• ベストアンサー

生後間もない娘との留守番。

 皆さん、こんにちわ。生後2ヶ月の娘がかわいい盛りのfu-pといいます。  実は主人のことですが、今月泊りがけで出掛けるのです。うちは主人と私と娘の3人家族で、私は家に娘と留守番するのが心細いです。主人は仕事仲間(と言っても、うちは自営のため同業の人達の集まりです)と飲んで騒ぎ、翌日はゴルフをするそうです。  私には生後間もない娘と私を置いて出掛ける主人に不満があるのですが、皆さんはどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18563
noname#18563
回答No.5

こんにちわ(^^)ご出産おめでとう♪ 初めてのお子さんかな? 大変だよね。これは経験者にしかわからないよね。 ご主人が外泊するのは結婚以来初めて? それとも幼子を残して・・・ってのが不満&不安なのかな? うちも息子と主人の3人家族。 夜の付き合いとかも「早く帰ってきてよ!」とか ぶーぶー言ってたけど 初めて外泊(仕事の会合だったけど)の時は 「行かないで・・・」って泣いちゃいました(^^; 結局さ女は結婚して環境が変わり、出産して更に母としての責任感みたいなのが芽生えてきて色々変わって行くんだけど、男は実感ないのね。 独身時代とな~んにも変わりなく 自分のしたいことをして、自分のペースで生きてる。。。 なんか自分だけ損してるみたいで 私もずっと不満でした。 でもね、子供の成長と共にダンナ様も変わっていくよ。 そして私も(笑) 今じゃ子供の方がなにかと頼りになって 「ご飯いらないから楽だぁ!」って思うようになりました。(笑) 母性の成長と父性の成長の度合いが違うこと それと、家族のために仕事の付き合いも必要だってこと。 だんだん慣れて(慣らされて?)いくよ。 帰ってきたら「淋しかったよぉぉ」って泣いて抱きついちゃえ(^^)

fu-p
質問者

お礼

 k23mさん、こんにちわ。回答ありがとう。そうなんです、結婚して自分ばっか損してるって感じてました。そんな風に考えるのはおかしいかなって思いながら、男の人は自分の好きなことばっかやって、ずるいって思ってました。  私もk23mさんみたいに思えるようになるかな?なんか、ちょっと楽になりました。ほんとありがとう!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • juel
  • ベストアンサー率27% (42/155)
回答No.6

うちの主人も同じでした。自営ではないですが、毎日帰りも午前様(仕事で)、週末は泊まりで接待。今息子が2歳半ですが、生まれる前からそうです。はじめは戸惑い、不満がかなりあって、実家も地方のため誰にも頼れず、心細かったです。ですが少し譲って考えてみると、ご主人の立場で付き合いを断るって、周りからしてみると、かなりしらけると思うんです。そういうことがあると、次からはまず、一線引かれてしまうでしょうし。ましてや自営だし、その辺はご主人もかなり重点を置いてるところなんじゃないでしょうか?ステイタスもあると思いますけど。男同士の付き合いって、女性側からすると時々理解しがたいことってあります。そこまでしなきゃいけないものかなと。爆発したりもしました。でも理屈じゃなくそういうものだと今は私も思ってます。それがこの人のやり方なんだなって思ったから。 仕事と育児の両立って難しいですよね。同じ事で、旦那様も頭では側にいたいと思ってるのでは?でも実際は体は1つしかない訳だから、物理的にどちらかをとるしかなくなるんです。そうしたときに仕事を取るのは、大黒柱である以上仕方のないことだとおもいますよ。表に出てしまったら、その時はもう諦めて、家にいるときに、思いっきりお父さんしてもらえばいいんじゃないかな、と思います。仕事と称して出て行く時は、一人の立派な男として行くのだから、あなたも腹をすえて、 留守を守るくらいの気持ちで乗り切ってみましょう。今頃になってうちの旦那は、あの頃のお前は頼りなくてかわいかった、なんて言うんです。誰がそうしたんじゃい!って思いましたよ、トホホ・・・。あなたのご主人も、自分を頼りにしてくれてるかわいい妻子をおいていくのは本当は忍びないはずですよ。男の人ってそう思ってても、なかなか口に出してくれないことあるし。今となっては、あなたのような可愛いことを言える奥さんに憧れてしまう私です・・・。

fu-p
質問者

お礼

 juelさん、こんにちわ。お礼が遅くなってしまってすいません。皆さんのご意見を参考に無事?に留守を守りました。ほんと心細かったけど、なんとかなりました。  しかし、娘の機嫌が悪く、帰ってきた主人に抱っこされると泣き止まないという状態でした。が、今では娘の機嫌も直り家族円満です。  私もいつか「あんな時もあったなぁ」なんて懐かしく今のことを思い出すのかな?  ほんと、アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAMA-P
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.4

