違う部署のお世話になった方へのお香典は...
同じ会社で別の部署にいる先輩が、年末にお亡くなりになりました。
年が明けてから訃報を聞きました。告別式も年内に行ったとのことです。
私としては、仕事上、その部署に、その先輩に一番お世話になったという思いがあり、お香典を差し上げたいと思っています。
ただ、問題、なのが、何点かありまして。
・親族は基本的にお香典を辞退されているということ。
(伝え聞いているだけですので正確なところはわかりません)
・私は、既に異動し、その先輩がいた部署とは現在ではまったく関わりがありません。
なのに、お香典を、というのはかえって失礼になってしまうのでしょうか。そして、同じ部署ならまだしも、その先輩と同じ部署になったこともなく、個人的なお付き合いがあったわけでもなく仕事上大変お世話になった「だけ」ということは、ちょっと「やりすぎ」なのでしょうか。
私の気持ちとしては、異動する際もタイミングが合わずご挨拶できなかったり、ずっとお世話になったことを感謝していて、ずっとお礼をいいたくてもお会いする機会がないまま急逝なさり、結局お礼もいえずじまいという結果になってしまい、大変心苦しく思っており、せめてもの気持ちというか、気持ちをその先輩に対し、表したいのです。
しかし、端から見ると、おかしなことなのか、ご家族がかえって負担になってしまうのか、など、諸々のことが気になり、揺らいでいます。
辞退されているのにもかかわらず、仕事でお世話になったけれど同じ部署に在籍したことのない方へのお香典とは、ちょっと、おや?と思いますか?変な話、異性ですので、周りからあらぬ誤解を受けてかえって先輩に悪いことにならないか、というのも気にしてしまっています。
周りを、世間体(?)を気にしすぎですか?
ご迷惑にならないかも心配です。
ちなみに、その先輩と同じ部署の方たちは、辞退ということでもお香典を数名お渡ししたそうです。また、私がその先輩と同じく大変お世話になった、先輩のかつての上司(今は別の部署)も、お渡ししたそうです。
お礼
みなさん、ご回答いただきありがとうございました。 申し訳ありませんがまとめてお礼とさせていただきます。 結局まとめて花を出したようです。まとめて電報を出した代もあったようです。 とても感動的ないい式だったと参加した方から聞きました。それなら良かったのかな~と。 こういうことは突然あり、日ごろから準備すると言うわけにも行きませんから難しいです・・。