もチェックしますよね? 男性ならエンジンに拘ったりしますし。 それでいいのではないですか? ローンは「逆にローンが組めるのが羨ましい!私は先の収入の安定まで保証できないんだもの~」とか言ってごまかす。 それ以上聞いてくる人は少ないですよね? 住宅団地は「Aもいいよね!うん、もう少し考えてみる」とハッキリした答えは言わない。 きっと質問者様が思うほど、相手の方は気にしないと思いますが、どうしても気になるのであれば1度相手の言葉に共感する事をお薦めします。 「そうだね。それもいいね。」と言ってから自分の意見を言うとトゲがないと思いますがどうでしょう。 ちょっと自分を卑下した感じを出してもいいと思います。 ただ私は仲のいい人との間ではあまりこんな事意識しないで話していますよ。

mil
質問者

お礼

これはどれも仕事関係の方に質問されたことでして ローンに関しては「手続きが面倒そうだし金利分がね・・・」と話したら 「今、低金利だから気にならないよ」と言われました。 う~ん、難しい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16580
noname#16580
回答No.3

「私は○○だから」と主語の私を強調する。 「なんとなく」とにごす。 「前から欲しかったから」と希望であった事を伝える。 「私は○○だから」は「私」を強調し、貴方の考えを否定してるんじゃなく私の意見として言っているんだという事を相手に解る様話す必要があります。 他の使い方として「私が軽自動車に乗ると危険だから(笑)」や「ローン組むとローン癖が付いてどんどん増えてく性格だから(泣)」と冗談として自分を否定すれば相手の立場を否定する事はなくなります。 「なんとなく」なら話を早く切り上げ別な話題を振り逃げましょう。 「前から欲しかった」「前からそうしようと思ってた」は「何で?」と突っ込まれると逃げ道がなくなる事もあるので、逃げ道は用意しておきましょう。 (それを裏付ける何かを) 他に、質問に質問で返す方法もあります。 しかし続けると嫌がられるので程ほどに・・

mil
質問者

お礼

「なんとなく」+一言で 上手く話を切り上げられそうですね。 それ以上話すと 余計な事まで話しそうな自分が怖いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsumire
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.2

うーん。そうですね。 あんまり気にしなくてもよいとは思いますが・・・ 私も結構考えて物を決めるほうなのです。 だから自分が決めたわけを力説してしまうのです^^ 軽自動車だったら 「そうなのよー、軽も小回りがきいて安いし デザインもかわいいものが多いんだけどね。 私運転下手だから事故になっちゃったら大変でしょ? その点普通車のほうが事故の場合には凹むだけですんだりするじゃない。 だからその場合のメリットを優先したかな。」などなど。 そして極め付けに一言。 「それでも運転がうまくて軽に乗れるあなたはうらやましいわー」 これですべてがうまくゆく(予定)です。 「ローンが組める余裕があるなんて・・・うらやましいわ。 うちはいっぱいいっぱいで。」 「住宅A!?ちょっと高すぎてうちには・・・ でもあんなところにすめるなんてうらやましいわ。」 ほめられていやな気分になる人はいないので、相手がプライド高そうでしたら付け加えるといいかもしれません。

mil
質問者

お礼

話している時は気付かないのですが、 落ち着いてから 一言余計だったかしら・・・と反省する事があります。 確かに「うらやましいわー」の一言があるだけで 言葉の雰囲気が違ってきますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A