こんにちは!男の人ってどうしてもそういうところありますよね。最近は奥様のことを優先してあげる方も増えてるみたいですが。ご主人様にしてみたらたまのことだしいいじゃないか、と思われるだろうし子供と四六時中いっしょにいる母親からしたら何で~~って思いますもんね。  でも、子供は絶対母親になついて強力な味方になってくれますから父親ってさびしいと思いますし、たまのことなら多めにみてあげては? 不安があることはしっかりお話された方が良いと思います。

fu-p
質問者

お礼

 TAMA-Pさん、回答ありがとう。誰かに不安な気持ちを分かってほしかっただけかもしれません。主人が出掛けるのをやめてくれるとは思ってないですし、私もそこまでは望んでいません。  ただ、心細いという気持ちを理解してほしかっただけなんです。たった、一言優しい言葉を掛けてくれるだけでいいってことありますよね。  ほんと、ありがとう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.3

こんにちは! まず、ご主人のことなのですが、毎月毎月泊りがけで行くわけではないのですよね? だとしたら、(こんな言い方はよくないかもしれませんが)行かせてあげても良いのでは? そしてご自分も出来るならご実家に帰って、育児疲れをリフレッシュしてくる。 ご主人に話したらきっと「仕事で俺も辛いんだ!」って言われてしまうような気がして・・・。 自営業だと他のお店の方との連帯もあるでしょうし・・・。 ここぞとばかりに手抜きをしても良いのでは? でも、その際は「私は心細いのよ!!」って言っちゃった方が良いと思います。 その上で、ご自分がいかに楽な気持ちで娘さんと接することが出来るかを 考えましょうよ! PS全く関係ないのですが、スコンチョさんは男性だったのですね   今までなんとなく女性かと思ってました(^^;

fu-p
質問者

お礼

 yasyaさん、回答ありがとう。まぁ、私も実家に戻りますし主人には心置きなく出掛けて頂くことにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

 fu-pさん、はじめまして。スコンチョといいます。(^_^) (カテゴリは 恋愛相談でいいんですかね、、、)  ご主人が出て行かれることにご不満をお持ちのようですが、世の亭主族は (僕も含めて)そんな奥方の不満をあまり理解していません。ですので、何故 ご主人が泊まりがけで出て行かれると不安なのか、きちんと話をしてみまし ょう。それで、ご主人に理解があれば不安材料が軽減するかもしれませんし。  たぶん、fu-pさんの言い分が100%分かってもらえることは無いと思い ますが、そんな価値観の差を埋める作業をするのは夫婦でやっていくべき仕事 の一つといえます。そして、その時は出ていく事自体への不満を口にされない 方が良いと思います。あくまでも自分が不安なんだと言うことを伝えた方が 少しでも分かってもらえるのではないですかね。  男の立場から言えば「いちいち出ていくことに理由付けを求められる」と いうのはストレスがたまる可能性が大きいです。そういう相手の行動に対する 不満をぶつけ合うというのは、建設的な話になりにくいですから。

fu-p
質問者

お礼

 skonchoさん、まずは回答ありがとう。カテゴリって私も気になってたんだけど何にすればいいの?機会あったら教えて下さい。  男性側からのコメントって感じですが、なるほどねって思います。実はお盆休みにこの件で大ゲンカになりまして・・・少しはわかってもらえたかなって思ったんだけど、結局予定を変更することなく主人は出掛けるそうです。  またまたグチになってますが、回答感謝しています。ありがとう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-Ko
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.1

ご出産おめでとうございます。 早速ですが、私ならばご主人にブーブー文句を言っているだろうと思います。 生後2ヶ月っていうことは、産後2ヶ月なんですよね? 体力だって元には戻っていないだろうし、お子さんはまだまだ夜泣きだってするだろうと、思います。 そんな中で、大変ではないですか? 同業の人で集まりがあるから、ご主人だって出かけないといけないのだろうとは、考えられなくもないですが、ゴルフは仕事とは関係ないですよね? 「ゴルフや接待だって仕事のうち」と男性はいいますが、仕事をしていてもゴルフや接待をしなくてもいい男性だって沢山います。 もし、心細いという旨を伝えても出掛けるようならば、無理を言ってお友達のところや、ご実家に帰られてはいかがですか?私は絶対に帰っていますね。

fu-p
質問者

お礼

 k-koさん、早速の回答ありがとう。そうですよね、私も実はブーブーと子豚のように文句を言ってます。  私も実家に帰るつもりです。でも、なんか納得いかないんですよね、主人の態度。あ~むかつくぅ。グチみたいになってますが、お礼です。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A